タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (308)

  • その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった。 増田の調べたリンク。2011年とかそもそも古いから。それに法律のこと知りたいなら弁護士や法律家のページを読まなきゃ。法律解釈は裁判所の判例(裁判例)によって毎年のようにアップデートされているので最近のもの読まないとダメですよ。それに最初に例示してたブログだって追記で訂正入ってるし。 2020年の知財高裁判決(令和2年(ネ)第10018号 損害賠償請求控訴事件)で、従来からあった『キャラクター自体に著作権はない』という解釈から、さらに踏み込んで『キャラクターを流用しただけの新しい著作物は翻案権や同一性保持権の侵害にあたらない』という解釈がなされました。 この解釈では権利の侵害を主張するには、より具体的にどの回のどのシーンか?など個別具体的に指摘する必要があり、漫然と同じキャラクターだからという理由では侵害されたことになり

    その考え古いです。今は二次創作の多くはグレーゾーンとは言えなくなった..
    aike
    aike 2021/08/15
    とはいえ二次創作に関する足枷が全部なくなったわけではないはず。無許可で大量の一般販売を防止するのは、今後は著作権法ではなく不競法とかタイトルを商標登録して商標法とかでやるってことになるのかな。
  • 動画でたどる生ハムと焼うどん

    今週の大森靖子炎上でちょいちょい名前が出てくる「生ハムと焼うどん」について前から書きたいと思っていたので書いてみる。 生うどん動画のコメントには、もっと早く知りたかったとよく書かれている。それくらい当時のパフォーマンスは魅力的なのでアイドル好きじゃなくてもちょっとだけ見てみてほしい。 誰もが才能を認めながらさまざまな不運に翻弄されていったアイドルの経緯をYouTubeを中心に見ていけたらと思う。 動画は公式のもあれば非公式のもあるので、時間が経ったら消されているかもしれない。お盆休みはステイホームで動画を見て過ごそう。 件についてもっと詳しいアイドル好きの人はたくさんいるはずだが、Wikipediaを見ても全貌が伝わりづらく、まとまった情報が見つからなかったので書いたのだが、指摘や補足があればトラバで教えてほしい。 どんな人たちか?西井万理那(西)と東理紗(東)の高校同級生二人組セルフプ

    動画でたどる生ハムと焼うどん
    aike
    aike 2021/08/14
  • 平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い

    私は平原綾香さんの「 Jupiter 」という曲が、世界で一番嫌いな曲だ。 この曲だけは生み出されたこと自体が罪だと思っている。 なんでかというと、平原綾香さんが歌詞をつけたせいで、ホルストの名曲が「 Jupiter 」になってしまうからだ。 この曲が発売された当時、私は小学生で、やたらと流行していたのを記憶している。音楽番組でもよく歌われており、持て囃されていた。 歌唱力が高く壮大でお行儀が良い歌詞だったからなのか、教師たちもこの曲を気に入っていたと思う。学校でも聴く機会が多く、歌詞をプリントした紙を配布された記憶もある。 「 Jupiter 」は好きでも嫌いでもなかったが、「 Jupiter 」という曲は私の身近にあった。 それが原因で、私はあの旋律が流れると、必ず平原綾香さんの声が脳内で再生されるようになってしまった。 よって、どんなときでも「エ~ブリデ~」と歌詞が流れだしてしまう。

    平原綾香さんの「 Jupiter 」が、世界で一番嫌い
    aike
    aike 2021/08/06
    ちょっとわかる。壮大な曲に個人的な愛情の歌詞を乗せる二次創作感が、ライブでネタ的にやるくらいならいいけど表舞台向きじゃない感じ。「我は汝に誓う、我が祖国よ」のクワイアアレンジは嫌いじゃない。
  • ゴールデンカムイを読んで絶望している

