タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

環境と考え方に関するamanoiwatoのブックマーク (1)

  • 元増田です。 まず、公務員のステレオタイプ的なイメージでこの仕事を語っ..

    増田です。 まず、公務員のステレオタイプ的なイメージでこの仕事を語ってたことについて謝りたい。調べて、窓口的な仕事だけじゃないだと。申し訳ない。 今の環境で納得してる人(納得しようと言い聞かせている人除く)や楽しいと思っているのであれば、何も問題はないのだけど、「でもしか」的な消極的な選択が主流になっているのが悲しいってのが言いたかった。 積極的な選択をするには、ある程度積み重ねてきた能力が必要なのはいうまでもないんだけど、今の能力だけで決めつけて欲しくない。 俺は幸い色んな場所で色んな年代に勉強を教える機会があるんだけど、将来を決める時に消極的な選択をしてる奴が多すぎる。 勉強にせよ、論理的な考え方にせよ、技術にせよ、真摯に考え続けたり、調べたり、試行錯誤をすれば必ず適切な方法論がある。そこには才能はない。 夢とか方法論があるかないかで伸び率がやっぱり違ったりする。やり方で伸びるかどう

    元増田です。 まず、公務員のステレオタイプ的なイメージでこの仕事を語っ..
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/04/14
    今の若年層はこの増田が指摘するような早いうちに己の限界を定めてしまうタイプと、俗に言う「意識高い系」に二極化しているのかもしれない。
  • 1