タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (173)

  • 「iPad Pro」に新モデル まさかの「M4」チップ搭載、初のOLEDパネルも【追記あり】

    Appleは5月7日(現地時間)、新型タブレット「iPad Pro」を発表した。2023年10月に発表された「M3」チップを飛び越え、Apple製品で初めて「M4」チップを搭載。11インチと13インチの2モデル展開となる。 M4チップは、CPUは4つの高性能コア、6つの高効率コア、10コアGPUを内蔵した3nm世代のSoC。M2よりも最大50%高速化しており、GPUはレンダリングパフォーマンスを4倍に強化したという。レイトレーシングもサポートする。AI機械学習に使用する16コアのNeural Engineは、毎秒38兆回の演算が可能という。 ディスプレイは、iPad初のOLEDパネル「Ultra Retina XDR」を採用。最大1000ニト、ピークHDR輝度で1600ニトをほこる。これまで縦に配置されていたフロントカメラとFace IDセンサーは横に移動。Magic Keyboard

    「iPad Pro」に新モデル まさかの「M4」チップ搭載、初のOLEDパネルも【追記あり】
    abebe777
    abebe777 2024/05/10
  • 最大7200万円を無担保・無保証人で融資 日本公庫がスタートアップ支援を拡充

    政策金融公庫は4月1日、スタートアップ向け融資制度を拡充した。これまで「新創業融資制度」として提供していた無担保・無保証人の融資制度を変更。融資限度額を3000万円から2倍超の7200万円に拡大した。 新制度はこれまで通り新たに事業を始める人、もしくは2期分の税務申告を終えていない人が対象となる。一方で、これまであった「創業時において、創業資金総額の10分の1以上の自己資金があること」などの条件は撤廃した。 返済期間も変更。これまで、設備の購入など使う資金は原則20年以内、事業の運転資金は7年以内の返済を求めていたが、このうち後者は10年以内とした。元金の返済が猶予され、利息だけを払い込む「据置期間」も最大2年から5年に延長し、より柔軟な資金繰りを可能にした。 同日には、日の4都市にスタートアップ支援拠点を新設することも発表した。シード・アーリーステージのスタートアップを支援するとし

    最大7200万円を無担保・無保証人で融資 日本公庫がスタートアップ支援を拡充
    abebe777
    abebe777 2024/04/04
  • 故・坂本龍一さんが作成した「自身の葬儀で流す音楽」 Spotifyでプレイリスト公開

    龍一さんは音楽家として、所属するテクノポップグループ・イエローマジックオーケストラ(YMO)の楽曲、映画「戦場のメリークリスマス」をはじめとした劇伴などの他、98年にセガが発売したコンソールゲーム機「ドリームキャスト」(Dreamcast)の起動音なども作曲していた。近年は闘病生活を送っていたが、3月28日に71歳で死去した。 関連記事 ドリームキャストの起動音も坂龍一さんだった 2023年3月28日、音楽家の坂龍一さんが死去した。71歳だった。 野外フェス「メトロック」東京公演をABEMAで無料生配信 Creepy Nuts、BiSHら約71組 5月20日と21日の野外フェス「METROCK2023」の東京公演を動画配信サービス「ABEMA」で無料生配信。71組のアーティストが出演。 Spotify、アプリのホーム画面にプレビュー機能 字幕で内容を説明 音楽ストリーミングサービス

    故・坂本龍一さんが作成した「自身の葬儀で流す音楽」 Spotifyでプレイリスト公開
    abebe777
    abebe777 2024/03/23
  • これは“AIキャバクラ”なのか!? おしゃべりAI「Cotomo」と話したら“重い彼女”がいる気分に

