ブックマーク / www.bloomberg.co.jp (65)

  • ツイッター、2.3億人超の利用者情報流出か-ハッカーフォーラム掲載

    米ツイッターの2億3000万人を超える利用者に関するメールアドレスやスクリーンネームなど基情報が含まれていると主張する膨大なデータベースを、ハッカーフォーラムの匿名ユーザーが公開した。 4日掲載されたデータベースには、政治家やジャーナリスト、銀行関係者らの氏名やメールアドレスが含まれる。こうしたデータはツイッターのソフトウエアの欠陥が原因で抜き取られたと専門家らは指摘する。それ以降、この欠陥は修正されたという。 ツイッターのデータによると、1日当たりのアクティブユーザー数(DAU)は昨年7月時点で2億3780万人。 専門家らは、このデータベースがイーロン・マスク氏によるツイッター買収前の2021年ごろにさかのぼるとみているが、ツイッターには新たなセキュリティー面の頭痛の種が増え、一部のユーザーにとってはリスクとなる恐れがある。 ツイッター利用者にとっての意味合いは次の通り。 どのようなデ

    ツイッター、2.3億人超の利用者情報流出か-ハッカーフォーラム掲載
  • アップルをアプリ開発者が提訴-独禁法巡りシリコンバレーに逆風

    アップルをアプリ開発者が提訴-独禁法巡りシリコンバレーに逆風 Bob Van Voris、Peter Blumberg 反トラスト法(独占禁止法)を踏まえて米当局がシリコンバレーのハイテク各社に照準を定める中で、アップルがアプリ開発者からの批判にさらされている。複数のアプリ開発者が4日、アップルの「アップストア」を介してアプリ配信・販売が強要されているとして同社を相手取り訴訟を起こした。 カリフォルニア州サンノゼの連邦地裁に提出された訴状によれば、アップルはモバイル端末用基ソフト(OS)「iOS」とアップストア内の配信を通じて「一切かつ全ての潜在的競争相手への扉を閉ざすことにより、最初から米市場で独占力を得ている」と原告側は主張。アップルに訴訟について電子メールでコメントを求めたが、返答はなかった。 原告の代理人を務める法律事務所ハーゲンス・バーマンは、電子書籍を不当に高く買わされている

    アップルをアプリ開発者が提訴-独禁法巡りシリコンバレーに逆風
  • トランプ大統領、北朝鮮との連絡事務所の相互開設は「悪くないアイデア」

    Donald Trump and Kim Jong Un on Feb. 28. Photographer: SAUL LOEB/AFP トランプ米大統領は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長との首脳会談で、両国は「これまでになく良好な関係にある」と語った。 「全て非常に大きな成功に傾きつつある」とトランプ氏「どんなことがあろうと金委員長とわれわれにとって良い合意が最終的に得られると考えている」連絡事務所の相互開設は「悪くないアイデア」とトランプ氏は述べ、金委員長は通訳を通じて「歓迎される」アイデアだと発言原題:Trump, Kim Both Say Diplomatic Office Exchange a Good Idea(抜粋)

    トランプ大統領、北朝鮮との連絡事務所の相互開設は「悪くないアイデア」
  • 英HMVが事実上の経営破綻、クリスマス商戦不調で買い手模索

    CD・DVD販売の英HMVグループは、管財人を指定し、事実上の経営破綻に陥ったことを明らかにした。クリスマス商戦での販売が低迷したことも影響した。同社は現在、投資会社ヒルコ・キャピタルの傘下。 創業97年のHMVが経営破綻に陥るのは、ここ6年で2度目。消費者のオンライン音楽配信サービスへの移行が打撃となり、同社は2013年1月にも経営難に陥っていた。 HMVの28日発表によると、同社は音楽映画業界のサプライヤーと協議を進める一方、英国にある125店舗は営業を続ける。同社は会計事務所KPMGを管財人に指定し、買い手を模索していると説明した。 原題:Music Retailer HMV Files for Insolvency After Weak Christmas (1)(抜粋)

