タグ

結婚と増田に関するamanoiwatoのブックマーク (49)

  • 発達障害をカミングアウトしたら彼氏と別れた

    彼と一緒にいた日々は当に楽しかった 結婚も視野に入れてくれた彼だった だから、きっと、この人ならと思って打ち明けた。 結論から言うと、全く理解されることなくわたしたちは別れることとなった。 私はADHDASD(自閉症スペクトラム症)医師から診断を受けている。 全く自覚はないが、その2つの特性が彼を苦しめていたらしい 何度も同じ話を繰り返ししてしまったり(もちろん過去に話したことは忘れている) 重要なことをうっかり忘れていたり 1発でみんなができることも なかなか身につくのが通常の人より遅かったり 不注意傾向が強いタイプの特性がよく出ていたように思う 彼に打ち明けた時、周囲に全くそういった人がいないから想像が難しいと正直に話してくれた だから理解できるように、勉強すると言ってくれた 嬉しかった 私からも、どういったことが苦手だとか、こういうふうに世界が見えているとか、 わかりやすそうなも

    発達障害をカミングアウトしたら彼氏と別れた
    amanoiwato
    amanoiwato 2022/11/14
    安直に「理解のある彼くん」を気取って結婚して子供こさえてから「やっぱり支えきれない」とか言って、子供ごと匙を投げられるよりはかえって誠実かもしれない。
  • 彼氏「俺は絶対家事なんかしない」

    わかる、家事代行って私もいいなと思ってた。お互い、家事代行なんてヨユーってくらいいっぱい稼げるようになろうね。 って内容のことを返したら、なんていうか複雑な顔をされた。 こりゃフラレるかな……まあ仕方ないか。

    彼氏「俺は絶対家事なんかしない」
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/09/24
    面白い。
  • なんで結婚しないのか

    ちょっと書かせて下さい。 正月になると普段会わない人と会う機会が増えてしまい、表題の質問を浴びて削られた35歳の女増田です。 なんで結婚しないかの答えは色々複合的なんだけど まず、子供が欲しくないの。 甥っ子、姪っ子を見てて、ふにゃふにゃの、まだ、人間らしくない時期はかわいいなぁと思うけど、その時期は一瞬で、自我が芽生えたあとの子供とか、完全に他人で、そんなのと何十年も付き合っていかないといけないとか怖くない?って思う。 そもそも自分は、自分の親のことがあまり好きじゃないの。別にすごい毒親とかいう訳じゃないんだけど、 父は自分が理解出来ないことは殴って解決するタイプの人で、 子供の頃から「言うこと聞かないから」「口答えするから」という理由でよく殴られてた。普通の親はそう簡単に人を殴らないと知ったのは大人になってからだった。 というと、父は異常者みたいだが、公務員で35年勤め上げ、毎日18時

    なんで結婚しないのか
    amanoiwato
    amanoiwato 2018/01/03
    飛行機事故で辛うじて生還した人に「なんでパイロットにならないのか」とか、もっと単純にペンギンに向かってなんで空が飛べないのかとかいうような質問は困るよなあ。
  • 夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい

    子育てに関するこんなtweetが。 "「育児で全然眠ることが出来なくて辛くて辛くて死にそう」ってに言われても、「具体的に助けてほしい事を言われないと何していいか全然わかんない」って答えてるツイートを複数見かけたんだけど、馬鹿なのかな?それともそのままに死んでもらっても良い、って感じなのかな?…知らんけど。" "いまでは私は息子と一緒に9時間とか眠れるようになったんでもう関係ないんですけどね…。生後3ヶ月まで全然寝てくれなくて辛かったときは、夫も一緒に起きてくれて、死にそうになりながら仕事行ってましたけどね…だからその頃の恨みっていうのはうちは全然ないんです。" 私も子育てを経験しているので、この辛さはわかる。子どもが生後まもない頃は夜中に何度も起きないといけない。その結果、まとまった睡眠がとれずに、朝は死にそうになりながら仕事へ行かなければならない。 父親は育児をするのが「当たり前」の

    夫に求めるのは具体的行動ではなく怨嗟の行き所らしい
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/09/11
    正直なところ、この手の話でこの増田とか夫側に共感してしまう私は結婚もできないし仕事もできない。
  • 一夫多妻制と貧困シングルマザーの話