    趣味の延長くらいで文章を書いている。小説とも呼べないくらいの物語。 ちょっとした賞に入ったことはあるが出版とか仕事にするとかいったレベルじゃないのは自分でわかってる。 それでも最近、物語のヒントになればといろんな作品を読むようになった。 いま全話無料になってるよと勧められて読んだのが「ゴールデンカムイ」。 読んでみて絶望している。 まずどうやってもこんな作品の設定が普通の人間から出てくるとは思えない。 複雑なストーリーライン、心理描写、(※以下、この作品のここが凄いとかいろいろ書いてみたがその文章自体が陳腐過ぎるように思えてきて消した) これだけのヒット作と、自分のような在野の素人の能力を比べることがそもそも間違ってるのは理解しているが、どうしても書き手目線で物語を追っている。 正確にはまだ読み終わっては居ない(主人公たちが樺太から北海道に戻ったあたり)のだが、読みながらずっと涙が出てくる

    ゴールデンカムイを読んで絶望している
    aike
    aike 2021/08/03
    ゴールデンカムイは隙の無い完璧なシナリオに対して、その完璧なシナリオを壊しそうになるくらい必然性のない悪趣味なキャラ造形があって、キャラの方は作者からつい漏れ出てしまう性癖なんだろうなという感じ。
  • 急募 - 東横インでも使える静かな楽器(2021/07/14更新

    ビジネスホテルでも楽しめる楽器募集中。 家でギターやるからトラベラーズのエレキギターが候補だけど、別の楽器にチャレンジしたい気持ちもある。 - 条件5万円まで。 東横インでもセーフな楽器が良い。 出張なので、持ち運びに便利なのが良い。 - 経緯出張で何日もホテルに泊まることが多い コロナでウロウロできない せっかく時間があるので楽器でもやるか! - みんなありがとう!(2021/07/14)気づいたら伸びててびっくりした。めっちゃ参考になりました! 改めて結構厳しい条件なんだと思った次第。 サイレントギターと打ち込みとウインドウシンセで悩んでます。 感謝も込めてみんなに返信したいけど抜粋して、ついでに私の経験を追記します。 口笛、結構できる。車でピューピューやってるから。むしろ表現力が強くて、初めての人には引かれることが多い。でも東横インでは迷惑かしらと…オタマトーンテクノ持ってる。ヘッド

    急募 - 東横インでも使える静かな楽器(2021/07/14更新
    aike
    aike 2021/07/14
    refaceよりも小さいキーボードはあるけど、スピーカーなど必要機能が揃っていて鍵盤のバネも安っぽい感じがしないという点で唯一無二。
  • 47歳男性の「和ゲーの主人公は若すぎて自己投影できない」という投稿を見て、正直馬鹿じゃないかなって思った話

    その歳までゲームプレイしてるんなら、ゲームは若い子向け中心だって分かるでしょって話。 俺も44歳だから、コイツとそう変わらんけどゲームは若い子が主人公で良いと思ってるよ。 もとは子供向けから作られてるんだし。 そんなにおっさん臭いレベルのゲームがしたけりゃ、ウイニングポストやら信長の野望やら大戦略やら遥かなるオーガスタとかやってりゃいいじゃん。 おっさんが主人公が若いの気に入らないって、おめえ今まで何のために年重ねてきたんだよって話だよ。 自分の年齢相応に合わせてゲームの主人公も変えろとか、都合良すぎんでしょ。 こういうのが同じ世代にいると恥ずかしくて仕方ないんだよ。 俺もゲームはちょくちょくやるけどさ、どのゲームでも楽しんでるよ。 若い主人公でもいいじゃん。わけえなー勢いあんなーって感じで楽しいもの。 おっさんゲームだったらゴーストオブツシマでもやりゃいいんだよ。めっちゃ面白いじゃんあれ

    47歳男性の「和ゲーの主人公は若すぎて自己投影できない」という投稿を見て、正直馬鹿じゃないかなって思った話
    aike
    aike 2021/06/25
    ゲームに限らず日本のフィクションで中年男性を上手に描けていないという不満はちょっとある。哀愁とか強欲とかステレオタイプが多くて多様な生き方のロールモデルが少ない。
  • 一般名詞を(ほぼ)そのままサービス名にするやつ、何様?

    kyash note menu とか、そういうやつ。 一般名詞を強奪して私物化してる様なもんだろ?何様だよ。

    一般名詞を(ほぼ)そのままサービス名にするやつ、何様?
    aike
    aike 2021/06/20
    英語圏のリンゴ屋さんの気持ちを考えると可哀想と言うしかない。
  • 同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えて..