    英HMVが事実上の経営破綻、クリスマス商戦不調で買い手模索
  • HSBCをモニターしていた企業が華為の疑惑を米検察に報告-関係者 - Bloomberg

    米司法省のために英銀HSBCホールディングスをモニターしていた会社が中国のスマートフォンメーカー、華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)とイランを結び付ける疑わしい取引を連邦検察に報告し、同社の孟晩舟最高財務責任者(CFO)のカナダでの逮捕につながる米国の捜査における証拠の1つとなったと事情に詳しい関係者が明らかにした。 司法省は、外部モニターに任命されたマイケル・チャーカスキー氏が執行会長を務めるニューヨークの助言会社「Exiger」を、HSBCによる2013年のコンプライアンス(法令順守)改善措置を監視するため起用。 HSBCはマネーロンダリング(資金洗浄)事件絡みで内部管理の弱点を問われ、12年に19億ドル(現行レートで約2140億円)の制裁金を支払い、起訴猶予合意(DPA)を司法省と結んでいた。同省は昨年、HSBCの訴追を取り下げている。関係者によれば、華為の事件に関連してHSB

    HSBCをモニターしていた企業が華為の疑惑を米検察に報告-関係者 - Bloomberg
  • ソフトバンクが海外投資家向けに緊急会議、通信障害でーIPO - Bloomberg

    SoftBank Group Corp. logo. Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg ソフトバンクが2.6兆円規模の新規株式公開(IPO)に先立ちアジア、欧州、米国の海外機関投資家向けに電話会議を開催することが分かった。ブルームバーグが入手した資料によると、6日に発生した通信障害を受けたもの。 電話会議の主催者はIPO主幹事の野村ホールディングスとみずほフィナンシャルグループ、ゴールドマンサックス。電話会議にはソフトバンクの宮川潤一最高技術責任者(CTO)と藤原和彦最高財務責任者(CFO)らが参加する。会議のニュースを受けた7日午後の取引で、親会社のソフトバンクグループ株は一時3.3%安の8821円まで売られた。

    ソフトバンクが海外投資家向けに緊急会議、通信障害でーIPO - Bloomberg
  • アマゾンの倉庫従業員、賃上げでもボーナスと株式報酬失う - Bloomberg

    An employee collects a package from a conveyor at the Amazon.com Inc.. Photographer: Bess Adler/Bloomberg 時給を15ドル(約1700円)以上に引き上げると今週発表した米アマゾン・ドット・コムは、倉庫労働者や他の時間給労働者に対する月次のボーナスと株式報酬を廃止する。 アマゾンの賃金体系について知る関係者2人によると、米国の倉庫従業員は以前は月次ボーナスの受給資格があり、株式報酬と共に月間で数百ドルを得ることができた。同社は3日、賃上げに対応するためこれらの報酬カテゴリーを廃止すると従業員に通知した。

    アマゾンの倉庫従業員、賃上げでもボーナスと株式報酬失う - Bloomberg
  • 米はSNSに規制示唆    ツイッター株が大幅安

    米上院情報特別委員会は5日、外国による干渉や虚偽のメッセージを阻止するソーシャルメディア各社の取り組みを検証するため開いた公聴会で、これら企業のプラットフォームを規制する可能性を提起した。 同委のバー委員長は「解決策が規制なら、それがどのような内容かを率直に話し合おう」と述べた。ツイッターのジャック・ドーシー最高経営責任者(CEO)とフェイスブックのシェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)が出席した公聴会は、2時間半にわたった。 スピーチよりツイートの方が気楽だというツイッターのドーシーCEOは携帯電話から証言原稿を読み上げ、議論される内容が重要ため内気な性格を克服して証言に臨んだと発言。同CEOはツイッターや他のソーシャルメディア企業の運営の在り方に「大きな変化」が生じるだろうと述べ、「今のプロダクトにおける基的なインセンティブに疑問を投げ掛ける必要がある」と話した。同CEOのこ

