タグ

インテリアに関するaico2015のブックマーク (6)

  • すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記

    ベッドと布団、それぞれメリット・デメリットがありますよね。独身時代にそれぞれ経験しましたが、ケース・バイ・ケースで、どちらがいいとは言い切れないところがあります。 比較 ベッド 布団 部屋の使い勝手 悪い 良い 湿度・ほこりの影響 少ない 大きい 掃除のしやすさ しづらい しやすい(上げ下げは面倒) 引っ越しの時の負担 大きい 少ない 寝心地 マットレス次第 敷布団次第 と、私の中では寝具といえば、ベッドと布団の2択だったんですが、新たに知った選択肢「すのこベッド」がかなり良かった!という話です。 の提案は「すのこベッド」だった 新婚生活を始めるにあたって、狭めの賃貸マンションだし、いずれ引っ越すだろうから布団でいいよね?とに聞くと 「すのこベッドでしょ」 と、これしかないと提案してきたのがこちら。 イチオシのすのこベッド これであれば 6畳に満たない寝室はベッドを置くと埋まってし

    すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記
  • 「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ

    今春から進学や就職で一人暮らしを始める男子の方々、希望に満ちあふれた想像とは裏腹に1人暮らしって面倒なことが多いモンです。今回は独断と偏見でえらんだ、一人暮らしをするにあたって(必須ではないけれど)便利なアイテムをズボラな私が紹介していきます。 インテリア 180cmのメタルシェルフ&棚 基的に主要な収納はこの2つがあれば十分です。メタルシェルフとこのタイプの棚の良さは、カスタマイズが簡単なことと、最上段を使用頻度が低いが必要なときにはササッと取り出したいものの収納スペースとして活用できることです(机くらいの高さだと最上段が頻繁に使用するスペースになっちゃう)。 無印良品の収納ボックス(ポリプロピレン製)とメタルシェルフを組み合わせて使うと非常にキレイに整理整頓できます。蛇足ですが、無印良品の収納ボックスの良さはどのような地域に引っ越したとしても、同じ規格の商品が手に入り、買い足すこ

    「ズボラ男子の一人暮らし」便利なアイテムをまとめてみた - 凹レンズログ
  • 2013年 反響の多かったもの

    やつらはこの指輪までは調べなかったようだな。Titanium Escape Ring これは指輪です。 内側に小型のこぎりが隠されています。 黒い組織につかまり、縄で縛られたときに役立ちます。

    aico2015
    aico2015 2015/02/15
    いろいろ欲しくなっちゃう♪
  • 2012年 反響の多かったもの

    チョコボール箱がぴったり納まります。 森永チョコボール木製ケース 森永チョコボール専用の木製ケースです。 くちばしの部分は、ちゃんと空いています。 ふぅ~ お鍋の季節かぁ~。 concombre 温泉おたまホルダー あごにおたまを引っ掛けて固定します。普段はくつろいでいます。 コップに水を入れて加湿器を作ろう。 TULIP STICK かわいいマグカップに入れてもいいし、ペットボトルでも使えます。 飲み物を注ぐと、動物があらわれるカップ。 注ぐまでのお楽しみ。 ソファのような座椅子。Piglet(ピグレット) 並べると、2人掛けローソファのようになります。 ここまで読んだから、「あ」をはさむ。 活字ブックマーカー 「あ」のしおり。ほかに「ん」もあります。 洗濯物がふんわり仕上がるハリネズミボール。 HEDGEHOG DRYER BALLS ドライヤーボールという、乾燥機に入れて乾燥させるだ

    aico2015
    aico2015 2015/01/29
    チョコボール買いたくなるね。
  • 耐陰性バツグン!!暗い部屋でも元気に育つ観葉植物30選

    Tweet Pocket 耐陰性がある観葉植物を調べてるときは「日当たりが悪い部屋だけど元気に育つ観葉植物を知りたい。」、「どんな観葉植物ならこの部屋に置けるんだろう。」、「玄関や、洗面室、寝室に置きたい。」そんな悩みを持っているときではないでしょうか。 耐陰性とは日陰でも耐える性質のことを指しますので、直射日光が当たらない部屋でも生きていくことができます。 ただし、耐陰性がある観葉植物もお部屋の明るさによって育つ種類が異なってきます。 つまり、室内照明の明るさによって観葉植物を選ぶ必要があるのです。 「じゃあ、どんな明るさの基準で観葉植物を選べばいいの?」と思われるでしょう。 明るさを言葉で説明するのはなかなか大変です。 そこで今回はお部屋の明るさを写真で比較し、その場所に適した観葉植物を紹介していきます。 目次 1.お部屋の明るさの基準 2.耐陰性のある観葉植物、蛍光灯編 3.耐陰性の

    耐陰性バツグン!!暗い部屋でも元気に育つ観葉植物30選
  • 意外と簡単!カフェ風部屋を作る6つのポイント | e-goodsプレス

    お部屋づくりをするとき、イメージは大切ですよね。 北欧風やアジアン風など、さまざまなテイストがありますが……その中でもカフェ風部屋は人気! 洗練されつつも温かみのある空間になりますから、とってもリラックスできますね。 ただ、このカフェ風、実際に部屋づくりをするとなかなか難しいもの。 やり方によっては殺風景になり、くつろげない部屋になるかもしれません。 今回はそんなカフェ風部屋をつくるときに欠かせないポイントを6つご紹介しましょう。 1.木材をできるだけ統一する カフェ風部屋を目指すとき、欠かせないのが木材。 木のテーブルや家具など、木材の温かさは癒しを与えてくれますよね。 しかし、バラバラの色合いを使用していると、統一感のない空間になってしまいます。 木目がハッキリしていて白い「ホワイトオーク」を使えば、明るい印象に。 アジアン風や和風カフェを目指すのであれば木目が暗い「ウォールナット」を

  • 1