albatrosaryのブックマーク (599)

  • 2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ

    フルリモートワークな会社に勤めて2年半が経った。簡単に振り返ってみる。 前職と現職 前職はごく普通の勤務体系(10:00 ~ 19:00)で働いていた。 今いる会社は全社員がフルリモートワークで、出社義務も一切なく、勤務時間も各自の裁量で決められる。業務はフロントエンドの受託開発をメインとしていて、CodeGridという自社の技術系メディアの運営もしてる。担当業務としては案件のフロント部分全般と、記事執筆がある。 コアタイムとかそういった規則が一切ないので、いつどこで働くかを自分でコントロールできる。そんな会社に入って2年半が経過したので振り返ってみる。 適応しようともがく期 いきなりフルリモートに適応できる人は稀だと思う。業務のことも同僚のこともわからないので、最初はとにかく環境に適応するために邁進。心理的な余裕が少なく、ゲームやっててもあんまり楽しめてなかった気がする。 リモートワーク

    2年半のリモートワークを振り返ってみる - じまろぐ
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/17
    うちもそういう会社です
  • TechFeed Live#1 「そろそろ本気で始める機械学習」に参加した - albatrosary's blog

    機械学習とかAIとかドローンとかVRとか最近バズり出してますが、さして興味もなく、というよりそこに注力している時間があったらWeb開発に時間を使おうと考えているので全然触れてもいなかったジャンルでした。が、TechFeedがナイトセミナーをするというので行ってみた。TechFeed はキレーションサービスを行っているサービスで話題のITネタを調べるには丁度良いサイトだと思ってます。 techfeed.io さて、セミナーの内容ですがこちらを見て下さい。内容はかなりガチでした。とぅぎゃったのでログを読んでみてください。 techfeed.connpass.com togetter.com 感想ですが、セミナーでは数学の知識が無くても誰でも機械学習は扱えるという話でしたが、そこは微妙な気がしています。おもちゃ的にデータ入れて何か統計っぽいことしてやっぽいというのは使っているということにはならな

    TechFeed Live#1 「そろそろ本気で始める機械学習」に参加した - albatrosary's blog
  • Angular 2の新しいNgModuleを使ってTodosを作ってみました - albatrosary's blog

    Angular 2 RC5から導入されるNgModuleを使ってTodosを作ってみます。NgModuleの導入により@Componentで定義されていたものをNgModuleでまとめて定義することが可能となるようです。詳しくは @laco 氏のこちらを見て頂けると良いと思います。 ng2-info.github.io 変わるところとしては次のようなところのようです: bootstrap関数の呼び出し @Componentのdirectives @Componentのpipes Todosを作ると少なくともコンポーネントが4つは作ると思います。 元となるコンポーネント: todos.ts 入力のコンポーネント: todos.input.ts 一覧のコンポーネント: todos.body.ts 詳細機能用のコンポーネント: todos.detail.ts このコンポーネント郡をひとつにまとめ

    Angular 2の新しいNgModuleを使ってTodosを作ってみました - albatrosary's blog
  • 「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め

    みずほ銀行が4年の歳月を費やしてきた次期勘定系システムの開発プロジェクトが、大詰めを迎えている。「開発完了」を掲げる2016年12月まで残り半年となった6月14日、結合テストの終了と総合テストへの移行を役員会が承認した。3000億円強を投じる過去最大級のプロジェクトは、失敗が許されないという至上命題を抱えながら最終局面に突入する(写真)。 次期勘定系システムについては、開発の遅れを指摘する声もある。元みずほ関係者は、「テスト段階で相当な手戻りが生じ、今年に入ってスケジュールの見直しが必要かを検討したこともあったようだ。感覚的には3カ月は遅れている」とする。 こうした声に対して、みずほフィナンシャルグループ(FG)の加藤朝史執行役員システム推進部部長は、「一部のサブプロジェクトで苦しい局面があったのは確か。そのため、(開発が遅れているという)話が出るのかもしれないが、今はオンスケジュールで進

    「全てのプロジェクトが予定通り総合テスト入り」、みずほ銀行の次期勘定系開発が大詰め
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/10
    こういう記事の書き方をすると信ぴょう性に乏しくなるということを学んだ
  • Reactハンズオンを主催しました - ムログ