    米はSNSに規制示唆    ツイッター株が大幅安
  • アップル、アニメ長編映画の権利取得に向け合意近い

    米アップルは映画業界における次の一手を決意した。長編映画の製作だ。 事情に詳しい複数の関係者によると、今後の独自の動画配信の一環としてアニメーション映画の権利取得を巡る合意が近い。アイルランドに拠があり、アカデミー賞にノミネートされたことがあるアニメスタジオ、カートゥーン・サルーンとアップルは協議を進めていると、交渉の非公開を理由に関係者が匿名で語った。 映画はまだ製作されておらず、公開まで1年以上かかるが、アップルは米国など複数の国での配給権取得に向け協議中だという。アップルがどのような形で映画を公開するのか不明だが、アカデミー賞の条件である劇場公開があり得ると、関係者の1人は語った。他の映画候補についても作業が進められているという。14日時点で両社のコメントは得られていない。 合意は成立しておらず、まとまらない可能性もあるが、普及が進むオンライン動画市場でネットフリックスやグーグル

    アップル、アニメ長編映画の権利取得に向け合意近い
  • アマゾンは中国のエコー生産工場の労働条件改善を-監視団体が指摘

    米アマゾン・ドット・コムはスマートスピーカー「エコー」と電子書籍端末「キンドル」を製造する中国の工場で労働条件を改善すべきだと監視団体が指摘した。ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が世界一の富豪になった影には低賃金労働者の存在があるとの批判を再燃させるものだ。 ニューヨークを拠とするチャイナ・レーバー・ウオッチ (CLW、中国労工観察)は、フォックスコンとして知られる台湾の鴻海精密工業が所有する衡陽市の工場で労働条件を9カ月間調査した結果をリポートにまとめ、週末に公表した。リポートは価格が最低40ドル(約4380円)のエコーがどのように生産されているか、その舞台裏の一端を初めて明らかにした。低賃金と厳しい労働条件の実態を描いたリポートには以下の点が含まれている。

    アマゾンは中国のエコー生産工場の労働条件改善を-監視団体が指摘
  • ネットフリックス、最大のメディア企業に-時価総額がディズニー上回る

    オンライン動画配信サービスの米ネットフリックスは24日、時価総額が米ウォルト・ディズニーを超え、企業価値最大のメディア企業となった。 ネットフリックス株は24日の米市場で一時、前日比で2%上昇して過去最高値を更新、351ドルを超えた。ブルームバーグがまとめたデータによると、同社の時価総額は1520億ドル(約16兆6100億円)超と、この日株価が下落しているディズニーの時価総額を超えた。 年初から23日までの株価上昇率はネットフリックスが82%余りと、S&P500種株価指数の構成銘柄でトップ。一方のディズニーは5.4%下落している。ネットフリックスは株価が前日4%上昇し、時価総額で米ケーブルテレビ(CATV)運営大手コムキャストを超えたばかり。 原題:Netflix Tops Disney Market Value, Becoming No. 1 Media Stock(抜粋) Netfli

    ネットフリックス、最大のメディア企業に-時価総額がディズニー上回る
  • トランプ大統領、ティラーソン国務長官解任-後任にCIA長官

    米政権では現在、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長とのトランプ大統領による米朝首脳会談の準備が進められている。大統領はこの日、ホワイトハウスで記者団に対し、ティラーソン長官とはイランとの核合意を含む重要な問題について意見の不一致があったと説明。ティラーソン氏は「考え方が異なっていた。レックス(ティラーソン氏)は今、ずっとハッピーだと思う」と加えた。 ティラーソン氏は突然の解任に当惑。スティーブ・ゴールドスティーン国務次官は解任について、長官は「何が起きているのか理解に苦しんでいた」と述べ、「知らされていなかった」と続けた。 トランプ大統領は次期国務長官に指名したポンペオ氏について、CIA長官として「われわれの情報収集の強化や防衛・攻撃能力の刷新、国際的情報活動における友好国や同盟国との緊密な関係構築によって両党議員の称賛を集めてきた」と評価した。 元下院議員のポンペオ氏は、2017年1月の就任

    トランプ大統領、ティラーソン国務長官解任-後任にCIA長官
  • ビットコインが急騰、軍が権力掌握のジンバブエで:一時1万3499ドル

    ビットコインが急騰、軍が権力掌握のジンバブエで:一時1万3499ドル Robert Brand、Brian Latham、Godfrey Marawanyika 国軍が権力を掌握したジンバブエの仮想通貨取引所ゴリックスで15日、ビットコインが一時10%高と急騰した。 ゴリックスのウェブサイトによると、ビットコインは1万3499ドル(約152万円)に達した。これは国際市場で取引されている額のほぼ2倍。 ジンバブエでのビットコイン需要は通貨不足の中で急速に高まった。ゴリックスのウェブサイトによると、同取引所での取引は過去30日に100万ドルを超えた。2016年通年では10万ドルだった。 ジンバブエではハイパーインフレ-ションで現地通貨が無価値となった後、2009年から米ドルや南アフリカ共和国の通貨ランドを採用している。