    貧困ですってよ。 特にシングルマザーの貧困がえげつないんだそうで。 これを解決するために一夫多制を再導入してはどうか。 古来、一夫多には夫を亡くしてい詰めた女性へのセーフティネットという一面があったと聞く。 で、あれば時代はまさに一夫多を必要としているのではないのか。 経済的に余裕がある夫がそうではない複数の女性を養い、子を作り、育てる。当然、元からいる子供の扶養も発生するだろう。 これが発展すれば、貧困者が減り、富者が多額の負担することで経済的にも格差が少なくなるだろう。 別に強制するわけでもない。二人の夫婦関係を大事にしたい人はそれも価値観だろう。 ただ、制度として一夫多を認めればよいのだ。 愛人、婚外子などと、不当な扱いもなくなる。

    一夫多妻制と貧困シングルマザーの話
    amanoiwato
    amanoiwato 2017/05/12
    すでに散々指摘されているが、一夫多妻の社会でも愛人や婚外子は存在していて差別されている(た)。源氏物語とか読めばよく分かる。
  • 父彼問題。

    身分違い?婚(長文です) うちは江戸時代から続く医師の家系です。 私も医師の卵です。 私の彼は高卒で小さな会社の事務職です。 彼の家は親戚中を見渡しても大卒がいません。 付き合って3年近くになります。 先日彼のプロポーズを受け入れました。 プロポーズは「一生守っていきます」と言われました。 彼のご両親にご挨拶に行ったところ当に素敵な方でした。 手作りの料理で温かくもてなしていただきました。 彼は自分の温かい家族が自慢で仕方がないようです。 今度は私の両親に・・・と思い、父に彼の話をしました。 「一生守っていきますと言われ、彼と一緒になる決意をしました。一度会ってもらえないでしょうか。」 と父に聞いたところ・・・ 「具体的にお前をどう守るんだ。経済的に、社会的に、精神的に。 私はお前を全ての面において守ってきた。それを引き継げない男のところになどやらない。 それに先祖が連綿と受け継いできた

    父彼問題。
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/05/16
    ここに書いてある内容をそのままご両親に真摯に伝えてみては。ただし、身分というか生育環境による価値観の齟齬による軋轢というのは結婚後、そして子育てのさいに顕在化してくる懸念が高い。
  • かわいいあかちゃん

    うちの旦那はバツイチだ。 早くに結婚し、結婚生活2年目で元奥さんが浮気し、離婚した。らしい。 そんなこんなで私と出会い、それなりにお付き合いして結婚し、 いま結婚生活2年目に突入した所で妊娠が発覚した。 彼は結婚する前から子どもが欲しい事をたびたび口にしていたので それはもうふたりで大層喜んだ。 病院の帰り、車の中で少し意地悪な疑問が浮かんで旦那に質問した。 「前の奥さんと子作りはしてたの?」 聞いたところで損にしかならない、そういう質問をしたくなる気持ちを バツがつく伴侶をもつ方なら分かってくれると思う。 彼は間髪いれずに答えてくれた。 「してない」 「あいつの遺伝子ではかわいいあかちゃんは見込めないと思ったから」 私はなにも言えずエアコンの温度を1℃あげた。 初めて見た旦那の刃物みたいな思考とか元奥さんの浮気の原因はまさか、とか いま少し恐ろしい気持ちでいる。

    かわいいあかちゃん
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/08/07
    おのれの「勝利」が確定した時点でこういう質問をけしかけてくる増田の底意地の悪さの方がよほど怖い。目下こんな親をもったあかちゃんがいちばん恐ろしい立場にいると思う。
  • 普通の女と結婚したい

    片親じゃなくて、親と仲が特別悪くなくて、大学を出ていて、おかしな経済感覚を持ってなくて、おかしな恋愛をしてきてなくて、簡単な料理と当たり前の掃除洗濯ができる女 高望みかのようにフルボッコにされるから不思議だ

    普通の女と結婚したい
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/06/10
    こういう、相手への条件に拘る人ほど、その条件に当てはまる相手には避けられる。「優しい人」と付き合いたいとか言う女ほどDV男に引っかかる原理。
  • 30歳