    同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えていない 何の目立ったところもないちょろっと花絵柄が描かれてるだけのマグカップ。 別段愛着もなく、かといって捨てるでもなく使い続けている。 たまに新しいのを買おうかと物色することもあるが でもまあマグカップは家にあるしなあと買わずに帰ってくる。 別にとくに大事にしているわけでもないんだけど あと10年くらい経っても私はこのマグカップを使っていそうだ。

    同じマグカップを10年くらい使ってる。 どこでどう買ったのかもよく覚えて..
    aike
    aike 2021/06/11
    食器は生活空間のデザインに合わせて数年ごとに全部買い替えるとQOLが上がる。
  • そういう話じゃない スーパーカブ

    アニメ『スーパーカブ』の6話で、免許取って間もない主人公・小熊がカブで二人乗りをする。 カスタムで125ccの第二原付にしているから「免許所得から1年経てば二人乗りはできる」が、 1年経っていないから違法。でもする。この描写についてネットでは ・これ、アニメなんだから という寛容派 ・おいおい…… というモニョり派 が喧喧諤諤。 アニメをアニメとして楽しめない人は悲しいね、 そもそもバイク×違法なんてのはフィクションの伝統で…… ……「という話になっている」 「という話にされようとしている」? 全然ちがうって。 原作小説読んだか? 「アニメをアニメとして楽しめない人は」って言ってる人、絶対読んでないだろ。 俺は読んだ。で、この描写辺りの小熊の心情描写で小熊嫌いになったというか、 「この作者の価値観は無理」と思って読むのやめた。 捨ててしまったから完璧な引用はできないけど、大体の言葉は覚えて

    そういう話じゃない スーパーカブ
    aike
    aike 2021/05/27
    カクヨムの小説少し読んでみたら想像以上にハードボイルドな乾いた文体だったので世界観としては破綻していなかった。これはゆるふわで優しそうなキャラや鮮やかな色彩でウェットに映像化したのが事故原因。
  • マジでいいところまで書いてて死んでしまった作家

    佐藤タカヒロ:バチバチシリーズ 『バチバチ』『バチバチ BURST』に続く最終章『鮫島、最後の十五日』の13日目の取組を完結させて逝去。最終章すべてを使って盛り上げてきた14日目に最強の横綱泡影との取組が控える中、未完で完結となった。 打海文三:応化戦争記シリーズ 『裸者と裸者(上下)』『愚者と愚者(上下)』に続く最終章の『覇者と覇者』の下巻3章まで書いて逝去。長い戦争が終わりここから平和への道を、戦乱の申し子であるカイトと椿子がどう歩むのかというところで未完での完結となった。 ヤマグチノボル:ゼロの使い魔 全22巻中20巻まで執筆した後に人により末期がんであることが明かされそのまま絶筆となった。その後、ヤマグチが遺したプロットに則り、生前のヤマグチおよび遺族によって選出された代筆者によって21巻、22巻が刊行され完結となった。 多田かおる:いたずらなKiss 連載中、引っ越しを行う際に

    マジでいいところまで書いてて死んでしまった作家
    aike
    aike 2021/05/18
    手塚治虫はルードウィヒ・Bの続きが読みたかった。最晩年になっても音の視覚表現みたいな新たな挑戦をしていて衰えた感じがまったくしない。いいところというよりまだまだ序盤の雰囲気だけど。
  • お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ

    なんでもいいから教えろよ。 -------------------- 自分のやつ 関連順とやらで並んでたので登録期日と関係ない 懲役太郎チャンネル(Vtuber) よめ子(DIY) さめ先生のサメの歌(サメの歌) 打首獄門同好会(音楽) asian gothic label(音楽) H ZETT CHANNEL(音楽) さいとうなおき(イラスト) プープーテレビDPZオモコロチャンネル(オモコロ) Watercolor by SHIBASAKI(おじいちゃんの水彩画) 三崎律日(世界の奇書をゆっくり解説) 片付けトントン(汚部屋) オテル・ドゥ・ミクニ(レシピ) ズボラストレッチ(ストレッチ) よゐこチャンネル(よゐこ) 平坂寛(生き物) Cateen かてぃん(ピアノ) 吉田誠治(イラスト) コロッケ砕砕(フィギュア) PezEMIVEVO(Pez)

    お前らの登録してるyoutubeチャンネル教えろよ
    aike
    aike 2021/05/12
    LOOK MUM NO COMPUTER イギリスでバカシンセを作り続けてる人。
  • 鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?

    GitHubにソースコード流出させた件で当人が鍵垢で損害賠償についてツイートしてたけど、それをスクショして公開するのは合法なのか? 少なくとも道義上やったらいけないことなのは大半が同意してくれると思う。 前から思ってたけどDMを平気で晒して相手を小馬鹿にするのもおかしい。 この辺りの法整備はいつされるのか?そもそも違法なら誰か止めてやれよ。

    鍵垢のスクショ貼るのは合法なの?
    aike
    aike 2021/05/11
    論点はいくつかあって、スクショ時点で鍵をかけていたことを証明しにくいとか、フォロワー数によるとか、個人的には思想又は感情を創作的に表現してない内容のツイートは著作物として扱うべきではないと思うとか。
  • ファミレスとかの料理を「不味い」と言う人に違和感がある

    たとえば0〜100の数値で美味しさを評価するとして 「不味い」っていうのは、まあ30以下とかじゃん。 変な味がする、なんかジャリジャリしてる、臭い、胃袋が拒否してる、みたいな。 それが50前後くらいだと「普通」「美味しくない」みたいな表現になって、 70以上だと「美味しい」になる。 そういうイメージだよな。 で、ファミレスとかコンビニとかの事って、基的に50以下は無いと思うんだよ。 ちゃんと旨味はあるし、煮すぎ焼きすぎもないし、変なものも入ってない。 でもそれを「不味い!」って言う人がいるんだよな。 マジで不思議。 よく言われるけど、料理って10倍の値段なら10倍美味しいってわけじゃない。 高級料理店とかは90以上の微妙な差で勝負している。 ファミレスを「不味い」って言ってる人って そういう90以上の味がデフォルトになってるのかなって思うんだよ。 70以下は「不味い」 70〜90は「普

    ファミレスとかの料理を「不味い」と言う人に違和感がある
    aike
    aike 2021/05/07
    昔のファミレスはもっと安くて美味しくてワクワクして食べた記憶があるのに、というノスタルジー。
  • 路線バスは怖くない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1694398 バーカバーカ。 そこまでバスに乗るのがイヤなら一生タクシーにでも乗ってろ。その金がないなら歩いてろ。 一時のめんどくさい気分だけで人より損する人生をシルバーパスもらえる歳まで送れ。 以上! で終わらせてもいいんだけど、中には大昔の路線バスのイメージのまま何十年もアップデートできてない人や、ともあれまだ路線バスに乗ったことがないという人もいると思うので、バカは放っておいてそういう人のために説明する。 路線バスは別に怖くない。 「乗り降り、運賃支払のシステムが複雑そう」 んなこたーない。 先払いと後払いの2種類しかない(※)。 支払いも、IC乗車券の普及で革命的に簡単になった。 バスに乗るのがなんとなく怖いやつはとにかくひとまずなによりすなわちIC乗車券を手に入れろ。路線バスにまつわる