    ビットコインが急騰、軍が権力掌握のジンバブエで:一時1万3499ドル
  • ネットフリックスの視聴者データ、ニールセンが制作会社などに提供へ

    ネットフリックスの視聴者データ、ニールセンが制作会社などに提供へ Olga Kharif、Lucas Shaw 米ニールセンのテレビ調査サービスは、ネットフリックスをはじめとする動画ストリーミングサービスに関し、詳細な視聴者データをウォルト・ディズニーなどの顧客に提供し始める計画だ。 ニールセンの18日の発表によると、A&Eネットワークス、ディズニー・ABC、ライオンズゲート、NBCユニバーサル、ワーナー・ブラザーズなど主要テレビ局・制作会社8社が「ニールセン・サブスクリプション・ビデオ・オンデマンド・コンテンツ・レーティングス」に申し込んだ。このサービスは、さまざまな番組の視聴者の規模や構成に関して詳細なデータを提供する。 視聴者データは、制作会社やプロデューサー、エージェントなどにとって、ストリーミング会社との交渉を支援する手段になるとみられる。一方、ネットフリックスは18日、ニールセ

    ネットフリックスの視聴者データ、ニールセンが制作会社などに提供へ
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2017/10/19
    「一方、ネットフリックスは18日、ニールセンのデータには欠陥があると主張した」
  • 木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」

    木内氏の任期中最後となった7月20日の金融政策決定会合で、日銀は長期国債買い入れのめど(保有残高の年間増加額)「約80兆円」を維持した。しかし、黒田東彦総裁は5月の国会答弁で60兆円前後になっていることを明らかにしていた。 日銀が買い入れを続けるには民間金融機関が保有長期国債を売らなければならないが、「全て放出するとは考えにくいため、買い入れの限界が近づいている」と述べ、日銀は買い入れ額をさらに減額せざるを得なくなるとみる。仮に長期金利に上昇圧力が加われば、目標の0%を維持するため買い入れ額を増やさなければならなくなり、「限界は来年中ごろより早くなるかもしれない」と語った。 先月の決定会合後に公表した展望リポートでは、2%物価目標の達成時期を「2018年度ごろ」から「19年度ごろ」に先送りした。達成時期の先送りは13年4月の異次元緩和導入から6度目となる。 木内氏は2%の物価目標を「近い将

    木内前日銀委員:国債買い入れは「来年中ごろに限界に達する可能性」
  • トヨタ、マツダが株相互保有-米国で16億ドル折半投資で新工場

    トヨタ自動車が環境技術関連などで業務提携を検討してきたマツダと業務資提携し、米国では総額16億ドル前後(約1800億円)を折半投資して新工場を建設する。電気自動車(EV)の共同技術開発や先進安全分野の技術提携、商品補完の拡充などでも合意した。経営資源を相互に活用して相乗効果を狙う。 両社の4日の発表資料によると、マツダの第三者割当増資をトヨタが引き受けて発行済み株式総数5.05%を取得すると同時に、トヨタの第三者割当による自己株処分をマツダが引き受けて同0.25%を取得する。米国では年産30万台規模の完成車を生産する合弁会社を設立し、折半で総額16億ドル前後を投資して2021年をめどに新工場の稼働を目指す。米新工場は4000人規模を雇用し、トヨタの北米向け「カローラ」やマツダが北米向けに新規導入するクロスオーバー車を生産する。 両社はさらに、各国の環境規制や市場動向に迅速に対応していくた

