ブックマーク / d.hatena.ne.jp/seuzo (53)

  • 印象的なプレゼンテーション術 - 名もないテクノ手

    セミナー資料を整理していたら、去年(2007)に某企業さまに呼ばれて、(新入社員研修の一環として)プレゼンテーション術について講演したものの資料がでてきました。 表には出していないし、もうきっとそんな演目で喋ることもなかろうと思うので、公開しておきます。誰だって、衆目の前でのプレゼンは緊張するし得意な人もいないでしょうから何かの参考になればと思います。 配布資料(必要と言われたので、作っただけ^^) http://www.seuzo.jp/demo/presentation_hadsout.pdf スライド「プレゼン印象派」 http://www.seuzo.jp/demo/presentation_slide.pdf

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2012/05/31
    プレゼンする人に限らず、人前で話をする方はぜひ目を通しておくべき。プラス、魂のパフォーマンスができれば満点!?
  • 強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手

    テキスト変数はCS3から実装されていて、とても便利な機能です。しかし、強制改行(Shift-Return)を含んでいると強制改行部分にスペースが入ってしまいます。 おそらく、欧文組版の仕様で、単語間スペースを表していると思われます。けれど、ぼくらが使ってInDesignは日語版ですよね。これ、お困りの方も多いと思います。 これをよりスマートに解決する方法を紹介します。 1)何もしない文字スタイルを2つ作ります。ここでは「見出し1行目」「見出し2行目」としました。 2)変数を2種類(1行目と2行目)定義します。「ランニングヘッド・柱(文字スタイル)」でそれぞれ手順1で作った文字スタイルを指定します。 3)見出しの段落スタイルの「先頭文字スタイル」で下記のように設定してください。 文字スタイル文字数文字区切る/含む 見出し1行目1強制改行で区切る なし1強制改行を含む 見出し2行目1文章を含

    強制改行している段落をテキスト変数で正しく拾う - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/15
    強制改行している段落をテキスト変数にした場合、半角スペースが入ってしまう現象に対する対処方法。ただし、すべてのターゲットが1行収まっても「2行目」のマーカーを入れておく必要があるので注意。
  • ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手

    Snow Leopardの頃はあまり気にならなかったんですが、Mac OS X Lion(10.7.2)にしてから、ネットからダウンロードしたファイルを開く時のチェックがかなり厳しくなったようです。これね: ひとつかふたつならなんてことないんですが、FTPなどからダウンロードしたファイルが100も200もあると正直うんざりしますな... ってことでAppleScriptのドロップレットを書いてみました。フォルダ内のファイルも再帰的に処理します。 (追記:2011-11-11T15:52:29+0900)内部的にxattr -r オプションを使って、entire contentsをやめるようにしました。 (* remove_download_EA ネットからダウンロードしたファイルを開く時の警告表示を出ないようにするドロップレット for Mac OS X 10.7.2 2011-11-07

    ネットからダウンロードしたファイルをドラッグ&ドロップして、アラートを出ないようにする。 - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/12/15
    MacOS環境でファイルをダウンロードした際のアラートを一括でクリアにするスクリプト。
  • 選択したページアイテムを新規ドキュメントに複製して、アートボードをフィットさせる - 名もないテクノ手

    /* duplicate_and_fit_for_selection 選択したページアイテムを新規ドキュメントに複製して、アートボードをフィットさせる for Illustrator CS5 (c)2011 seuzo 2011-11-15 ver.0.1 とりあえず */ #target "Illustrator" //複数のオブジェクト全体のvisibleBoundsを得る function get_bounds(my_objs) { var my_bounds = my_objs[0].visibleBounds; var my_Left = 0; var my_Right = 1; var my_Top = 2; var my_Bottom = 3; for ( var i = 1; i < my_objs.length ; i ++ ) { my_bounds[my_Left]

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/11/15
    個人的にとってもタイムリーなエントリ、っていうかせうぞー先生からのしくだい?
  • はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手

