タグ

関連タグで絞り込む (470)

タグの絞り込みを解除

宗教に関するajitaのブックマーク (701)

  • 佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々

    佐々木閑さんと宮崎哲弥さんの対談新刊『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』(新潮社,新潮選書)を読みました。結論からいうと、たいへん読みどころの多い良書です。 ごまかさない仏教: 仏・法・僧から問い直す (新潮選書) 作者: 佐々木閑,宮崎哲弥 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2017/11/24 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 宮哲さんが巻頭言をユヴァル・ノア・ハラリ『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』の引用からはじめているあたり、掴みはバッチリ。ちなみにハラリはヴィパッサナー瞑想の熱心な実践者です。仏教徒と公言しているわけではないようですが……。 書でもっとも印象的だったのは、佐々木閑さんが仏教学者の藤晃さんを名指しして「テーラワーダ歴史原理主義者」として強く批判していたことです。(165p仏教に輪廻は必要なのか,284p~295p

    佐々木閑×宮崎哲弥『ごまかさない仏教 仏・法・僧から問い直す』新潮選書 ~知的探求を通じて仏教への愛(pema,prema)を育む~ - ひじる日々
  • 幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々

    『仏陀再誕』を否定するものは仏教ではない??? 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: 株式会社サンガ 発売日: 2014/06/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る ↑電子書籍版も出ました! 日「再仏教化」宣言! 作者: 佐藤哲朗 出版社/メーカー: サンガ 発売日: 2013/12/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る おかげさまで好評をいただいている新刊『日「再仏教化」宣言!』3,4章に掲載した「仏陀再誕はあり得ない」論に対して、幸福の科学系のメディア「ザ・リバティWeb」が真っ向から批判する長文記事を掲載しました。 「仏陀再誕」を否定する小乗仏教(上座部仏教)は間違いである http://the-liberty.com/article.php?item_id=7208 そもそも『日「再仏教化」宣言!』3

    幸福の科学系「ザ・リバティWeb」が『日本「再仏教化」宣言!』を名指しで批判 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2014/01/14
    タイ王国を誹謗中傷し、同性愛者を公然と差別する珍説からはじまる「仏陀再誕」擁護論をツッコミ入れつつ読んでみた。
  • 広島原爆慰霊碑と天道思想 大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』より - ひじる日々

    大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』勉誠出版,2005を読んでいる。 神話の壊滅―大塩平八郎と天道思想 作者: 大橋健二出版社/メーカー: 勉誠出版発売日: 2005/11メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 同著の序章には、日における天道思想と災害・戦争天罰論の関わりについて詳しい記述があった。永井荷風や内村鑑三と並んで、晩年の森嶋通夫が日の経済的停滞について呪詛のごとき「天罰」発言を行なっていたことも紹介されており、愕然とした。 昨年はもっぱら仏教サイドから論じてきたけれど、日における天道思想と天罰という問題は根が深いようだ。著者の大橋氏が311後の震災天罰説について、どんなコメントしてたか興味がある。 同著の序章には、いろいろ批判の絶えない広島原爆慰霊碑の文について、日人に深く内面化されたという「天道思想」から論じた一節がある。神

    広島原爆慰霊碑と天道思想 大橋健二『神話の壊滅 大塩平八郎と天道思想』より - ひじる日々
  • 山形での報恩講で話したこと「お釈迦様の念仏、私たちの念仏」 - ひじる日々

    2011年11月13日、懇意にさせていただいている山形県の真宗寺院で「報恩講」の講演をしました。その内容(草稿に当日の概要を加筆)をシェアします。 仏教旗 90×150cm 出版社/メーカー: World Hobbyメディア: この商品を含むブログを見る 仏随念と念仏 日は親鸞聖人七五〇年大遠忌という大切な年に●●寺の報恩講にお招き頂いたことを、●●寺の皆様、ご門徒の皆様に心より御礼申し上げます。 私はテーラワーダ仏教というインドからスリランカや東南アジアに伝えられた仏教を学んでいます。今日は浄土真宗で大切にされている「念仏」という言葉について、私が勉強してきたことからお話したいと思います。浄土真宗の教えについて詳しくないのでトンチンカンなことを言ってしまうかもしれませんが、ご寛恕ください。 念仏とは、2600年前のお釈迦様の時代からあった仏教用語です。 インドの言葉で、Buddhānu