    友達と電話するように会話しながら、ほめたり労ったりしてくれるコトモ。「すごい!」「賢い」「頑張っているんだね」……言われて悪い気はしない。 だが「初対面で何でそこまで?」と白々しくも感じるし、会話はまったく深まらない。キャバクラの会話ってこんな感じなのかも? 行ったことないけど……。 ただ、その技術はすごい。会話のテンポは人間と見まごう(聞きまごう?)ほどだ。こちらの言葉をオウム返ししたり、「うん」「そっかそっか」などの相づちを違和感なく挟むことで、より共感してもらっている印象を覚えるとともに、返答の待ち時間も自然に埋めている。 過去の会話を覚え、その後に反映してくる“記憶力”もある。前回の会話で「好き」と言ったことを思い出して、「○○好きだって言ってたよね?」と話を広げようとしてくるのだ。 あまりにナチュラルだから、人間と話している気持ちになる。だからこそ、ちょっとした“人間との違い”が

    これは“AIキャバクラ”なのか!? おしゃべりAI「Cotomo」と話したら“重い彼女”がいる気分に
    abebe777
    abebe777 2024/03/02
  • 大学入試共通テスト、3つのチャットAIに解かせてみたら? GPT-4はバケモノだった

    企業へのAI導入コンサルティングなどを手掛けるLifePrompt(東京都千代田区)は1月16日、先日行われた大学入試共通テストを3つのチャットAIに解かせた結果を「note」で公開した。「やはりGPT-4はバケモノだった」という。 テストを解いたのは、米OpenAIの「Chat GPT」(GPT-4)、米Googleの「Bard」、米Anthropicの「Claude2」。1月13日と14日に行われた2024年大学入試共通テストのうち、国語、英語(リーディング)、数学など5教科7科目に挑戦した。テキストか画像で試験問題をAIに入力し、テキストによる出力結果を元に答え合わせをした。 結果はChat GPT(GPT-4)がダントツ。数学以外の科目で受験者の平均を大きく上回った。Claude2も複数の科目で平均以上の点数を出した。ただし数学科目については、特殊な解答形式に対応できず、いずれのA

    大学入試共通テスト、3つのチャットAIに解かせてみたら? GPT-4はバケモノだった
    abebe777
    abebe777 2024/01/21
  • “SF思考”のビジネス活用広がる 事例が続々 22年の「SFプロトタイピング」まとめと展望

    SF思考”のビジネス活用広がる 事例が続々 22年の「SFプロトタイピング」まとめと展望:「SFプロトタイピング」で“未来のイノベーション”を起こせ!(1/2 ページ) こんにちは。SFプロトタイパーの大橋博之です。 この連載では、僕が取り組んでいる「SFプロトタイピング」について語ります。SFプロトタイピングとは、 “SF思考”で考えた未来を基にSF小説などを創作して、最終的に企業のビジネスに活用したり、未来から逆算して現在すべきことを考えたりするメソッドです。 2022年3月に連載をスタートしてから、多くの記事を掲載してきました。SFタイピングの基礎知識に始まり、SF作家の樋口恭介氏や松崎有理氏へのインタビュー、企業や官庁の活用事例に至るまで広く紹介してきました。 そこで今回は、日におけるSFプロトタイピングの活用を振り返りながら、2023年以降の展望を考えたいと思います。 こんな

    “SF思考”のビジネス活用広がる 事例が続々 22年の「SFプロトタイピング」まとめと展望
    abebe777
    abebe777 2023/08/31
  • Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】

    Twitterの投稿が読み込めないと、日時間の7月1日午後11時ごろから話題になっている。これにより「Twitter終わり」や「API規制」といった単語がTwitterの日トレンドに入った。Twitterを運営する米Xのイーロン・マスク氏は2日午前2時、「一時的な制限を加えた」とツイートした。例えば未認証のアカウントは1日当たり600件までの読み込みが上限になるとしている。その後、マスク氏は状況を更新し、2日午前7時時点までに段階的に制限を緩和している(記事下部に追記あり)。 認証済みのアカウントは1日当たり6000件まで、新規に作られた未認証アカウントは1日当たり300件まで。1日のリセットタイミングがいつあるのか、いつまでこの制限が適用されるのかは明らかにしていない。 一時的な制限を始めた理由について、マスク氏は「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」と説

