タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

増田とcolaboに関するamanoiwatoのブックマーク (1)

  • Colabo問題の弊害について

    既に出ている・今年から格的になってくると思うが、既にウチの様な、その活動費用の殆どを寄付と手弁当で運営している様な小規模NPO団体でも昨年末辺りから出ている。 具体的に言えば、経理関係が非常に厳しくなった…いや正確に言えば監査が厳しくなる「らしい」という情報があり、対応せざるを得なくなった、という方が正しいか。 フェイク込みで例を上げると、例えば30を提供する予定で用意する、実際の提供は28分だったら、従来は30分を予算に入れていたが、今後は実際に提供した分しか認められなくなりそうだ。 また、同様に被支援者との交流の際、飲み物・軽を10人分用意する、その予算は従来であれば10人分だが、今後は実際に提供した分が予算の対象となる。 例えば6、7人に提供し残りは被支援者の家族に渡すとか、ヘルプに来てくれた人に提供するとか、そういった事が出来なくなりそうだ。 ※ブコメで数名から指摘があり

    Colabo問題の弊害について
    amanoiwato
    amanoiwato 2023/01/06
    こういう懸念を持ってる「弱小団体」さえもK子さんのような経理がちゃんと雇えているのなら、こういう懸念は要らない。colaboは弁護士7人引き連れて一個人を訴えるより先に、K子さん的な人が一人居ればよかっただけ。
  • 1