タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

newsとスマートフォンに関するYoshiyaのブックマーク (1)

  • スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由

    スマートフォンに入っているバッテリー。交換のタイミングについて知らない人が多いのではないだろうか。 iPhoneのバッテリーは500回の充放電(充電サイクル)を繰り返したとしても、最大80%の容量を維持できるように設計されている。Appleのいう充電サイクルとは合計で100%になる充電を行った回数、もしくは合計で100%放電した回数のこと。過去の記事では例として以下の挙げている。 ある1日のうちにiPhoneのバッテリーを65%消費し、同じ日の夜に100%まで(減った65%分を)充電した 別の日には35%しか使わず、同じ日の夜に100%まで(減った35%分を)充電した この充電サイクルを500回繰り返したとしても、最大80%を維持できるということになる。ただし、これは永久的な利用を保証しているのではなく、一定期間はその容量を維持できる、というものだ。 →スマホのバッテリー劣化の指標「充電サ

    スマホのバッテリーを交換せずに使い続けてはいけない理由
    Yoshiya
    Yoshiya 2022/11/17
    最初に買った富士通のスマホはバッテリーパックの交換ができたのに、その後購入したスマホは全てバッテリー交換ができない。製造、販売業者がバッテリー交換時期→買い替えで購入需要を狙ったものとしか思えない。
  • 1