タグ

ブックマーク / fromatom.hatenablog.com (1)

  • まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。

    はじめに LaTeXは綺麗な組版で文章を出力してくれて大変便利ですが、コンパイルが地味に面倒ですよね。 単純な文章を書いているときは良いのですが、数式や図表を扱う場合はコンパイル・確認・修正を繰り返す必要があり面倒ですし、 \cite{}や\ref{}を使うと、複数回コンパイルする必要があって更に面倒です。 IDE系のツールを使っている場合は、ボタンやショートカットキーでよしなにビルドしてくれますし、 バッチファイルやMakefile(Rakefile)を作っておけばコンソールでコマンド1発叩くだけになります。 しかし、この動作すら面倒です。僕はもうEmacs上でC-c t bを叩いたり、コンソールでmakeを叩くステップを踏みたくありません。 執筆を楽にするためにコンピュータを使っているのであって、LaTeXをコンパイルをしたいからコンピュータを使うわけではありません。 コンピュータは賢

    まだLaTeXのコンパイルで消耗しているの?OMakeで継続監視ビルドしてPDF生成する方法 - 文字っぽいの。
    aike
    aike 2015/01/12
  • 1