タグ

PCとLifeHacksに関するak1024のブックマーク (2)

  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: 単一電池を延命してみた

    ただいま激しい品薄の単一電池。 弊誌でも先週、秋葉原での状況を記事にしましたが、秋葉原でもなかなか普通には買えない状況です。 「でもまぁ、我が家は単一電池使う機器ないし、とりあえずは助かった………」とか思ってたら、絶妙なタイミングで家からメールが。 「ガスコンロの着火用単一電池(2個)が切れたんだけど……」 それは盲点………orz 家に帰って状況を確認すると、「電池切れ警告は点灯するが、まだ電池は切れていない」というステータス。 単三→単一アダプタは2個あるけど、ガス機器に使うのはちょっと不安。ライターで点火するのもできるだろうけど、どう考えても危険。ま、電池をだましだまし使っていくか…… ……なーんて思ってたら、Twitterで「鉛筆を使ってみては?」という提案をいただきまして。 元ネタはこのあたりなんですが、要するに「電池の接点をHBの鉛筆で擦ると、鉛筆の心材が擦り込まれて電気抵抗が減

  • どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE

    誰でも1枚は持っていると思われる何の変哲もないパーカー(フードつきのスウェット)を、ノートパソコンを保護しながら持ち歩くキャリーケースに簡単に変身させる方法を紹介します。 ハサミも針も糸も使わず折り紙のようにたたむだけなので、パソコンを持って移動した先で肌寒いと感じた場合などには、そのままパーカーとして着用することもできます。 詳細は以下から。Just Undo It — Conceptual Devices まずはパーカーを前身ごろが上になるように平らな場所に広げ、ノートパソコンを胸のあたりに置いてください。パーカーはドローストリング(フードの開口部を調整するためのひも)が付いているタイプを使用します。 ノートパソコンを覆うようにおなかの部分をたたみます。 すそと両サイドをパソコンの下に折り込みます。 パソコンを包んだ部分にフードをかぶせしょう。 袖以外の部分はすべてフードの中に詰め込ん

    どこにでもあるパーカーをノートパソコン用のキャリーケースとして使う方法 - GIGAZINE
  • 1