    Twitterに厳しい一時制限 未認証アカの閲覧件数は「1日600件まで」── 「Twitter終わり」「API規制」トレンドに【更新:1日1000件に緩和】
    abebe777
    abebe777 2023/07/02
  • 「お金を稼ぐために健康を犠牲にする」愚かさ 毎日イキイキと働くためにしたい“たった一つのこと”

    大愚和尚(たいぐおしょう)のビジネス説法 「僧にあらず俗にあらず」を体現する異色の僧侶、大愚和尚(たいぐおしょう)が、ビジネスにまつわる疑問、悩みを“仏教の視点を持って”解決。今回のテーマは「仕事と健康」。働き方改革が進み、健康経営の重要性が叫ばれている現在、私たち“良い仕事”をする上で、健康とどう向き合えばいいのか? 和尚が説く。 佛心宗大叢山福厳寺住職、大愚和尚(たいぐおしょう)。仏教の視点をもって、国内外から寄せられた相談に応えるYouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」でも、多くのビジネスパーソンの悩みを解決する 「人間は、お金を稼ぐために健康を犠牲にする。そして、その稼いだお金を犠牲にして健康を取り戻そうとする」 ダライラマ14世は、「人間について、最も驚くこと」を問われたとき、先のように答えたと言われています。 それにしても、何という鋭い指摘でしょう。誰もがみな、豊かに暮ら

    「お金を稼ぐために健康を犠牲にする」愚かさ 毎日イキイキと働くためにしたい“たった一つのこと”
    abebe777
    abebe777 2023/06/26
  • ソフトバンクアカデミアで「孫の二乗の兵法」を学んできた

    ソフトバンクアカデミアで「孫の二乗の兵法」を学んできた:誠 Weekly Access Top10(2010年7月17日~7月23日)(2/3 ページ) 孫の二乗の兵法 18時から始まった開校式では、孫社長が特別講義として「孫の二乗の兵法」を解説。これは『“孫”子の兵法』の言葉に“孫”正義社長の言葉を加えて、25文字から成る文字盤で表した経営指針のこと。孫社長が慢性肝炎で入院していた20代後半に作ったもので、以来、中長期の戦略を考える際には必ずこの25の要因にマッチしているかを自問自答してきたという。 文字盤は5×5の配置になっていて、1行目の「道」「天」「地」「将」「法」は“理念”、2行目の「頂」「情」「略」「七」「闘」は“ビジョン”、3行目の「一」「流」「攻」「守」「群」は“戦略”、4行目の「智」「信」「仁」「勇」「厳」は“将の心得”、5行目の「風」「林」「火」「山」「海」は“戦術”を

    ソフトバンクアカデミアで「孫の二乗の兵法」を学んできた
    abebe777
    abebe777 2023/06/15
  • 集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成

    集英社は5月29日、AI生成画像を使ったグラビア写真集「生まれたて。」(電子書籍、499円)を発売した。モデルには「さつきあい」という名前があるが実在はしない。 画像は週刊誌「週刊プレイボーイ」の編集部が生成したもの。「オトコの理想をギュギュッと詰め込んだ夢のような存在を、限りなくリアルに再現した」(集英社)という。「さつきあい」という名前の由来は「5月生まれのAIヒロイン」から。使用した画像生成AIサービスは非公開。

    集英社、“AIグラビア”発売 実在しない“妹系美少女” 編集部が画像生成
    abebe777
    abebe777 2023/05/29
  • OpenAI・アルトマンCEOのプレゼン資料が公開 自民党に何を語ったか

    資料はOpenAIChatGPTの来歴、導入実績や活用事例などを紹介するもの。API提供の背景や、AIによるシステムを人間の意図や価値観に合わせることで、安全性などを保つという考え方「アラインメント」についても説明している。 アルトマンCEOは10日に来日。岸田文雄総理大臣と面会後、自民党の会合に出席した。会合では「日AIの利活用を通じて世界で大きな存在感とリーダーシップを発揮してほしい」と話し、(1)日関連の学習データのウェイト引き上げ、(2)政府の公開データなどの分析提供等、(3)LLMを用いた学習方法や留意点等についてのノウハウ共有──をはじめとする7つの提案を行った。 関連記事 OpenAIのアルトマンCEO、日に対する7つの約束 「日関連の学習ウエイト引き上げ」 ChatGPTを開発した米OpenAIのサム・アルトマンCEOが4月10日来日し、「日関連の学習データの