    トヨタ、マツダが株相互保有-米国で16億ドル折半投資で新工場
  • ビットコインの値下がりは限定的-ブロックチェーン分裂後も

    ビットコインの値下がりは限定的-ブロックチェーン分裂後も Camila Russo、Lily Katz 仮想通貨ビットコインは2つのブロックチェーン(分散型デジタル台帳)に分裂することになっても、これまでのところ値下がりは限られており、無傷で乗り切るとの自信を示唆する形となっている。 ビットコインの一部マイナー(採掘者)がビットコイン・キャッシュと呼ばれるソフトウエアを使い始め、ブロックチェーンの新旧分裂をもたらした。これに伴いビットコインをどのように評価するかを巡る議論が1日、顕在化した。 仮想通貨のデータプラットフォーム「クリプトコンペア」を運営するチャールズ・ヘイター氏によれば、ビットコインの価格は新たなコインを割り引くことで分裂を反映すべきだという。同氏はそれを株式トレーディングの配当落ちになぞらえた。 5営業日ぶりに反落したビットコインは、ニューヨーク時間1日午前11時5分(日

    ビットコインの値下がりは限定的-ブロックチェーン分裂後も
  • 身代金支払いは少数派、大半はビットコイン使えず

    週末に世界各国で前例のない規模のサイバー攻撃が発生したが、これまでのところ被害者の大多数はハッカーに身代金を支払っていない。 12日を皮切りにコンピューターが「ランサム(身代金)ウエア」に感染したユーザーは、72時間以内に仮想通貨ビットコインで300ドル(約3万4000円)相当を払うよう要求された。ハッカーらがビットコインを要求したのは従来型の支払いよりも追跡が困難なためとみられる。7日経過しても支払わなければ、コンピューターは永久にロックされ、データのバックアップを取っていない場合は深刻な問題となる。 ビットコインの不正使用を追跡するエリプティック・エンタープライゼズによれば、15日の早い時点までに支払われた身代金は約5万ドルにとどまるという。同社は身代金要求の際に指定されたビットコインのアドレスに向けた支払いを基に金額を推計。総額は増加するとの見通しを示した。 ABIリサーチのデジタル

    身代金支払いは少数派、大半はビットコイン使えず
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2017/05/16
    そのリテラシーがあったらそもそも→“ビットコインで支払ったことのない人に便利なリンクを示したが、仕組みが分からない人がほとんどだ”
  • 中国テンセント電子書籍部門、560億円規模の香港IPO狙う-関係者

    中国テンセント電子書籍部門、560億円規模の香港IPO狙う-関係者 Crystal Tse、Lulu Yilun Chen 中国のインターネット企業テンセント・ホールディングス(騰訊)の電子書籍部門、チャイナ・リーディング(閲文集団)は香港で約5億ドル(約560億円)規模となる可能性の新規株式公開(IPO)を目指し、複数の投資銀行に打診している。事情に詳しい関係者が明らかにした。 非公開情報だとして匿名を条件に関係者が述べたところによれば、米アマゾン・ドット・コムの「キンドル」と同様の事業を展開する閲文は年内にもIPOを実施したい考え。閲文はウェブサイトで、利用者数は6億人を超えると説明している。 テンセントの広報担当者に電子メールとテキストメッセージでコメントを求めたが、今のところ返答はない。閲文のIPO計画はIFRが6日、関係者の話として先に報じていた。 原題:China Kindle

    中国テンセント電子書籍部門、560億円規模の香港IPO狙う-関係者
  • グリーンスパン氏、EU離脱は「ひどい結末」-国民投票の実施が過ち

    グリーンスパン氏、EU離脱は「ひどい結末」-国民投票の実施が過ち Victoria Stilwell、Lisa Du グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、英国の政策当局者が欧州連合(EU)離脱・残留を問う国民投票を実施するという、「ひどい」過ちを犯したと述べた。 グリーンスパン氏(90)は27日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、国民投票を実施する決断は「あらゆる面でひどい結果」をもたらしたと話し、「実施すべきではなかった」と言明した。 同氏によれば、EU残留派が有権者の過半数を占めたスコットランドは独立の是非を問う国民投票をあらためて実施する可能性が高く、同地域での投票は成功するとみている。さらに北アイルランドも「恐らく」同様の道をたどる可能性が高いとグリーンスパン氏は言う。 EUの外にいる方が英国にとって良いことだという見方について、同氏は全く支持しないと

    グリーンスパン氏、EU離脱は「ひどい結末」-国民投票の実施が過ち