    路線バスは怖くない
    aike
    aike 2021/04/09
    土地勘のない場所で有名観光スポットでもない場合、どこの停留所からどのバスにどう乗れば以前に、バスという選択肢が存在するのかしないのかが調べにくい。
  • あえぎ声を書くバイト

    大学時代、ひたすらあえぎ声を書くバイトをしていたことがある。 先輩から紹介してもらった、エロゲメーカーのバイトだ。 その会社のエロゲはストーリーに力を入れていて、所属するライターも自分の文章にプライドを持っている人ばかりだった。 彼らからすると、Hシーンのあえぎ声を書くなどというのは苦痛でしかなく、学生バイトにでも任せておけということになったらしい。 仕事がどういう感じだったかというと、 1. まず、「チャックを開けた」とか「腰を動かすスピードが速くなっていく」といったHシーンの「ト書き」部分だけを渡される。 2. ここに私が「んっ……」とか「あんっあんっ」といったあえぎ声をてきとうな塩梅で足していく。 3. シナリオライターのチェックを受けて終了。 という流れだった。 簡単に思えるかもしれないが、これが意外に難しい。 まず、Hシーンにはある程度の長さがあるので、その範囲内で的確に盛り上げ

    あえぎ声を書くバイト
    aike
    aike 2021/04/09
    世界を支配する神は、最近は評価関数のかたちをしている。
  • なぜかみんなが内容を勘違いしているテレビ番組

    世界の車窓から→車窓からの風景を流す番組(実際は乗客を通してその国を紹介する番組) ブラタモリタモリが気ままに散歩する番組(実際は学芸員の案内で観光する番組) キューピー三分クッキング→三分で作れるものを紹介する番組(実際は番組の時間が三分なだけ)

    なぜかみんなが内容を勘違いしているテレビ番組
    aike
    aike 2021/04/06
    食わず嫌い王決定戦には食わず嫌い(食べたことがないものに嫌いだと決め込む人)は出てこない。
  • 私がどっちだっけ?ってなるもの

    ・呪術…かいせん?せんかい? ・ラップやるやつ…ヒプノシス…ヒプシノスマイク…? ・加賀屋で復帰したのって加賀?賀屋? ・宮下草薙、どっちがどっちだ…? ・うちの近くにあるハンバーガー屋、モスだっけ?ロッテリアだっけ? みんなのどっちだっけ?ってごっちゃになるやつも教えてね!

    私がどっちだっけ?ってなるもの
    aike
    aike 2021/03/22
    白い方がグロッケン、黒い方がシロフォン。
  • 大学が舞台のアニメ

    何故少ないんだろうか 進学率が半分くらいで共感性に乏しいという意見がある だがファンタジー世界の体験なんて誰もが経験したことがないだろう ワンピースを読むのは海賊経験者だけなのだろうか 大学のほうが高校より設定の自由度が高くてネタが被り難いのでいいと思うのだけど ここまで深夜アニメが社会に認知されても増える気配がないのはやっぱりアニオタにロリコンが多いからなんじゃないか

    大学が舞台のアニメ
    aike
    aike 2021/03/19
    才能ある漫画家は大学行かずにデビューするからかと思ったけど、大卒かつありとあらゆるテーマを描いた手塚治虫でさえ大学生の生活を描かなかったのは不思議。
  • 「壊れたテープレコーダーのように」という言い回しをアップデートしたい..

    「壊れたテープレコーダーのように」という言い回しをアップデートしたいのだが。 これは思いのほか難問。

    「壊れたテープレコーダーのように」という言い回しをアップデートしたい..
    aike
    aike 2021/02/28
    壊れてないルーパーのように
  • 納豆カレーっていうほど美味いか?

    納豆は納豆でったほうが美味いし カレーカレーったほうが美味くないか?

    納豆カレーっていうほど美味いか?
    aike
    aike 2021/02/13
    プルプルのナット・挽肉ベジタブルだけは別格。