  • もんじゅ「名付け親」永平寺の脱原発 - ひじる日々

    シンポジウム:「原発は仏の教えに背く」 永平寺「ふげん」など命名懺悔−−来月2日 曹洞宗大山永平寺(福井県永平寺町)は11月2日、原発の是非を問うシンポジウム「いのちを慈しむ〜原発を選ばないという生き方」を開催する。同県敦賀市の新型転換炉「ふげん」(廃炉作業中)などの命名にも関わったとされている寺が、初めて企画した。福島第1原発事故を踏まえて、事故が起きれば子孫にまで影響が及ぶ原発は仏教の教えに相反するとし、これまでの認識不足への反省を込めている。【山衛守剛】*1 曹洞宗大山永平寺 布教部長の西田正法師が脱原発シンポジウムを企画し、「もんじゅ」「ふげん」の命名に永平寺が関与したことを懺悔したというニュース、TwitterのTLやブログ検索で見た限り、曹洞宗のお坊さん概ねスルーの印象だ。山内・宗内でも色々あるのだろうか。 「もんじゅ」「ふげん」の命名に永平寺が関与した…ということは、老師

    もんじゅ「名付け親」永平寺の脱原発 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2011/10/16
    セルクマ。
  • 「天罰だ!」「原発を止めるな!」幸福の科学がデモ

    中部電力が浜岡原子力発電所の全原子炉の停止を完了した5月14日、東京・渋谷では、宗教法人幸福の科学を母体とする幸福実現党が原発賛成と菅直人首相の退陣を求めるデモを行いました。主催者発表で約2000人の参加者が、代々木公園から渋谷、原宿にかけて練り歩き、「原発はクリーンエネルギーだ!」「天変地異は現政権への天罰だ!」「(菅政権は)放射能漏れより有害だ!」とシュプレヒコールをあげました。 ■「原発を止めるな!」 「日に原発は必要だ!」「原発を止めて、日経済まで止めるな!」──。 福島第一原発の原子炉から4.6km地点では、“クリーンなエネルギー”によって、毎時2.1ミリシーベルトの高濃度汚染も(2011年4月9日・福島県大熊町) 今年3月11日の東日大震災で、福島第一原発の原子炉が次々と爆発。水、土、空気を放射能で汚染し、政府は周囲最大約40kmまでを「警戒区域」「計画的避難区域」「緊急

    「天罰だ!」「原発を止めるな!」幸福の科学がデモ
    ajita
    ajita 2011/05/16
    「原発事故以降、全国の支部などで「放射能被害除去祈願」(奉納目安1万円)という儀式を行っています。原発がクリーンで安全なエネルギーなら、なぜこんな祈願が必要になるのでしょうか」
  • 被災地は、ほぼ100%が左翼教科書 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    10日、東京・六木で、扶桑社の教科書を引き継いだ育鵬社の歴史・公民の教科書(中学社会)の出版記念シンポジウム「『日がもっと好きになる教科書』誕生!」が開かれ、日全国で左翼色の強い教科書が広がっている現状が報告された。 冒頭で挨拶に立った安倍晋三・元首相は、90年代の「従軍慰安婦」の記述をめぐる問題について次のように振り返った。 安倍氏が自民党の勉強会に、教科書出版の最大手「東京書籍」の幹部を呼び、「(従軍慰安婦の記述が)正しいと思っているんですか?」と尋ねたところ、この幹部は「私たちは会社ですから、売れなければ話にならないのです」と答え、さらに「この記述を載せたほうが売れるのであれば、そうするのですか?」と尋ねると、「安倍さん、当然ですよ」と答えたという。 また、安倍氏は「東北においてシェア100%近くを占めている東京書籍のにおいては、自衛隊の記述に対してこんなことを書いてあります

    被災地は、ほぼ100%が左翼教科書 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    ajita
    ajita 2011/05/13
    あの「 幸福の科学」が日蓮厨の石原慎太郎を軽々と越えてきた。まさに末法界のトップランナー!人として詰んでます。
  • 「天罰」とか口走る人間は最低である - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    石原の「天罰」発言がいかに最低か、このタンタンパメラというカソリック信者の女性(フロリダ在住)がYouTubeに上げた「神への感謝」を聞くとよくわかる。 以下は抄訳。 「神様って、なんて素晴らしいのかしら。こんなに早く祈りに応えてくれるなんて」 「40日続く四旬節の最初の聖灰水曜日に、私は神様にお祈りしたの。神を信じない人々の目を覚ましてください。あなたが実在する証拠を見せてくださいって。聖書の神だけが真実だってことを」 「それから何日もしないで、神様は日という国を揺らしてくれたのよ。神様は文字通り日の肩をつかんで『いいか、見ろ、わしはここにいる』って言ったのよ」 「私は当にうれしくて、元気づけられたわ」 「一日祈って、二日祈っただけで、神様は人々に『お前らは地獄に行くぞ!』と言ってくれたのよ。40日間の祈りの後にどんな凄いことが起きるか想像してみて!」 「おお神様、神様がアメリカ

    「天罰」とか口走る人間は最低である - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • asahi.com(朝日新聞社):「大震災は天罰」「津波で我欲洗い落とせ」石原都知事 - 社会