    こんにちは、むろです。 先日、Reactハンズオンという勉強会を開催しました。 やることになった経緯 「デザイナーだから…」を言い訳にしてReact書かない(具体的に言うと、JSXは書くけどpropsとかstateとかはエンジニアさんにお任せする)という仕事スタイルに限界を感じていたタイミングで、実務でReact経験があって教えてくれそうなひと( おおきさん・もろみーさん )を見つけることが出来たからです。 「わたしにReact教えてください。あ、ていうかせっかくなのでついでに他にも教わりたい人を呼びましょうか、20人ぐらい。」 という感じです。 当日までにやったこと あくまで、わたしも生徒の気持ちなので当日まではあえて予習していかないようにしていました。 なので、準備はイベントを実施するためのいろいろです。 これまで勉強会は参加するサイドだったのでどんなものを準備したらいいのかわからなく

    Reactハンズオンを主催しました - ムログ
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/09
    Reactコミュももっとハンズオンとか勉強会とかするといいな
  • マイクロソフト、業務向けのモバイルアプリをブラウザから簡単に開発できる「PowerApps Studio for Web」プレビュー公開

    マイクロソフト、業務向けのモバイルアプリをブラウザから簡単に開発できる「PowerApps Studio for Web」プレビュー公開 マイクロソフトは、プログラマではなくパワーユーザー層がモバイル対応の業務アプリケーションを簡単に開発できるツール「PowerApps Studio」のWebブラウザ版となる「PowerApps Studio for Web」のプレビュー版を公開したと発表しました。 PowerAppsが最初に発表されたのは2015年12月。このときには開発ツールとしてWindows版のデスクトップアプリケーションとして「PowerApps Studio for Windows」が用意されていました。 今回発表された「PowerApps Studio for Web」は、デスクトップアプリケーション不要で、Webブラウザから開発ツールを利用してモバイル対応の業務アプリケーシ

    マイクロソフト、業務向けのモバイルアプリをブラウザから簡単に開発できる「PowerApps Studio for Web」プレビュー公開
  • Marginalia

    2023 2023-12-06 【Angular個別コミット解説】feat(router): Add info property to NavigationExtras #Angular 2023-12-04 Angular: Input Transforms For Arrays In Query Params #Angular 2023-12-04 Angular: 配列クエリパラメータのためのInput Transforms #Angular 2023-11-22 記事中のURLプレビューを実装した (Cloudflare Pages Functions) #Cloudflare #雑記 2023-11-18 『スタッフエンジニア』読後メモ #読書 #雑記 2023-11-16 アドベントカレンダーに参加してほしい #コミュニティ #雑記 2023-11-13 プロジェクトはキックオ

    Marginalia
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/09
    謝謝
  • 今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた! 馬場 美由紀(HTML5 Experts.jp編集部) 巨大化・複雑化したモノリシックなアプリケーション開発から、サービスを小さい単位に分割し、開発のスピードを上げようとするマイクロサービスが注目されています。アプリ開発のアーキテクチャとして関心はあるのものの、実際にはどのようなメリット・デメリットがあるのかは気になるところ。 そこで、マイクロサービスアーキテクチャを採用して新サービスをリリースしたという株式会社ビズリーチ・CTO室チーフアーキテクトの竹添直樹さんに、お話を伺ってきました。 聞き手は、HTML5 Experts.jp編集部・岩瀬義昌(@iwashi86)さん、HTML5 Experts.jp編集長・白石俊平さんです。 そもそもマイクロサービスって何ですか? 岩瀬:そもそもマイクロ

    今話題のマイクロサービス・アーキテクチャについて、本格的に実践中のビズリーチさんに聞いてみた!
  • Understanding @NgModule

    Understanding @NgModule (http://g.co/ng/modules) Previous work Overview @NgModule declarations imports exports providers entryComponents schemas Examples Module Declaration: Dynamic bootstrap: Offline-compile bootstrap: Legacy bootstrap: Lazy Loading Modules Lifecycle Deprecation Why Two Scopes Breaks ES6 Mental Model Nobody Will Use It Transition Period Seeing too much: Accidental Component Kidna

    albatrosary
    albatrosary 2016/08/08
    @NgModuleってやつは…
  • [フロントエンド] 次世代JavaScriptのコンパイラ、Babelに入門 - YoheiM .NET

    こんにちは、@yoheiMuneです。 ブラウザ向けアプリケーションでもES6やES7で実装できるBabelについてブログを書きたいと思います。 目次 Babelとは BabelはJavaScriptのコンパイラで、ES2015などブラウザで完全サポートされていない次世代JavaScriptをES5に変換することができるツールです。例えば、 [1,2,3].map(n => n + 1); というES2015仕様のアロー関数を、 [1,2,3].map(function(n) { return n + 1; }); という感じでブラウザで実行可能なものに変換してくれます。 Babelを用いることでブラウザで完全実装されていなくて使えないけど便利なJavaScript仕様を取り入れた開発が可能となり、結果として良い開発ができるようになります。 この記事ではBabelのことはじめとして、インス

    [フロントエンド] 次世代JavaScriptのコンパイラ、Babelに入門 - YoheiM .NET
    albatrosary
    albatrosary 2016/08/08
    Babel
  • Visual Studio Codeへの乗り換え。これは結構オススメかも…!