    たいへん遅ればせながらReVIEWを導入しました。著者や編集者が簡易に編集可能なReVIEW記法*1を基に、XHTMLやEPUB、XML、TeXPDFなどを自動生成するフレームワークです。 昨年発行された『電子書籍で生き残る技術−紙との差、規格の差を乗り越える−』を読んでからReVIEWに大きな関心を持ちました。先月、海上忍さんのコラム「1つのソースでEPUBとPDFを生成できる「ReVIEW」を試す」を拝見して、ヤラねば! と思いつつずっと宿題だったんです。先日たまたま「ReVIEW の使い方 - A Day in Serenity @ Kenji」を読んでようやく重い腰をあげることとなりました。<重すぎるだろ... でだ。「ReVIEWクイックスタートガイド」と前述のリンクなどを参考にしてちょろっとやってみたら、簡単すぎて拍子抜けしました。もう、書くことない。 (インストール上で注意

    はじめてのReVIEW〜InDesignへの取り込み - 名もないテクノ手
  • 「round_num 0.5」の特別な設定例 - 名もないテクノ手

    「round_num」をこっそりver.0.5にアップしてエントリーを上書きしました。ver.0.4をリリースしてから間がないですし、たいていのユーザーにとってはほとんど変わらないことでしたので。 で、だ。ver.0.5はどこが違うかっていうと、変更したグリフに特定の文字スタイルを適用できるようにしました。この機能を使うためには、ソースコードの設定をちょっと書き換える必要があります。 たとえば、下図のようなテキストがあったとします。 この時、「手順+数字」の時だけ数字のグリフを変更し、かつそのグリフに指定の文字スタイルを適用します。 具体的には、ソースコードの13行目あたりから始まる設定: var my_regex_str = "[0-9,.]*[0-9]+"; //正規表現のデフォルト var my_char_style_str = ""; //数字に適用する文字スタイル。空文字列ならな

    「round_num 0.5」の特別な設定例 - 名もないテクノ手
  • InDesign CS5のバックグラウンド書出しを無効にする裏技 - 名もないテクノ手

    去年、このブログで「PDF書出しはバックグラウンドで片手間にやることじゃない。忘れちゃったのかい? 」というエントリを書いたんですが、現在はもう必要なくなりました。*1 秘密の魔法は、Adobe Forums上でAdobe SystemsのMatthew Launさんによって明らかになりました。 Adobe Forums: Background PDF export Help Mac OSでの手順: 「DisableAsyncExports.txt」という名前の空テキストファイルを作ります。 アプリケーション「InDesign CS5.app」をcontrolキーを押しながらクリックし、「パッケージの内容を表示」を選びます。 パッケージの中の「Contents」フォルダの中の「MacOS」フォルダに、1)で作成した「DisableAsyncExports.txt」を入れます。フルパスは「/

    InDesign CS5のバックグラウンド書出しを無効にする裏技 - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/06/22
    CS5のバックグラウンド書き出しを無効にする方法。ドキュメントが閉じられないので、バックグラウンドでタスクが動いてもあまりメリットを感じられないのでこれは是非設定したい。
  • InDesignの10年を振り返る - 名もないテクノ手

    いまから10年前、2001年1月26日(金)「InDesign 1.0日語版」が発売されました*1。InDesign日語版は今年で満10歳になります。よい機会なので、ここでちょっとこれまでの10年を振り返ってみたいとおもいます。 InDesign 1.0日語版 2000年の秋に発売されるという発表が一時ありましたが、InDesign英語版に遅れること1年半、年越えしてようやくInDesign 日語版は登場しました。このときのプレスリリースがこちら: About Adobe - Press Room - InDesign 日語版 まず、スプラッシュスクリーンから見てみましょう。ああ、何もかもみな懐かしい。 アプリケーションのフォルダ階層はどうなっていたかというと、こうなっていました。 アプリケーションのサイズ容量は2.4MBです(ちなみにInDesign CS5のサイズ容量は283

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/04/23
    InDesign1.0から現在までの機能解説。力作!
  • TSVからInDesignのXML流し込み - 名もないテクノ手