    石原慎太郎・東京都知事は14日、東日大震災に関して、「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。  発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。  石原知事は最近、日人の「我欲」が横行しているとの批判を繰り返している。

    ajita
    ajita 2011/03/14
    大震災も津波も、この男の我欲だけは洗い落とせなかった様子。
  • 大川きょう子氏、史上初?霊言裁判の提訴報告会見

    2月25日、幸福の科学・大川隆法総裁の・きょう子氏が都内で記者会見を行い、前日24日に隆法氏と教団を提訴したことを報告。離婚をめぐる訴訟等の経緯についても報告しました。 ■26歳の女性と争っても勝てない 「幸福の科学総裁・大川隆法の夫人、大川きょう子でございます。まだ離婚が成立しておりませんので、まだ総裁のとして自己紹介させていただきます」 こう切り出したきょう子氏。すでに会見前日に時事通信が報じたとおり、きょう子氏は24日に名誉毀損を理由に隆法氏と教団を提訴。その報告とこれまでの経緯を語りました。 報告の内容は、これまで週刊文春・新潮両誌が報じてきた内容とほぼ同じ。きょう子氏によると、04年に隆法氏が心不全で入院して以降、夫婦関係が変化してきたといいます。07年に隆法氏が、当時28歳の女性信者を寵愛したことで夫婦仲にひびが入り、08年4月から別居。 「別居といっても追い出されたわけで

    大川きょう子氏、史上初?霊言裁判の提訴報告会見
  • 公開シンポジウム「近代仏教を問う 仏教の近代化とは何だったのか?」 - ひじる日々

    昨日、聴講した近代仏教史についてのシンポジウムの概要です。非常に有意義な内容でした。メモをもとにまとめましたので、講師の方々の実際の発言とはニュアンスが異なるところ、聞き間違えもあると思います。参考程度にお読みください。 2011/3/7 14:00-17:00 智山伝法院 公開シンポジウム タイトル:近代仏教を問う 仏教の近代化とは何だったのか? 会場:別院真福寺地下講堂 http://www.chisan.or.jp/denbouin/symp/ 講 師・パネリスト 末木文美士 (国際日文化研究センター教授) 安中尚史 (立正大学教授) パネリスト 廣澤隆之 (智山伝法院院長) 司会 阿部貴子(智山伝法院講師) 末木文美士 講演「日仏教の近代」 今日はおおざっぱに概略を話します。最近出た注目すべき著作として、秋田光彦『葬式をしない寺―大阪・應典院の挑戦―』(新潮社新書)、磯村健太郎

    公開シンポジウム「近代仏教を問う 仏教の近代化とは何だったのか?」 - ひじる日々
    ajita
    ajita 2011/03/08
    講師・パネラー:末木文美士(国際日本文化研究センター教授)安中尚史 (立正大学教授)廣澤隆之 (智山伝法院院長)
  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
  • 日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏

    最近、ちまちまとラヴクラフト全集を再読しているのですが、あらためて強く意識させられるのが、恐怖感についての日米文化の違いです。たとえばラブクラフトがさも自明のごとく使う「冒涜的」という表現の、いったい何がどう冒涜的なのか、まるでぴんとこないこと。また、クトゥルーや南極の〈古きもの〉がさほど怖いとも思えず、それどころか、むしろちょっとかわいいじゃん。などと愛着に近い感情すらおぼえてしまったりすること。こういった反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろうなあ、と思いながら読んでいます。 ラブクラフト作品での「冒涜的」という形容は、宗教上の教義と相容れないものごとだけでなく、普通でない、なじみがない、理解できない、ありえない、と語り手が感じる対象ことごとくに向かってつかわれます。キリスト教文化圏では、何

    日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏
  • 日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。

    masaki tomita @stayfoolish_me 半分当たってて、半分外れていると思います。「一神教は限界だ」とはぼくも思います。でも、日人は決して寛容ではありません。 http://htn.to/5Exr5v 小沢氏「一神教の欧州文明は限界」 #ozawa 2011-02-15 14:19:01 masaki tomita @stayfoolish_me 日に定着した外来宗教は、日人をよく知り、順応したから根付いたのであって、決して日人が宗教的に寛容だからではないと思います。キリスト教が日への伝道を失敗しているのは、日人を「研究」し、「順応」しようとしたのではなく、「改宗」を迫ったからです。 2011-02-15 14:20:43

    日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。
    ajita
    ajita 2011/02/16
    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々 http://p.tl/Qyte も読んでね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ajita
    ajita 2011/02/06
    歴史考証。迷信のルーツは意外と新しい。
  • ヒマラヤ求法巡礼記 | 彼岸寺|超宗派仏教徒によるインターネット寺院

