タグ

ブックマーク / appllio.com (7)

  • 【iPhone】コントロールセンターの使い方 完全ガイド

    iPhoneユーザーが頻繁に利用する「コントロールセンター」。カスタマイズすることで、数多くの機能にフレキシブルにアクセスできるようになっています。 記事では、iOS 14のコントロールセンターについて、基操作からカスタマイズ方法、実行できる各種機能までを徹底解説します。 機能名の横にある★/☆の意味は以下のとおりです。 ★:カスタマイズ不可の基機能 ☆:デフォルトで追加済みだがコントロールセンターから削除できる機能 コントロールセンターを使う基手順 まずはコントロールセンターを使うための基手順を確認していきましょう。 コントロールセンターの出し方 コントロールセンターを表示する方法は、ホームボタンの有無によって異なります。 Face ID搭載のモデル(ホームボタンがない場合) 画面右上から下に向かってスワイプする ホームボタンのないFace ID搭載の機種でコントロールセンター

    【iPhone】コントロールセンターの使い方 完全ガイド
  • あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更

    すべてのスマホユーザーとウェブサイト制作者に朗報です。Googleマップの埋め込み地図でスマホ向けの操作仕様が変更されています。 新仕様では、スマホでウェブサイトに埋め込まれたGoogleマップの上を1指でスクロールしても、埋め込み地図がスクロールせず、意図通りに画面全体をスクロールできるようになっています。埋め込み地図のスクロールには、代わりに2指での操作が要求されます。過去に埋め込んだ地図にも新仕様が適用されています(古い埋め込みタグでは新仕様が適用されないかもしれません)。 試しに以下の埋め込み地図を1指でスクロールしようとしてみてください。地図が暗転して「地図を移動させるには指2で操作します」と説明されるはずです。 これまでGoogleマップがウェブサイトに埋め込まれていると、スマホで画面をスクロールしようとして埋め込み地図上を指で操作しても地図内でスクロールが発生してしま

    あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更
  • 【格安SIM】3つのメリットと12のデメリットをざっくり解説

    筆者は最近、親戚や友人・知人から格安SIMに関する質問を受けることが増えてきました。テレビCMや雑誌広告などによって「格安SIMにするとスマホ料金が安くなるらしい」という情報はかなり周知されてきた印象を受けます。 格安SIMが話題になる一方で、「MVNOに乗り換えると安くなるのは当なのか?」「通信速度が遅くなるんだよね」「音声通話料金が高くなってしまいそうなのが不安」「安かろう悪かろうなんでしょ、大丈夫?」「そもそも怪しい」といった疑心暗鬼の声や、「調べてみたけど難しそう」「どうすればいいのか教えてほしい」というように格安SIM移行のハードルの高さを嘆く声も増えてきているようです。 そこで記事では、大手キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を利用しているユーザーで格安SIMに興味がある初心者向けに、格安SIMのメリットとデメリットをざっくり解説します。そもそも「格安SIM」や「M

    【格安SIM】3つのメリットと12のデメリットをざっくり解説
  • iPhoneストレージの多すぎるシステムデータ(旧その他)とは? 削除して空き容量を大幅に増やすテク

    iPhoneiPadに「システムデータ」(旧「その他」データ)が溜まると、そのサイズは数GBにも達することがあり、容量を圧迫します。空きストレージが不足しているときは、容量を確認すると知らないうちに増えている「システムデータ」が原因かもしれません。 そこで記事では、iPhoneiPadストレージの多すぎるシステムデータ(その他)の正体や、システムデータを削減できる方法を紹介。うまくいけば、空き容量を劇的に増やせる可能性があります。 iPhoneの容量不足時に空きストレージを増やす方法 全まとめ

    iPhoneストレージの多すぎるシステムデータ(旧その他)とは? 削除して空き容量を大幅に増やすテク
  • 英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 | アプリオ

    今年こそ英語力を磨きたい、英会話をできるようになりたい……などといった年初の決心が、すでに薄らいでいる人はいないでしょうか?英単語はそれなりに知っているし、リーディングもライティングも何とかできる。しかし、実際に話すとなると中学英語レベルの会話ですら雲行きが怪しくなってしまう。 大学まで英語を学んできたのに、実際に英語ネイティブと会話するとなった途端、尻込みしてしまう人も多いようです。英語を流暢に喋ることができないというよりかは、英会話そのものが恐怖の対象にすらなることも。その一つの要因には、リスニング能力・ヒアリング能力の不足が挙げられるでしょう。英語教師の発音は聴き取れてもネイティブの発音が聴き取れない、なんて経験はないでしょうか。 英会話講師がおすすめする英語学習アプリ7選、その正しい活用術【iPhone/Android】 しかし、今は英語のリスニングを鍛えるためのアプリが豊富に存在

    英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 | アプリオ
  • ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」──大学の講義より効果的との研究も

    Duolingo」は、米国の名門工科大学の一つであるカーネギーメロン大のLuis von Ahn教授らにより開発された外国語学習のクラウドサービス。ゲーム感覚で進められ、潜在的な学びたい欲求を刺激してくれるアプリです。 英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選 複数端末で同期して学習を進められる 完全無料のアプリですが、まずはアカウントを作成する必要があります。アカウントに紐づいてiOS/Androidアプリ、PCブラウザからDuolingoが利用可能となるので、マルチデバイスで並行して学習を進めることができます。 Duolingoはかつて英語がベースとなっていましたが、現在は日語表記対応となりました。英語はもちろんのこと、フランス語、ドイツ語スペイン語、ポルトガル語、イタリア語など計21カ国の言語を学べるほか、逆に各言語から英語を学ぶこともできます。 英語に限らず興味のある

    ゲーム感覚でこれなら続く、完全無料の外国語学習アプリ「Duolingo」──大学の講義より効果的との研究も
  • 新しいGoogleマップがやばい、宇宙から日常までが全部入り

    先日開催されたGoogleの開発者向けイベント「Google I/O 2013」でお披露目された新しいGoogleマップ。一般には夏公開予定で、現在のところ招待制でデスクトップブラウザ用の試用版が提供されている。 編集部で新しいGoogleマップを試すことができるようになったので、簡単に紹介したい。 ストリートビューから、一気に宇宙空間へ 時として画像は言葉より雄弁だ。まずは以下の画像を眺めてみてほしい。 気象衛星画像は数時間ごとに更新か? 完全にリアルタイムではないものの、気象衛星から撮影された雲画像は数時間ごとに更新されるものと思われる。 上の画像は、日上空の気象衛星画像。一方、下の画像は同時間帯に確認したGoogleマップ。雲の形などからGoogleマップ上でも気象衛星画像が随時反映されていることが分かる。 月もある? 宇宙空間には月も存在しているようだ。2013年5月26日17:

    新しいGoogleマップがやばい、宇宙から日常までが全部入り
  • 1