    6月になった。 私は今月、30歳の誕生日を迎える。 私が中学生や高校生の頃に思い描いていた30歳は、幸せな恋愛を経て結婚して愛する旦那様も子供もいて、子育てのためにパートや時短勤務で働いている、幸せな家庭を築いている、そんな30歳だった。 今の自分はどうだろう。 結婚はおろか、男性とはほぼお付き合いしたことがなくいまだに処女のままだ。 高校3年生の時に向こうから告白してきて2か月弱付き合った男性がいたが、何度伝えても私の大学受験の邪魔をしてくるので申し訳なかったがこちらから別れを告げた。 大学生の頃は通学に往復3~4時間かかり、必死に勉強とバイトをしていたらいつの間にか周りにカップルができていて、女子の間でも仲良しグループが出来ていて、気づいたときにはぼっちだった。 就職したての頃は職場の先輩方に合コンに誘ってもらって、そこからいい感じになって何度かデートもした男性もいたが、それ以上進展が

    30歳
  • 夫が臨時収入を着服していた

    会社からの結婚祝いが入っていたと思しき空の封筒を発見。額は1~5万円と予想される。 私は結婚祝いやら臨時収入はすべて開示して家計に入れていたのに。 「俺は職場からは貰えないんじゃないかな~」とか言ってたくせに。 許せん・・・! さて、どうするべきか。 1.これ見よがしにテーブルの上に空封筒を置いておく。 2.いくら貰ったの?と聞く。(とぼける可能性が高い) 3.自分の会社にもらった祝い金(5万円)をパーッと使う。 4.真剣に問い詰める。話し合い。 5.スルー。

    夫が臨時収入を着服していた
    amanoiwato
    amanoiwato 2015/04/07
    この手のズルを下手に遠回しなやり方で責められると、自分が悪いと分かっていてもかえって依怙地になっちゃうんだよね。だから素直に「これ見つけちゃったんだけど?」とか言ってストレートに話し合うのが一番では。
  • 働かない妻

    仕事(パートだが)をやめて1年ほどが経った。彼女は音楽をやっていて、学生時代は全国大会常連の名門校に通っていた。その時の先生が退職をするにあたって大規模なOBバンドの演奏会を開く、それが終わったらまた仕事を探すと言う約束だった。春に演奏会が終わると、今度は子供が夏休みに入るのでその間は、という話になった。そうこうしているうちにOBバンドで出来た繋がりから別の団体に誘われ、そこの練習に行くようになった。当然演奏会がある。楽器も新調した。プロが使うレベルの高級なもので、僕の手取り一か月分でも足が出る。そしてまた別の団体に誘われた。身内びいきだが確かに彼女はアマチュアとしてはなかなか上手いし、楽しそうに活動しているのは良い事なので止めろと言う気はない。だけど全ての趣味がそうであるように、音楽活動と言うのは真剣にやれば結構なお金がかかる。せめて趣味で使う分くらいのお金は稼いでくれないか、と言っ

    amanoiwato
    amanoiwato 2015/02/10
    やはり男女問わず家族<<趣味の人は結婚してはいけない。
  • 家庭内痴漢をやめてと言ってみた

    http://topisyu.hatenablog.com/entry/gap_gap http://pokonan.hatenablog.com/entry/2014/12/06/234754 このへんの記事を読んでいて、性犯罪について男女で意識の差があるよなと思った。 現在パートナーと同棲しているけど、彼氏もそんな意識は全然ない人で、彼女(私)が性犯罪に合ったことがあるなんて考えたことないだろう。 「自分は痴漢をしない」から、世の女性の多くがそういう目にあってるとは考えられないみたいだ。 そういう話をしてもたぶん機嫌が悪くなって終わるだろうな。痴漢をしない自分が責められてると感じちゃうと思う。 一緒に住んでいて、お尻や胸を触られることがあって、コミュニケーションの一環というかおふざけみたいな感じ。 それにはふざけてる感じで怒ったりとかしてた。 痴漢なんてめったにあわないけど、小学生のこ