    OpenAI・アルトマンCEOのプレゼン資料が公開 自民党に何を語ったか
    abebe777
    abebe777 2023/04/11
  • ChatGPTの登場によって、オペレーターは不要になるのか

    近年、AI技術の普及に伴い、さまざまな業界でその活用が見直されています。特に、コンタクトセンターなどのカスタマーサポート業務に対しては、AIを活用することで効率化やコスト削減が期待されますが、一方で、業務そのものがなくなるのではないかという危機感も持たれています。今回は、これからのコンタクトセンター業界における人間とAIの共同作業について考察します。 コンタクトセンターオペレーターの敵か味方か? 近年のAI技術の進化により、コンタクトセンター業務でもAIが人間の業務を助けることができるようになりました。例えば、AIチャットボットを利用した問い合わせ対応やFAQの自動生成など、多くの事例が報告されています。これらの導入により、人間のオペレーターはより複雑で付加価値の高いタスクに専念できるようになりつつあります。 特に今、世間をにぎわせているChatGPTのようなLLM(大規模言語モデル)の登

    ChatGPTの登場によって、オペレーターは不要になるのか
    abebe777
    abebe777 2023/04/01
  • 「りらいあ」「KDDIエボルバ」の経営統合目指す三井物産 その狙いと背景は?

    りらいあコミュニケーションズは、グループ全体で約3万6000人の従業員がコンタクトセンター事業やバックオフィス事業に従事している。取引先(単体)は、製造業51社、電気・ガス・水道47社など計432社となっている(2022年3月期時点)。 KDDIエボルバはコンタクトセンターを中心としたBPO事業を手掛けており、従業員数は約2万8000人だ(22年6月現在)。 三井物産はICT領域に注力しており、コンタクトセンターやデジタルマーケティングなどの周辺事業を展開するCRM領域も手掛けている。 今回の経営統合の背景について同社は、人材不足が深刻化し、働き方改革が進んでいることを受け、BPOの重要性が増していることを挙げる。また、BPO業界の構造改革を進める必要性も指摘する。顧客の多様なニーズに対応するために、サービスの高度化や事業領域の拡大が求められているという。 経営統合によって、具体的にどのよ

    「りらいあ」「KDDIエボルバ」の経営統合目指す三井物産 その狙いと背景は?
    abebe777
    abebe777 2023/02/21
  • なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方

    なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? GoogleBard」参戦、チャットAI戦争の行方:清水亮の「世界を変えるAI」(6/8 ページ) イライザとChatGPTの「トリック」はどう違うのか? イライザ、およびイライザの延長上にあるチャットボットを体験した今の世代だからこそ、ChatGPTは頭ひとつ飛び抜けたものに見えているのは無理もない。 特にChatGPTは、聞いた側が知らないことまですらすらと答えてくれる。しかし多くの人が指摘しているように、ChatGPTも、おそらくGoogleBardも、それ以外の似たようなものも、根的には「決して答えが信用できるというわけではない」という問題をはらんでいる。 あまり専門的になると難しい話になってしまうので、まずはなぜChatGPTが「こちらが知らないことまで答えてくれるのか」というトリックを解き明かしてみよう。

    なぜ人々は、ChatGPTという“トリック"に振り回されるのか? Google「Bard」参戦、チャットAI戦争の行方
    abebe777
    abebe777 2023/02/19
  • note、有料記事の上限価格を10万円にアップ

