タグ

関連タグで絞り込む (148)

タグの絞り込みを解除

キリスト教に関するajitaのブックマーク (104)

  • 日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏

    最近、ちまちまとラヴクラフト全集を再読しているのですが、あらためて強く意識させられるのが、恐怖感についての日米文化の違いです。たとえばラブクラフトがさも自明のごとく使う「冒涜的」という表現の、いったい何がどう冒涜的なのか、まるでぴんとこないこと。また、クトゥルーや南極の〈古きもの〉がさほど怖いとも思えず、それどころか、むしろちょっとかわいいじゃん。などと愛着に近い感情すらおぼえてしまったりすること。こういった反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろうなあ、と思いながら読んでいます。 ラブクラフト作品での「冒涜的」という形容は、宗教上の教義と相容れないものごとだけでなく、普通でない、なじみがない、理解できない、ありえない、と語り手が感じる対象ことごとくに向かってつかわれます。キリスト教文化圏では、何

    日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏
  • 日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。

    masaki tomita @stayfoolish_me 半分当たってて、半分外れていると思います。「一神教は限界だ」とはぼくも思います。でも、日人は決して寛容ではありません。 http://htn.to/5Exr5v 小沢氏「一神教の欧州文明は限界」 #ozawa 2011-02-15 14:19:01 masaki tomita @stayfoolish_me 日に定着した外来宗教は、日人をよく知り、順応したから根付いたのであって、決して日人が宗教的に寛容だからではないと思います。キリスト教が日への伝道を失敗しているのは、日人を「研究」し、「順応」しようとしたのではなく、「改宗」を迫ったからです。 2011-02-15 14:20:43

    日本にキリスト教徒が少ない理由について考えてみた。
    ajita
    ajita 2011/02/16
    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々 http://p.tl/Qyte も読んでね。
  • バチカンが資金洗浄対策で教令、監視機関設立へ

    [バチカン市 30日 ロイター] ローマ法王庁(バチカン)は30日、金融の透明性とテロリズムへの資金供与対策を国際基準に合わせた教令を発した。 バチカンの銀行にはマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑が浮上。今年9月、法王庁の財政管理組織「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)が、イタリア当局の捜査を受け、2300万ユーロ(3023万ドル)の資金を押収され、金融面の公開性向上を求める声が上がっていた。今回、それに応える形で金融活動作業部会(FATF、部パリ)のルールを遵守する新教令を策定した。4月1日までに発効する。 「財務情報局(FIA)」という監視機関を設立し、国際金融関連法の遵守具合をチェックする。法王庁のすべての部署が対象となる。 法王庁の報道官は「これでバチカンは、国際社会、国際当局と結束したシステムに全面的に組み込まれた」と述べた。

    バチカンが資金洗浄対策で教令、監視機関設立へ
  • 「完全教祖マニュアル」の架神恭介が語る「ヤハウェさんパネえっす伝説」

    架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 「旧約聖書 モーセ五書」の感想をアップしました。ここで呟いてたやつのまとめだけど。http://bit.ly/f3yGkD 長っ。おれ呟きすぎっ! 明日の発表に備えてヤハウェのアレすぎる面をまとめていこうと思うので、しばしお付き合い下さい~~。 2010-12-09 23:54:21 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 【ノアの洪水】人間の性格が極悪なので、もう全部滅ぼしちゃおうと思って洪水起こしてみる。が、やってみたのはいいけど、「人間の性根が腐ってんのは治らねえのな。もう洪水とかやめるわ」と反省。 2010-12-10 00:00:11 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 【神話級美人局(1)】アブラムが自分のサライを妹だと偽る。ファラオが引っかかってサライを嫁にしてアブ

    「完全教祖マニュアル」の架神恭介が語る「ヤハウェさんパネえっす伝説」
    ajita
    ajita 2010/12/24
    まとめの言葉にグッと来た。
  • オバマ大統領はイスラム教徒? 誤解深める米市民 NYモスク発言も影響か - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領は夏休みを過ごすため、マサチューセッツ州のマーサズ・ビンヤード島に到着した19日=(AP) 【ワシントン=佐々木類】オバマ米大統領は敬虔(けいけん)なクリスチャン−。 バートン大統領副報道官は19日、夏季休暇のため米北東部のマサチューセッツ州マーサズ・ビンヤード島に向かう大統領専用機の中で記者団に対し、「大統領はクリスチャンとして一日も欠かさず祈りをささげている」と述べ、キリスト教徒であることを強調した。 米世論調査会社「ピュー・リサーチセンター」が19日に発表した世論調査結果で、「オバマ大統領はイスラム教徒」との回答が18%に上ったことに関連した記者の質問に答えたものだ。 世論調査では、「大統領はクリスチャン」との回答は34%で、昨年3月の48%から14ポイントも減少。逆に、「大統領はイスラム教徒」との回答は、11%から18%に増えた。 バートン副報道官は、大統領がイスラム

    ajita
    ajita 2010/08/20
    クリスチャンのキング牧師を殺した連中が、どの口で言うのかと。
  • エロ占い師はインドア派の傾向 [宗教者のエロ事件・第2弾]