    家庭内痴漢をやめてと言ってみた
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/12/09
    相手にトラウマが有ろうと無かろうと、パートナーの嫌がる行為(とりわけ性的接触)は控えるのが当然だろう。
  • 『母親退職願』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『母親退職願』へのコメント
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/10/24
    既に指摘しているブコメがいくつかあるように、問題の大元は夫にあると思われる。そもそも子どもが苦手だという増田が子供を作ってしまった背景を推し量ってみれば、高確率でモラハラという発想に行き着いてしまう。
  • 夫の女友達

    結婚して何年も経つが、こんなに大きな夫婦喧嘩?をしたのは初めてではないだろうか。 ここ最近、夫が休日の度に友人と朝から晩まで出かけるようになった。 別にそれは普通のことだし、元々友人づきあいが少ない人だったので「よかったな」とさえ思っていた。 でも、車の助手席のシートがやたら前に出ていたり、服装に気をつかうようになったり、出かける前日は早めに寝る準備をしたり、そわそわしている様子。 なにかひっかかってしまって、それとなく聞いてみた。友人は年下の独身女性。職場関係で知り合った方で気が合うお友達だそうだ。 私「毎週休みの日にドライブしてランチして朝から晩まで一緒ってデートだよね?」 夫「デートじゃないよ。ただ遊んでご飯べてるだけ」 私は元々男友達がいないというのもあるし、結婚後にプライベートの時間に異性と二人きりで出かけるなんてありえないと思っていたので衝撃だった。 夫は「友達だしやましいこ

    夫の女友達
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/29
    この手の事例は小町や家庭板で腐るほど見かける。そして大抵ここのブコメと同じようなコメントやレスが付いてる。そして、私も大抵同じような感想を持つ。
  • なんで人妻が下ネタ言っちゃいけないの?

    確かに結婚したけど、なにかにつけ「人なのに」とか「人なんだから」とか言うのやめてほしい。 そういうこと言うのって大体男友達で、いままで飲み会で下ネタとか普通に言い合ってたのに、結婚してからなんかよそよそしいような、前みたいに下ネタ言ったりしても「人なのに」とかいっちゃってなんだかシラケる。 人である前に友達だし、飲み会は夫にも了承とってあるし、子供もいないし、私も働いてるし、なんでそんな人いわれて遠慮しなきゃいけないのかわからない。 なんで人が下ネタ言っちゃいけないの?

    なんで人妻が下ネタ言っちゃいけないの?
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/26
    いや、人妻になるってまさにそういうことなのでは…と最初思ったが、これが「他人の夫」である場合に同じような苦言や皮肉が出るかと考えると、ジェンダー的な考察の余地はある事例かもしれない。
  • 男は「誰かの妻」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは..

    男は「誰かの」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは「自分の」が他人から馴れ馴れしくされないということでもあるし、軽口を言いあってた後輩の女が上司結婚したらもう「あ、奥さん、どうぞお構いなく」の世界よ。 それが大人の世界。 というか、思うに、どっちの世界が異常かと言うと友達同士だからという理由でいい大人が軽口をたたき合う現代的風習の方なんだよな。これは現代的な現象で数十年前まではそういうことはなかった。 堀井健一郎が「若者の誕生」と言ってたけど、大学進学率が今よりずっと低い数十年前までは、今でいう「若者」という感覚はなく、若者に該当する年齢の人は「若い大人」だった。 そして大人に友達なんていなかったし、大人は原則的には遊ばなかった(もちろん原則破りは山ほどあったが)。大学進学率が一定を超え、かつて若い大人だった年齢の者たちが「若者」として、主に大学を舞台に新たしい人間

    男は「誰かの妻」に対しては「尊重する姿勢」しか取れないんだよ。 それは..
  • http://anond.hatelabo.jp/20140609130314

    自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。これって当然のことだと思うんだけど。男性はてなーに聞きたい。あなたは「嫁の両親の介護」ができる?昔は子供が多かったから、どの家にも基的に息子が居た。娘は自分の両親のことを自分の兄夫婦や弟夫婦に任せておけば良かったんだよね。でも今は子供が減ったから、一人娘というパターンも増えている。そんなとき娘にとって大事なのは、自分が面倒を見なければいけない実両親であって、夫の両親の優先順位は下がるのが当たり前じゃないの。そもそも嫁ぎ先で介護するって人身売買みたいな仕組みだと思う。自分を生み育ててくれた人ならまだしも、なぜ他人の介護をしなくてはいけないのか?問いたいのは「男性のみなさん。あなたには、出来ますか?」ってこと。 料理だって、彼氏は作れないわけだから私が作ることになると思う。これは料理が作れないように育てられた彼

