タグ

雑誌とマンガに関するamanoiwatoのブックマーク (3)

  • アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな

    サブカルクソどもがもてはやしてるだけで 当に面白いのは3つくらいしかなくて後はジャンプの打切り漫画以下のゴミばっかじゃねえか 名作は出てくるけどその作品単体が面白いだけで雑誌としては糞ゴミ 気になるやつがあったから試しに買ってみたけど雑誌としては二度と買わんわ 1から最後まで読んだ感想は小難しく書くのに執着して話がつまらんのばっかりで気疲れするばかりだった 電子書籍で買ったから折り紙にして遊ぶこともできんからリストから削除だけしといた 追伸: アフタは単行をディグるに限る。おめぇ漫画オタクのくせにそんなことも知らねぇのかよ? ↑ 雑誌の面白さの評価をしてんのにこの1人1台スマホ社会でディグ目的に雑誌読むって何だよ? こういう的外れどころかロケットでどこ飛んでいくのか分からないブコメを発射してくるとアタシ心配でたまらないわ!

    アフタヌーンってやっぱゴミ雑誌だな
  • 「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか

    “これまでお決まり芸のように危ない危ないと叫んできたビームですが、現在、史上最大の崖っぷちに追い込まれております”―― 今年(2016年)で創刊21周年を迎える、KADOKAWA漫画雑誌「月刊コミックビーム」が、公式サイトで異例の「緊急事態宣言」を出しています。要約すると「ビームがとにかく売れていない」「ビームだけでなく漫画雑誌自体がこのままだとなくなってしまう」といったもの。そのための実験策として、月額1980円のプレミアムサービス「読もう! コミックビーム」を10月1日からスタートするとしています。 ビーム緊急事態宣言 ビーム読者からすると、ビームがピンチなのはもはや「何を今更」ですが、定価500円そこそこの月刊誌が1980円の月額サービスを開始するというのはかなり異例のこと。また、どうやら窮地にあるのはビームだけでなく、漫画雑誌全体が今、同じように崖っぷちに立たされていると言います

    「史上最大の崖っぷちに追い込まれております」―― コミックビームが突然の「緊急事態宣言」 漫画雑誌はこの先生きのこれるのか
    amanoiwato
    amanoiwato 2016/10/15
    言いたいことも志もよく分かるが、まさに「それ」こそがマンガ雑誌が行き詰まった理由では。今の世代はそういう上の世代の「おせっかい兄貴」にうんざりしてるし、積極的に排除したがっているのだ。
  • 『美術手帖』11月号で「ジョジョ」と荒木飛呂彦さん特集 美術やファッションの視点で作品分析 - はてなニュース

    マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」と作者・荒木飛呂彦さんを特集した美術雑誌『美術手帖』2012年11月号が、10月17日(水)に美術出版社から発売されました。ジョジョが持つ独自の世界観を、美術やファッションといった各分野の専門家が分析。他にも、原画アルバムや「スタンド論」など多彩なコンテンツを掲載しています。価格は1,600円(税込)です。 ▽ 旧美術出版グループについて – 美術出版エデュケーショナル ▽ 旧美術出版グループについて – 美術出版エデュケーショナル 個性豊かな登場人物をはじめ、壮大なストーリーや細部まで描き込まれた絵柄などで人気を誇る「ジョジョの奇妙な冒険」と作者の荒木さんを、美術手帖がピックアップしました。2012年で連載25周年を迎えた同作の魅力について、専門家やアーティストがさまざまな切り口で分析しています。表紙を飾るのは、荒木さんが描いたジョジョ25周年記念イラスト

    『美術手帖』11月号で「ジョジョ」と荒木飛呂彦さん特集 美術やファッションの視点で作品分析 - はてなニュース
  • 1