    昨日のエントリ「TSV(タブ区切りテキスト)からXMLを簡易生成」を実際にInDesign上で使ってみます。 CSVTSVを指定して、内部的にXMLに変換し、ノードごとにInDesignのXML流し込みを行います。動画で見るとこんな感じ: とりあえず、CS4でもCS5でも動作しました。テストしてみたい方はテストキットを用意しました。 data_tsv2xml.zip ////////////////////////////////////////////エラー終了 function my_error(mess) { if (mess !== "") {alert (mess)} exit(); } ////////////////////////////////////////////ファイル・フォルダ選択ダイアログ。ファイルオブジェクトを返す。 function chooseF(my_p

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/03/07
    T/CSVからXMLに変換してInDesignに流し込むscript
  • 連結しているテキストフレームをフィットさせる。 - 名もないテクノ手

    連結しているテキストフレームは、「フレームを内容に合わせる」ことができません。テキストフレームの線で罫囲みしているような場合、アキが不揃いになるので是非ともフィットさせたいところ。新組だけじゃなく、訂正時も微調整が必要になります。だけど、できません。 そんな時にちゃちゃっとスクリプトで合わせます。誰かもう書いているような気もしますけど... /* fit_textframe4linked.jsx 連結しているテキストフレームをフィットさせる 2011-03-06 0.1 とりあえず。 2011-03-06 0.2 テキストフレームが改行で終わっている時も正しくフィットするようにした。テキストフレームが1行だけの時にも正しくフィットさせるため、テキストフレームの高さ(縦組の場合は左右)だけを変えるようにした。 */ #target "InDesign" ///////////////////

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/03/06
    連結しているテキストフレームをフィットさせるさせるスクリプト。助かります!
  • InDesignは電子書籍の中間ファイルたりうるか? - 名もないテクノ手

    2011年、電子2年(あるいは何度目の元年なのか)などと言われている昨今、電子出版への取り組みを始められた出版関係の方も多いと思います。電子出版とひとくちに言っても、アプリ形式のものからPDF、EPUB、専用フォーマットに至るまでさまざまな種類があります。なかでも、自社のコンテンツを構造化されたXMLやDB、または管理されたCMSに取り込む必要性を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。 構造化されたコンテンツを取り出すために、組版ソフトのInDesignからのEPUB(XHTML)書出しに期待している方も多いでしょう。実際にそうしたワークフローを推奨する書籍やネット上の記事も散見されます。しかしながら、InDesignからのEPUB(XHTML)書出しは(現状では)まったく使い物になりません。ここで3つだけ理由を述べます。 まず、ひとつめにInDesignから書き出されたEPUB(XH

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2011/01/19
    そこでPagesですよ!は皮相に過ぎるか…ただ、ePub等の構造化文書の中間ファイルたり得なくとも、ページレイアウトソフトとしての様々な優位性は電子書籍の時代でも欠かせないとも思う>結局のところ使い方の(ry
  • 合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手

    合成フォント英語版にはない機能です。和欧混植があたりまえの日語特有の機能といっても差し支えありません。そのためかどうかわかりませんが、InDesignの登場当初から鬼門のように不具合の多い機能であると思います。 合成フォント機能をより安全に使うためには、英数字とハイフンのみで命名すべきです。Fontographerなどでフォントを作成された経験がある方は、フォント命名規則がけっこう神経質であるのをご承知かもしれません。内部的にフォントとして処理されるわけですから、その関連性は容易に想像できます。 やや古い記事になりますが、「見つからないフォント」とは?の中でAdobeのナット・マッカリーさんが非ローマ字による命名がトラブルの一因ではないかと示唆されています。 ぼく自身、なんどかトラブルに遭い使用する名前を変更することで回避した経験則がありました。「名前を変更」といっても、実際に合成フ

    合成フォントの名前を変更する - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/12/16
    IDMLを使って合成フォントの名称を変更する方法。2バイト文字を使いまくってる自分にとっては非常にありがたいっす
  • EPUB版『InDesign者のための正規表現入門』頒布はじめました。 - 名もないテクノ手