  • 「自分の不幸は神の仕業」 教会襲撃、きっかけは池田容疑者の思い込みか - MSN産経ニュース

    消火器を使った教会襲撃事件で、任意同行される池田康政容疑者=4日午前6時11分、大阪府豊能町 (安元雄太撮影) 「キリスト教は良い宗教だ」。池田容疑者は以前、聖書を熟読し、毎日教会に通う熱心な信者だった。転機は心酔していた牧師との別れ。「見捨てられた」と恨みに思い、次第に「自分の周りの不幸は神の仕業」と思い込んで教会襲撃という極端な行動に走った。 池田容疑者が兵庫県川西市のプロテスタント系の教会を初めて訪ねたのは23歳のころ。同居する父親(61)らによると、池田容疑者は大阪府内の公立高をわずか半年ほどで中退後、数年間にわたって職を転々としており、当時、バイクで暴走するなど生活が荒れていたという。 「十字架のネックレスをください」と申し出た池田容疑者を、牧師は「教会に通いなさい」と諭した。池田容疑者は牧師の人柄にひかれ、毎日教会に通い、掃除や信者の送迎など熱心に奉仕。聖書を熟読し、内容を短冊

    ajita
    ajita 2010/07/06
    神を信じない俺が楽しく暮らしているのも神の仕業で、神を信じる彼が苦しむのも神の仕業か。
  • 殉教 日本人は何を信仰したか - 情報考学 Passion For The Future

    ・殉教 日人は何を信仰したか 「日における殉教のあり方は、世界のどこにもない特殊なものである。ローマ時代、キリスト教徒が迫害された時代は別として、わずか二十数年という短期間に確実に四千人を超える大量の殉教者が出たことは稀である(松田穀一「日切支丹と殉教」)。特に日における殉教は、後述するようにいかなる勧誘にも拷問にも屈せず行われた点で、特筆すべきものだと思われる。」 江戸時代のキリスト教弾圧は有名だが、実際には内面の信仰を厳しく問うわけではなく、表向き信仰を捨てたふりをすれば容易に許される程度のものだったそうだ。しかしキリシタンたちは、迫害されて死ねば天国に行けると信じて、敢えて役人が管理するキリシタン名簿に載りたがり、捕まると進んで信仰を告白し、厳しい拷問にも屈せずに死んでいった。 著者はキリシタン弾圧の実態を史料を読み解くことで、当時の政治的社会的な背景や実際にとられた政策を明

    ajita
    ajita 2010/04/16
    なんかキリシタンを美化しすぎてる印象を受けたが。宣教師たちは、神社仏閣への放火、僧侶の殺害、改宗強制を「神の御心に叶う行為」として推奨した。それは信教の自由を前提とした日本の市民道徳への挑戦だった。
  • ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教戦争の説明 : ムズ痒いブログ

    アフィ面倒だからやめます。代わりに好きなようにやります とはいえ強制広告はワシの力じゃどうにもならんので堪忍な 222 Trader@Live! sage New! 2009/03/09(月) 17:33:20 ID:theOJNI1 だから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教戦争は 「勝手に人のキャラ使って同人作るな!」 「うるさい弱小サークル!ウチの同人誌が万部売ったんでお前んとこも有名になったんだろうがヨ!」 「カップリング(解釈)が違うサークルは認め無ーい!」 で、大体説明がつく。 まあ、キリスト教系に限らず宗教戦争なんて皆そんなもん。 コミケ会場みたいに皆それなりに仲良く同居している日やインドが珍しいんであって。 234 Trader@Live! sage New! 2009/03/09(月) 17:44:53 ID:XiXh+xcQ それが日やインドだとキャラが違っても

    ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の宗教戦争の説明 : ムズ痒いブログ
  • 「法王を逮捕せよ」とイギリスの著名学者が バチカンの危機・続(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    日の言葉「universal」(普遍的)■ 国際ニュースの英語をご紹介する月曜コラム、今週は先週に引き続き、ローマ法王庁を揺るがす子供虐待問題についてです。国際ニュースの話題はほかにも色々あるのですが、続報を書かねばなるまいという暴露があったからです。そしてそれを受けて日でも知られるイギリスの高名な学者が「法王を逮捕しろ」と力説し始めたからです。(gooニュース 加藤祐子) ○法王はやはり知っていたらしい 先週のコラムでは、法王が枢機卿のころ、子供たちを性的に虐待している神父について知らされても適切に対応しなかったのではないかと疑われていると書きました。虐待についてどこまで知っていたのか、知りながら放置していたのか、ひどく問題視されていると。 ところがAP通信が蓋を開けてみたところ、どうやら法王は知っていたようなのです。知っていた上で、「普遍的教会のため(good of the Un

    「法王を逮捕せよ」とイギリスの著名学者が バチカンの危機・続(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
  • 47NEWS(よんななニュース)

    パリ五輪へ挑む2人、タオルを振って応援を! 桜井つぐみ選手と清岡幸大郎選手 高知県レスリング協会が製作

    47NEWS(よんななニュース)
  • カトリック神父の性的虐待問題の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    個人的に今最も興味のあるトピックの1つがカトリック教会の神父による性的虐待とローマ法王の責任問題である。英メディアでもさかんにとりあげている。毎日の記事は以下。 カトリック教会:神父の性的虐待次々発覚 バチカン窮地に http://mainichi.jp/select/today/news/20100403k0000m030065000c.htm (引用)【ローマ藤原章生】カトリック教会神父による子供に対する過去の性的虐待が、3月以降に米欧で相次ぎ発覚している。しかもローマ法王ベネディクト16世(82)が虐待を知りながら見逃していたとの疑惑も報じられ、法王の辞任を求める抗議デモが起きるなどバチカン(法王庁)は窮地に追い込まれている。 騒動の直接のきっかけは、アイルランド政府の調査委員会が昨年11月に出した報告書だ。それによると、アイルランドでは1930~80年代にかけ、学校など教会運営の1

    カトリック神父の性的虐待問題の衝撃 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • カトリック教会:神父の性的虐待次々発覚 バチカン窮地に - 毎日jp(毎日新聞)

    【ローマ藤原章生】カトリック教会神父による子供に対する過去の性的虐待が、3月以降に米欧で相次ぎ発覚している。しかもローマ法王ベネディクト16世(82)が虐待を知りながら見逃していたとの疑惑も報じられ、法王の辞任を求める抗議デモが起きるなどバチカン(法王庁)は窮地に追い込まれている。 今回騒動の直接のきっかけは、アイルランド政府の調査委員会が昨年11月に出した報告書だ。それによと、アイルランドでは1930~80年代にかけ、学校など教会運営の100以上の施設で、数百人の神父や尼僧が少なくとも2500人の未成年者に性的虐待を加えた。9年がかりでまとめた報告者は「組織的な隠ぺいがあった」と結論付けた。 また、ドイツのシュピーゲル誌によると、ベネディクト16世の生地ドイツでも75年から83年にかけ、西ベルリンのイエズス会系の名門校で約500件の性的虐待があった。 被害はドイツの他の都市や、スイス、ス

  • 法王に証人出廷要請、イースターに影落とす性的虐待疑惑

    イタリア・ローマ(Rome)のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(St Giovanni in Laterano Basilica)で行われたミサで、キリストが十字架にかけられる前に12人の弟子たちの足を洗った逸話にちなみ、信者の足を洗うローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年4月1日撮影)。(c)AFP/ALESSIA PIERDOMENICO 【4月2日 AFP】キリスト教の復活祭(イースター)を週末に控え、通常ならば祝賀気分に沸くローマ・カトリック教会(Roman Catholic Church)に、カトリック聖職者による児童性的虐待疑惑が影を落としている。 米国の神父による性的虐待疑惑をもみ消したと報じられたローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、82)は1日、イタリア・ローマ(Rome)のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(St

    法王に証人出廷要請、イースターに影落とす性的虐待疑惑
    ajita
    ajita 2010/04/07
    ローマ教皇が品行方正であることを求められるようになったのっていつからなんだろう?歴史的に見れば聖人君子の方が例外では?
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に

    バチカンのサンピエトロ広場(St. Peter's square)に到着し、信者に手を振るローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年3月24日撮影)。(c)AFP/Vincenzo Pinto 【3月25日 AFP】アイルランドでのカトリック神父らによる児童への性的虐待スキャンダルの対応に追われるローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、82)をめぐり、法王が枢機卿だった1996年、米国の神父による聴覚障害のある児童最大200人への性的虐待を隠ぺいしたとの疑惑が浮上している。米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が伝えた。 同紙が入手した書類の中には、当時枢機卿だった現法王のヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿(Cardinal Joseph Ratzinger)と、今回問題になっている、米ウィスコンシン(Wisconsin)州の聴覚障害児