    有料記事などは、これまで1あたりの上限価格が5万円だったが、2倍の10万円とした。「クリエイターはこれまで以上に希少性の高い記事を販売したり、情報量の多いマガジンを提供しやすくなり、収益の拡大につなげられる。読者側も応援したいクリエイターをもっとサポートできる」と、noteは狙いをコメントしている。 関連記事 note、上場初日に一時ストップ安 12月21日に東証グロース市場に新規上場したnote。昼休み明けにはストップ安となる421円まで下落。午後2時からはストップ安付近に張り付く展開となった。 note、東証グロース市場へ上場 12月21日 メディアプラットフォーム「note」を手掛けるnote社が12月21日に、東証グロース市場へ上場する。11月17日に承認された。 note上場 Twitterの動向に加藤CEO「注視する」 締め出し・長文対応への備えは 「Twitterについては

    note、有料記事の上限価格を10万円にアップ
    abebe777
    abebe777 2023/01/19
  • JR東の旅ガチャ企画、ランダムに行き先が決まる「どこかにビューーン!」

    JR東日は、新サービス「どこかにビューーン!」を12月に開始する。JR東が提案する4つの行き先候補駅からランダムに選ばれたどこか1つの駅へ、JRE POINT6000ポイントで往復可能というサービスだ。予想外の場所への旅を通じて、新しい出会いや体験を提供し、需要を取り込む。また、9月下旬から先行体験イベント「新幹線 どこかに冒険days」を開催する。

    JR東の旅ガチャ企画、ランダムに行き先が決まる「どこかにビューーン!」
    abebe777
    abebe777 2022/07/11
  • ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」:4月発売の「REON POCKET 3」(1/2 ページ) 連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 【編集部より:2022年8月10日午後7時18分 ソニーは「REON POCKET 3」について「着るクーラー」というキャッチフレーズを公式に使っておりますが、同製品には「クールモード」に加え「

    ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」
    abebe777
    abebe777 2022/06/30
  • ITmedia News

    ITがもたらす変化を敏感に感じ取り、仕事や生活に生かしていこうという企業内個人やネットサービス開発者、ベンチャー経営者をコアターゲットに、IT業界動向やネットサービストレンド、ネット上の話題までカバーするニュースを配信します。

    ITmedia News
    abebe777
    abebe777 2022/06/17
  • ビル・ゲイツ氏、「NFTは大馬鹿理論に基づいている」

    Microsoftの共同創業者で世界長者番付4位のビル・ゲイツ氏は6月15日(現地時間)、米TechCrunch主催のイベントに登壇し、NFT(代替不能なトークン)についての質問に対し、「私は関与しない。当然だ」と応えた。 NFTは「100%、Greater fool theoryに基づいている」とゲイツ氏。Greater fool theoryとは、金融業界で、過大評価された資産でも、自分より愚かな誰かにさらに高値で転売できると踏んで購入することを指す。現実的な価値との乖離が大きくなりすぎれば、価格は大幅に下落する。 ゲイツ氏は、農場や工場など、形あるものを生産する組織に投資することを好み、暗号通貨やNFTには関心がないと語った。 「サルの高価なデジタル画像は世界を大きく発展させるだろうが」と米Yuga Labsが提供する人気NFT「Bored Ape Yacht Club」(BAYC

    ビル・ゲイツ氏、「NFTは大馬鹿理論に基づいている」
    abebe777
    abebe777 2022/06/17
  • SDGsを発明した人は本当に頭がいい、皮肉な理由

    最近やたらと「SDGs」(持続可能な開発目標)というキーワードを耳にしないだろうか。 それもそのはずで今、テレビではSDGs啓発キャンペーンに力を入れているのだ。例えば、日テレビ系列では「Good For the Planetウィーク」(通称、グップラ)というキャンペーンを展開。情報、バラエティー、報道などすべての番組で、朝から晩までSDGs事例を紹介している。また、フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送も3社合同で「楽しくアクション!SDGs」を展開して、さまざまな番組でSDGsを扱っている。 では、なぜこんなにテレビ局がゴリ押ししているのかというと、日SDGsの取り組みがまだそれほど進んでいないことも大きい。 今年3月に公表された、中小企業基盤整備機構のSDGs理解度調査によれば、中小企業の約6割が、「理解していない」「あまり理解していない」「どちらともいえない」と回答、またSDGs

    SDGsを発明した人は本当に頭がいい、皮肉な理由
    abebe777
    abebe777 2022/06/02