    InDesignを使って正規表現の基礎と実例が学べるテキストです。EPUBフォーマット*1になっていますので、多くのEPUBリーダー上で閲覧できます。 目次 目次は以下のとおりになっています。 InDesign者のための正規表現入門 はじめに 基礎編 正規表現とは何か? 正規表現で何ができる? ■初めての正規表現検索 メタ文字とは? メタ文字を攻略する ■文字を表すメタ文字 ■位置を表すメタ文字 ■繰り返しを表すメタ文字 ■その他のメタ文字 ■メタ文字をそのものを表すには 「先読み」と「戻り読み」テクニック ■先読み ■戻り読み ■補足 陥りやすい罠 ■欲張りなマッチ ■否定文字クラス ■方言 正規表現の考え方 正規表現スタイルについて InDesign独自の正規表現 ■独自のメタ文字表現 ■改行文字 ■全角半角の区別 ■POSIXブラケット表現 実技編 マーキング済みのテキストに段落スタ

    EPUB版『InDesign者のための正規表現入門』頒布はじめました。 - 名もないテクノ手
  • あえてScriptを使って串刺しナンバリングしてみる(小ネタ) - 名もないテクノ手

    串刺しナンバリングが流行ってるみたいなので、あいのりしてみました。あえてScriptを使って...大人げない。 串刺し印刷について。 - These are the days of my life あえてScriptを使わずに串刺しナンバリングしてみる(小ネタ) | やもめも 僕もScriptを使わずに串刺しナンバリング - たけうちとおるのスクリプトノート ナンバリングを入れたいテキストフレームを、マスターページ上で選択した後に実行してください。2ページ目以降にページが追加されます。テキストフレーム内を必要な桁数「0」で埋めておけば、右詰めで上書きします。 #target "InDesign" ////////////////////////////////////////////エラー処理 function my_error(mess) { if (arguments.length >

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/10/29
    串刺しナンバリングせうぞーさん編。「組捨て」るコトを考えればヤリ方は他にもイロイロありそうだなぁ。
  • オブジェクトとして軸がぶれている! - 名もないテクノ手

    第一報はNAOIさんのTweetからでした。 オブジェクトの長さを変更すると、位置座標が変わるって? まさかそんな...といろいろ試してみたら、どうやら「境界線の線幅を含む」がオフになっていると勝手に変更されてしまうようでした。どんな風に変わるかというと... ズレるぜーっ! オブジェクトの大きさを変えると位置がズレる! で、NAOIさんとTwitter上でいろいろ情報交換してると、どうもウチとは違う挙動らしい。あれこれ試していて分かったのは、選択ツールで基準点が左上にある時、線オブジェクトを最初に選択すると、デフォルトで左上のまま(グレー表示)になっている。「境界線の線幅を含む」がオフの時、このままの状態で線の長さを変更すればCS4と同じ振るまいだが、明示的に基準点を左端にすると、ずれてしまうってことらしい。なんかややこしいな... こんなときは動画だ、 オブジェクトの座標は手動のUI

    オブジェクトとして軸がぶれている! - 名もないテクノ手
  • 選択テキストを長体(または平体)で指定ライン数に追い込む「shorten_line_selection 0.2」 - 名もないテクノ手

    何をするスクリプトか? 選択したテキスト部分を変形(長体・平体)させて、指定ライン数以内に収めます。 簡単な使い方はこちらをご覧ください。 同梱ファイル2Files README.txt このファイルです。とにかく最初によんでください。 shorten_line_selection.jsx スクリプト体です。 動作環境 このスクリプトが正常に動作する環境は以下の通りです。Windows環境でも動作する可能性がありますが、動作確認はしていません。 MacOS X10.6.2 InDesign CS4_J(6.0.4) ダウンロード http://www.seuzo.jp/st/scripts_InDesignCS4/index.html#shorten_line_selection インストール スクリプト体(shorten_line_selection.jsx)を ~/Library/

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/02/15
    選択したテキストを長体/平体で指定行数に押し込んでくれるscript。設定の変更方法が記述されているのでよく読んで使うべし
  • アドビストアへの提言 - 名もないテクノ手

