タグ

教育とwebシステムに関するYunyのブックマーク (4)

  • Webラーニングプラザ 技術者 eラーニング (独)科学技術振興機構 無料

    技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けeラーニングサービスです。ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、電気電子、機械、化学、社会基盤、安全、科学技術史、総合技術監理に関する教材を学習できます。

    Yuny
    Yuny 2010/05/11
    やる気が折れたらおすすめ!→> トップ > 分野・映像から選ぶ > 科学技術史 > ライト兄弟に学ぶ コース
  • @IT:ICU図書館、HDDレスPC導入で“い~んです!”

    2005/7/16 デルは7月15日、導入事例の紹介を中心としたユーザーイベント「第2回 Dell Enterprise Showcase」を都内で開催。国際基督教大学(ICU)図書館における、ハードディスク(HDD)レスPC導入の事例が紹介された。講演を行ったのは、ICU 図書館パブリックサービスグループ長兼テクニカルサービスグループ長 畠山珠美氏と図書館テクニカルサービス 主査 黒澤公人氏。 ICUは東京都三鷹市にキャンバスを構えており、学生数3193人と比較的人数の少ない大学だ。図書館の1日の入館数は約1347人で、学生の約半数が毎日図書館を利用しており、利用率は高いという。2000年には、新館となる「オスマー図書館」を新設。デスクトップPC122台、ノートPC50台を備えた。図書館内にPCを設置する理由を畠山氏は「図書館から持ち出せないモノは多い。新聞や新刊などだ。PC図書館内に

  • Blog ことば・言葉・コトバ 音声ブログは声の「暴力」になるか?

    さまざまなボイスログが増えてきた。それをポッドキャスティングしている人もいる。わたしが「Blog表現よみ作品集」をアップしているケロログでも日記形式で声を発信している人が大ぜいいる。 わたしもいろいろなサイトを聞いてみた。自らの発する声のブログについての反省をするためである。まず、気がついたのは、文字のブログとのちがいである。文字ブログならば感覚を圧迫するような力はないが、声のブログには聞き手に迫る力がある。いきなり音楽が耳に飛び込んできてびっくりしたり、そうかと思うと、「えーと……」というような聞き手を無視したつぶやきのようなコトバが聞こえたりする。 いきなり聞こえる音楽も、何を言いたいのか分からないようなつぶやきも、聞く側にとってはある種の暴力となる。日常の話しよりも「うるさい」のである。一人でパソコンに向かうときには集中しているからだろう。だから、新しいサイトを聴くときには決意を要す

    Blog ことば・言葉・コトバ 音声ブログは声の「暴力」になるか?
    Yuny
    Yuny 2005/08/13
    しゃべるだけしゃべってそれで良いのかな? 受け手の事を考えて。
  • サルでもわかる 逆引きデザインパターン 第1章 はじめてのデザインパターン はじめに:

    第1章 はじめてのデザインパターン はじめに デザインパターンとは 特集の構成 すぐわかるオブジェクト指向 すぐわかるUML おわりに 第2章 逆引きカタログ ロジック編 Singleton (シングルトン) Factory/Factory Method (ファクトリ/ファクトリメソッド) Strategy (ストラテジ) Composite (コンポジット) Visiter (ビジタ) 第3章 逆引きカタログ J2EE編 Template Method (テンプレートメソッド) Facade (ファサード) ViewHelper (ビューヘルパ) DAO (Data Access Object) 第4章 逆引きカタログ その他 ユーティリティクラス 実行時例外を標準的に使う Nullオブジェクト 第5章 デザインパターン適用の勘所 はじめに アプリケーションの仕様 リファクタリング前のサ

    Yuny
    Yuny 2005/07/22
    JAVA言語のデザインパターンとは簡単に言うと「良い設計の虎の巻」。
  • 1