    ローマ法王に神父の性的虐待もみ消し疑惑、枢機卿時代に
  • 少年虐待の神父続出、隠匿関与?法王に不信感(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ドイツで1月末以来、続々と発覚した神父による少年の性的虐待事件に続き、米国でも少年虐待が発覚し、ローマ法王ベネディクト16世が虐待を知りながら隠匿した疑いが指摘されている。 信徒らの批判に対し、法王庁は疑いを否定しているが、問題への手ぬるい対応が目立つカトリック教会やその長である法王への不信感は強く、騒ぎは広がるばかりだ。 米ウィスコンシン州ミルウォーキーで起こった騒ぎの発端は、3月25日付米紙ニューヨーク・タイムズの報道。カトリック神父(故人)が1950年から74年にかけて、勤務先のろう学校で少年200人を性的に虐待したというもので、93年の調査で判明。96年には、当時バチカンの枢機卿だった現ローマ法王ベネディクト16世に報告されたが、神父の懲戒手続きは行われなかった。 カトリック教会神父による子供への性的虐待は昨年11月にアイルランド政府の調査で、75年から2004年にかけて、3

  • エルトン・ジョンの「イエスはゲイ」発言にカトリック団体が猛反発

    キプロスの首都ニコシア(Nicosia)で演奏する英人気ミュージシャン、エルトン・ジョン(Elton John、2004年5月30日撮影)。(c)AFP/Hasan MROUE 【2月20日 AFP】英国の人気ミュージシャン、エルトン・ジョン(Elton John)が19日、米誌パレード(Parade)のインタビューで「イエス・キリストは同性愛者だった」と述べ、物議を醸している。 同誌電子版に掲載されたインタビューで、自身も同性愛者であるジョンは「イエスは心が優しくて、超インテリな(super-intelligent、ものすごく頭がいい)ゲイだったんだと思う。人間の問題について理解していた」と語った。「十字架にかけられた彼は自分を張り付けにした人間たちをお許しになった。イエスは人間が思いやりにあふれ寛容であることを望んでいた。人間がどうしてこんなに残酷なのか僕には分からない。中東の国で同性

    エルトン・ジョンの「イエスはゲイ」発言にカトリック団体が猛反発
    ajita
    ajita 2010/03/24
    バイならいいの?
  • asahi.com(朝日新聞社):聖職者が少年に性的虐待 ローマ法王が謝罪 - 国際

    【ローマ=南島信也】ローマ法王ベネディクト16世は20日、アイルランドの聖職者が長年にわたって神学校(男子のみ)の生徒や男子信者らを性的に虐待していたことについて、「被害者が受けた苦痛を当に申し訳なく思う」と謝罪する書簡を発表した。  アイルランド政府が昨年11月に公表した報告書で、聖職者による子供への性的虐待が1970年代から行われ、教会はその事実を知りながら90年代半ばまで組織的に隠していたことが明らかになっていた。  法王はアイルランドの信者に向けた書簡の中で「聖職者が犯した罪に衝撃と裏切りを感じた」と厳しく非難。虐待をしていた聖職者や隠蔽(いんぺい)工作に走った教会トップらに対して「神の前と法廷で答えなければならない」とした。  聖職者による性的虐待は、法王がドイツ南部ミュンヘン司教区の大司教だった80年にも教区内で少年が被害に遭ったほか、法王の兄が指揮を務めたバイエルン・レーゲ

  • 『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々

    宗教で読む戦国時代 (講談社選書メチエ) 作者: 神田千里出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/02/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (20件) を見る宗教で読む戦国時代 神田千里 講談社選書メチエ 宣教師も驚いた戦国日人の高度な精神性。その「ゆるやかな宗教性」のバックボーンとしての「天道」思想をキーワードに、一向一揆、キリシタン論争から島原の乱まで、日人の心性に新たな光を投げかける。 序盤から釘付けになって読んでしまった。今年の第一四半期最大の収穫、と自信を持ってオススメできますよ、これは。以下、twitterのメモを元に目次順に内容を紹介します。 1章 宣教師の見た日の宗教 イエズス会の宣教師たちは、戦国日が単一言語(都の言葉が共通語)の国と捉えていた。日通信では改竄されたが、元の書簡では諸大名は国王に、将軍

    『宗教で読む戦国時代』が猛烈に面白い! - ひじる日々