    自宅で使用しているiMacが以前より不調続きで、仕方なくOS Xのクリーンインストールをしてみました。せっかくアプリを入れなおしたり設定をし直すなら、いろいろ開発環境を変えてみようと思い、開発に利用しているエディターを変えて見ようと思いました。 Sublime Textに別れを告げる 2012年ごろから「恋に落ちる」でお馴染みのSublime Textを使っていました。自分は機能が充実した統合開発ツール的なのがちょっと苦手で、最初はすごくシンプルに設計されていてプラグインを足すことで機能拡張ができるSublimeはちょうどいい感じでした。 でも正直、飽きてきていたというとこもあります。 Atomにする?いや、ここはVS Codeで! エディターの乗り換えにあたって、調べるよりも周りの人がよく使っているもののほうが何かあったときいろいろ聞けたりしていいだろうと思って「Atom」にしようかと思

    Visual Studio Codeへの乗り換え。これは結構オススメかも…!
  • Microsoft EdgeのUI機能が強化!ーWindows 10 Anniversary Updateにおける新機能一挙解説

    Microsoft EdgeのUI機能が強化!ーWindows 10 Anniversary Updateにおける新機能一挙解説 物江 修(日マイクロソフト株式会社 Webエバン...) Windows 10 が公開されてちょうど一年、Windows 10 の無償アップグレード期間が終了したのと入れ替わるように日 (2016/8/3 日時間) Windows 10 Anniversary Update が公開されました。 この Windows 10 Anniversary Update では、Windows 10 が発表された際の様々なビジョンのいくつかが実装され、さらにその当時は想像だにできなかった  Windows Subsystem for Linux (WSL) といったようなまったく新しい機能も搭載されています。 Windows 10 から搭載された新しい Web ブラウザ

    Microsoft EdgeのUI機能が強化!ーWindows 10 Anniversary Updateにおける新機能一挙解説
  • https://ja.onsen.io/blog/

    albatrosary
    albatrosary 2016/08/03
    Reactで性能が出ないからRiotという思考回路に問題ないですか?Riotは軽量、かつ高速に動作するというのはどういう根拠があってなのか理解に苦しむ
  • 最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA

    webpack(ウェブパック)とはJSファイルをまとめる高機能なモジュールバンドラー。まとめることでウェブページのHTTPリクエストの数を減らしたり、高度なウェブアプリケーションの開発に役立ちます。 連載ではTypeScriptやBabelなどのES2015+の環境構築、ReactなどのJSライブラリの設定方法を網羅。サンプルファイルで詳しく解説します。 webpackの入門記事は他のサイトにもありますが、対象バージョンが古くて使えなかったりします。検索結果の上位の野良記事を参照にしたら古いバージョンの内容ばかり。解説記事通りにやったのにうまく動かない・・・なんて困った方も多いのではないでしょうか。記事は常に最新版に対応させているので、安心して読み進めてください。 ※記事では2023年3月現在のwebpack 5(2020年10月リリース)以上で解説しています。 記事で解説しているこ

    最新版で学ぶwebpack 4入門 – JavaScript開発で人気のバンドルツール - ICS MEDIA
  • Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例 清水智公(Mozilla) 連載の第1回目は asm.jsの紹介と、asm.jsが導入された背景を概観しました。 Just in Timeコンパイルによって高速にJavaScriptを実行できるようになりましたが、立ち上がりが遅い、やり直しが発生する、コンパイルによって一時的に負荷が向上する、といった問題が残されています。 これを解決するためにプログラムの実行を行うより前にネイティブコードへとコンパイルするAhead of Timeコンパイルを導入したいのですが、JavaScriptは柔軟すぎて効率の良いネイティブコードを出力することが難しい、という問題がありました。 asm.jsはこの問題に一定の解をあたえるものとなります。今回はそのasm.jsがどのようなも

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーasm.jsの仕組みとコーディング例
  • シグナリングサーバーを動かそう ーWebRTC入門2016