    皆さん、はじめまして。佐藤剛裕と申します。学部生の頃からチベット・ヒマラヤ周辺地域に伝承されてきた仏教や文化歴史について研究するとともに、一人の仏教徒として教えを学んでいます。昨年 Twitter で松下さんと出会ってイベントに呼んでいただいたことがきっかけとなり、ここ彼岸寺でブログ『ヒマラヤ求法巡礼記 ー極楽デッド・オア・アライヴー』を書くことになりました。宗派を越えて集まった同世代の僧侶の皆さんと一緒に、いま現在の時代を生きる仏教のありかたをさぐろうという運動にこうして参加できることを心からうれしく思っています。 このブログでは、僕がヒマラヤ文化圏を訪ね歩きながら見たものや出会った人から聞いたことについて書いていきたいと思っています。まずは僕がどのようにチベット仏教と出会って足を踏み入れていったかというような思い出話から話を始めて、いま拠点としているネパールの首都カトマンズの郊外の古

    ajita
    ajita 2011/01/27
    佐藤剛裕さん待望の連載がスタート!「余計なフィルターをかなぐり捨てて、いま現在のチベット仏教の抱える課題に目を向けるほどに、それが驚くほど現代日本人の仏教を巡る課題と接近してきている…」
  • 『悲しき熱帯』から僧侶の漢文力を経て日本仏教批判の根拠まで

    中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 七十年代の仏教読んでると坊主の(嬉しそうな)西洋文明批判が目に付くが、西洋文明批判、西洋主義批判をするなら『悲しき熱帯』くらい読んどいた方がいいなぁ、と思ったが、そういやああの頃あれは翻訳されてたんだろうか。サルトルとの論争があった頃だから翻訳されてたような気はするが。 2011-01-15 22:23:39 中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 何より大事に思うのは、あんな真っ当な西洋主義批判を西洋人が書いてることで、ああいうアジア批判は出てこないもんだろうか。まぁ色々知っちゃった現代のアジア人があれを書くのは難しいと思うけどね。森鴎外や夏目漱石も結局ただの準西洋人に過ぎないもんな。力関係の問題は無視出来んが。 2011-01-15 22:31:24

    『悲しき熱帯』から僧侶の漢文力を経て日本仏教批判の根拠まで
    ajita
    ajita 2011/01/18
    セルクマ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    ajita
    ajita 2011/01/02
    宗教で頭がいかれるのも、反宗教で頭がいかれるのも困りもの。共通するのは(自分ではなく)「アイツが悪い!」とゆー責任転嫁思考。
  • 大熱狂! ニコニコ大会議ツアー高松公演ライブレポート!|ガジェット通信 GetNews

    12月24日のクリスマスイブに行われた『ニコニコ大会議2010-2011全国ツアー ~ありがとう100万人~ in 高松』、会場となった『オリーブホール』は400人の満員。ネットの来場者7万2459人、総コメント数9万8762人となった。 今回の大会議ツアー恒例と言えば、司会のやまだひさしさんの”ご当地帽子”。 これはやまださんが被るシルクハットに開催地の特産品を貼り付けるというもの。 高松では讃岐うどんから始まり、会場の声を参考にしつつ瀬戸大橋 → 醤油豆 → 居酒屋『一鶴』の名物、骨付き鶏 → 四国の地図と移り変わっていった。 今回現地にてインタビューを行った。 20人程度に記者は声をかけたがほぼ全員が香川在住の方であった。 ただ1人、開場前の行列内でニコニコ生放送を行っている生主さんがおり、この方は高知から来たとのこと。 ただし、残念ながらリアルチケットを持っておらず会場に入ることは

    大熱狂! ニコニコ大会議ツアー高松公演ライブレポート!|ガジェット通信 GetNews
    ajita
    ajita 2010/12/25
    蝉丸Pが「二利双修」について法話。
  • イブの夜に長谷寺でワイン、僧が車で民家破損 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良県警桜井署は25日、同県桜井市初瀬、長谷寺僧侶、嶽山證俊(たけやましょうしゅん)容疑者(27)を道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで現行犯逮捕した。 発表では、嶽山容疑者は24日午後11時25分頃、寺近くの県道で、酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。道路沿いの民家に車で突っ込みガラス戸を破損、酒気帯び運転が発覚した。嶽山容疑者は「寺で酒を飲み、コンビニに行く途中だった」と話しているという。 長谷寺によると、嶽山容疑者は24日は修行僧らとワインなどを飲んだという。同寺の大野弘俊・総務執事は「あってはならない行為。二度とこのようなことが起きないよう綱紀粛正を図りたい」としている。 同寺は727年開基の真言宗豊山派総山。ボタンの名所として知られる。

    ajita
    ajita 2010/12/25
    クリスマスイブに真言宗豊山派総本山の僧侶が酒気帯び運転して物損事故。ネタみたいな話。