    現在アドビストアで行われている「アドビストアエコキャンペーン」がTwitter上で少し話題になりました。この件について書こうか書くまいかとても迷いました。さまざまな視座、意見があるのも承知しています。しかし、Adobe Creative Suiteを日常的に使用するユーザーのひとりとして、昨年から行われている「キャンペーン」などについて一言申し上げたくエントリーを起こさせていただきます。 そろそろCS5の影も見え隠れする昨今、新製品までの買い控え組をなんとかプッシュできないか、なんとか数字を出せないか、というような思惑がアドビ側にあるのではないかと推測します。そこで現在アプローチできていないユーザー層、つまりIllustrator 10などを使い続けている層に対して販促を掛けるべくこのキャンペーンになったのだと思います。もちろん、こうしたマーケティングなりキャンペーンは営利企業の当然の行動

    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2010/02/07
    自分も早割と初期導入数の向上施策を望みます。「使用できる」状況(素地)が生まれないと作業に使用できないです。
  • 見出しの作り方 - 名もないテクノ手

    書体を選ぶ モリサワ パスポートやFONTWORKS LETSなどの登場によって、デザイナーはかつてないほどの多書体を使える時代になりました。いろいろなフォントを選ぶのはとても楽しい作業ですが、どれを使っていいのか迷ってしまうことがあります。 声優によって台詞の印象が異なるように、書体には独特のトーンやリズムや思想が存在します。また、ウエイト(太さ)によって声の調子もさまざまに表現できます。どんな内容の台詞をしゃべるのか? しっとりとした調子なのか、とにかく大声で目立ちたいのか、きっと「ぴったりとくる」書体があるはずです。 書体分類には「ゴシック体」や「明朝体」などの分け方もありますが、ここでは便宜的に3つに分類してみましょう。*1 ・活字由来の伝統的書体 多くは活字字母を基にしてデザインされ、長く使われてきた書体です。主に文組版を想定してデザインされていますが、見出しに使っても上品な

    見出しの作り方 - 名もないテクノ手
  • 【正規表現01】日付の表現 - 名もないテクノ手

    はじめに 正規表現が便利だとわかっていても、思い通りに使いこなすのはなかなか難しいと感じる方も大勢いらっしゃると思います。難しいメタ文字を覚えるのが正規表現ではありません。検索をモデル化する「考え方」がもっとも重要です。簡単な表現からひとつひとつ学んで行けば、少しづつ使えるようにるでしょう。いくつかのメタ文字を暗記してみたけれど「実際に」どう使えばいいのか(正しいのかどうか)迷っている方は参考にしてみてください。 これからたまに(気が向いた時に)「正規表現のワンポイントレッスン」を取り上げていきます。なにかしら具体的な実例を上げて、その解法を考えてみます。よかったら、みなさんも考えてみませんか? 解法を思いついたら、気軽にコメントを付けてみてください。解答は翌日(または数日後)エントリーに追記します。 このブログの読者はDTPユーザーが多いですから、正規表現の検証や図示にはAdobe In

    【正規表現01】日付の表現 - 名もないテクノ手
  • TeXことはじめ〜TeXで数式を書く - 名もないテクノ手

    わたしはこの業界に20年以上いるけれど、幸か不幸か*1に関わりあうことなく過ごしてきた。うっかりものだ。学参にもセンセイ方にもさっぱりご縁がなかったのだ。それは多分幸いだ(w だがしかし! たくさん数式を扱う仕事が来そうなので、ちょっと下調べ。インストールから数式の部品を作るまでメモしておく。その筋の方から見れば、間違いも含まれているかもしれないので、お気づきの方はご指摘ください。 インストール 当方の環境は下記のとおり。 Mac Pro Quad 3GHz / 4GB memories Mac OS X 10.5.7 インストールはこちらを参考にさせていただいた。ほぼこの通りの手順でインストールは完了する模様。感謝。 How to install X and pLaTeX environments on Mac OS X 補足するならば、bigptex071105.dmgに含まれる「pd

    TeXことはじめ〜TeXで数式を書く - 名もないテクノ手
    akatsuki_pocket
    akatsuki_pocket 2009/07/27
    TeXのつかいかた