    こんにちは! 2014年に連載した「WebRTCを使ってみよう!」シリーズのアップデート記事も3回目となりました。今回は、前回の「手動」で行ったP2P通信の準備を、自動で行えるようにしてみましょう。 シグナリングサーバーを立てよう 前回は手動でコピー&ペーストを行い、WebRTCのP2P通信を始めるために次の情報を交換しました。 SDP ICE candidate 今回はこれを仲介するサーバー(シグナリングサーバー)を動かしてみましょう。方法として次の2つをご用意しました。 Node.jsを使ったシグナリングサーバー Chromeアプリ Node.jsを準備しよう まず、WebSocketを使ってシグナリングを行う方法をご紹介します。WebSocketの扱いやすさから、ここではNode.jsを使います。(もちろん他の言語を使っても同様にシグナリングサーバーを作ることができます)こちらの公式

    シグナリングサーバーを動かそう ーWebRTC入門2016
  • Google Assistant、Android N、Daydream、Firebase…Google I/O 基調講演で発表された最新機能を一挙紹介!

    Google Assistant、Android N、Daydream、Firebase…Google I/O 基調講演で発表された最新機能を一挙紹介! 間 咲来(NTTコミュニケーションズ) 2016年5月18~20日の3日間、Google社ビルのすぐそばにあるショアライン・アンフィシアターでGoogle I/O 2016が開催されました。 例年5千名程の参加者から大幅に増えて、今年は実に約7千人の人々が参加していたようです。屋外イベント施設ということもあり、まるで野外フェスのような雰囲気でした。 レポートではGoogle I/O最初のセッションである、基調講演の内容について紹介します。 まず最初にスンダー・ピチャイ氏に紹介されたのが、Google Assistantです。 Google Assistantは新しい対話型のボイスアシスタント機能です。Google製のアシスタント機

    Google Assistant、Android N、Daydream、Firebase…Google I/O 基調講演で発表された最新機能を一挙紹介!
  • HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート

    HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート 及川卓也 今年はGoogle I/Oに初めて社員ではない立場で参加しました。全体の感想は Google I/O 2016まとめ(Web的視点) で公開していますが、今回はその中で、気に入ったセッションの1つである”Mythbusting HTTPS: Squashing security’s urban legends”について書いてみたいと思います。 セッションは大変良くまとまっていますので、YouTubeにあがっている動画を見れる人はそちらを見てもらえればいいのですが、時間がないという人のために、その内容をまとめました。基的には文字起こしに近いものです。 重要だとわかっているけど、なかなか導入に踏み切れない人も多いHTTPS。これについて、最新の状況が理解できるコンテンツとしてお役に立てる

    HTTPSにまつわる怪しい伝説を検証する──Google I/O 2016 セッションレポート
  • すべての人が使えるウェブを開発しよう | Mozilla Japan ブログ

    [この記事は、米国 Mozilla HACKS ブログに投稿された記事 "Make the Web Work For Everyone" の抄訳です。] 数多くのウェブサイトがブラウザー互換性の問題を抱えたまま運営されています。特定のブラウザーでしか正しく動作しないという状況は、ユーザー体験を大きく損なう要因となります。そして、この問題はウェブ開発者のコミュニティが修正できるものなのです。 この 20 年でウェブは全く異なるものになりました。1996 年の時点でウェブサイト数は 100 万程度。これが今では 10 億を超える サイトが運営されています。そしてインターネットの利用者数も 5 千万人から、30 億人 へと膨れ上がっています。私たちはかつて想像されたよりも、はるかに膨大なコンテンツと接しています。それにアクセスする端末も、810 億台と膨大で、その種別は 24,000 以上と非常

    すべての人が使えるウェブを開発しよう | Mozilla Japan ブログ
    albatrosary
    albatrosary 2016/07/08
    と言ってもIEとかないでしょ
  • Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み 清水智公(Mozilla) Webブラウザの上で動作するアプリを書くための言語、といえば何が想起されるでしょうか。Flash、Sliverlight、Java、さまざまな言語が利用されてきましたが、やはり今のメインストリームはJavaScriptでしょう。 JavaScriptはさまざまな言語の特徴を併せ持つ動的言語で、Web技術の発展とAPIの整備の結果、Virtual Reality(VR)や画像認識、DAW(Desktop Audio Workstation)といった、少し前まではネイティブでの実装しかありえなかった種類のアプリケーションもWebブラウザをランタイムとするJavaScripで実装されるようになってきました。 そのようなアプリの代表例がゲーム

    Webブラウザで高速な演算を可能にする低水準言語asm.jsと、WebAssembly詳解ーJavaScript が動く仕組み
    albatrosary
    albatrosary 2016/07/07
    わかりやすい