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/10
    完全同意。実にすっきりした。
  • 30歳女だけど、結婚したくない

    月収手取り20万のOL、一人暮らし。 2年付き合っている33歳の彼氏あり。 彼氏はそこそこ名の知れた企業の正社員で、たぶん私より何倍も年収高いし、 ギャンブルもタバコもお酒もDVもしない人だから、結婚相手としては最高だと思う。 彼氏のことは大好きで、一生を共にしたいと思っている。 でも、(彼氏が私と結婚したいと思ってくれているかどうは別として)、 私は、彼と結婚したいとは思わない。 主な理由は4つ。 (1)彼氏の親や親戚との付き合いが嫌 彼氏のことは大好きで価値観も合うけど、彼の親や兄弟や親戚と気が合うかどうかは分からない。 それなのに結婚したら無条件に「家族」として扱われるのが恐い。 もし、彼氏の親が倒れて介護しないといけなくなったら? もし彼氏の兄弟が借金してその肩代わりをしないといけなくなったら? 自分の親兄弟ならともかく、義実家のために、自分の貴重なお金や時間を費やしたくない。 (

    30歳女だけど、結婚したくない
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/06/10
    ⑶以外まるっと納得してしまった私はもはや人間失格レベルなのか…。/でも、これ、男だったらこんなに叩かれてないよね。/単にこの人、毒家族育ちなんじゃないだろうか。
  • 「お義母さんに貴方から言ってほしいことがある」と、妻に言われた。

    共働き。子供は3歳。が復職してもう1年強になる。 夫婦とも夜が遅くなりがちな仕事のため、定期的に私の母に来てもらっている。 母はもう退職しているが、昔はフルタイムで働いており、「嫁」や「家内」といった呼称を、 女が家庭にいることを前提にしていると言って、何よりも嫌っていた。 私とが、毎日残業で遅くなるのに対しても、仕事をしているから当然だといい、 夜10時を超える日でも、いつも楽しそうに子供(孫)の面倒を見てくれている。 平仮名を教えたりもしてくれているようだ。子供も「ばあば、ばあば」となついている。 も、母のそのような姿勢に感謝・共感してくれているようで、両者の関係は必ずしも悪くはない。 私が長期出張で不在にしている間も、子供と3人で事などして過ごしてくれている。 姑・嫁の対立関係は、我が家には関係ない。そう思っていた。 しかしある日。が深刻な顔で、母にどうしても言ってほしいこ

    「お義母さんに貴方から言ってほしいことがある」と、妻に言われた。
    amanoiwato
    amanoiwato 2014/05/28
    他のブコメにも有るように、この奥さんにとっての不満の本質が「しまむら」ではないことに気づけない男性は結婚しないほうがよいと思います。
  • https://anond.hatelabo.jp/20140426155637

    会社の後輩(女性)が結婚する。結婚式は親族のみであげるそう。ちょっとそれは…と思ったので、後輩を事に誘って、『結婚式は「これからもよろしくお願いします」と挨拶する場。式をあげないならまだしも、式をあげるのならばせめて旦那さん側の職場の人は呼ばないとおかしいよ。呼ばないと、「あの人たちは世話になるつもりがないのか」と延々と言われ続けることになるよ』と教えてあげた。後輩は、双方の両親が病気なので親族のみでひっそりとやりたい、と言ったが、「実際にお世話になってお金をくれるのは会社でしょ?親戚がお金をくれることはないんだよ」と教えてあげたら、「教えていただいてありがとうございます」と帰っていった。その日から後輩がちょっと冷たい気がする。どう、旦那さんの職場の人は呼ぶことにした?と聞いても、はぐらかされる。姑(2ちゃんでいうなら良トメ。私の実両親は毒親)にそれとなく相談してみたら、「増田ちゃんの言

    amanoiwato
    amanoiwato 2014/04/26
    やはり、毒親育ちだとどうしても常識や他者との距離感がずれてしまうのかな…そもそもこの文章からしてどんな毒親だったかおよそ想像がつく。姑には恵まれているようでそれは何よりです。