タグ

ブックマーク / www.ones-will.com (2)

  • Pro Toolsを使った作曲初心者へのアドバイス

    作曲作業をしていく上で、重要なのは作業を進めること まずは完全なメロディーでなくてもいいので、1コーラスの大枠を作ってみて下さい。メロディーのスケッチ程度の雰囲気が分かるぐらいのもので結構です。 完璧なメロディーを作る必要はありません。曲・メロディーのイメージを湧かせることが大切です。 そんな時は

    Pro Toolsを使った作曲初心者へのアドバイス
    amashio
    amashio 2012/03/02
  • 曲の調(キー)を知るための呪文 

    「ファドソレラミシ」「シミラレソドファ」。ピアノを習ったことがある人ならばわかる話ですが、譜面の一番最初に記載される ♯(シャープ)記号や♭(フラット)記号の記載される順番です。 # 記号の順番「ファドソレラミシ」 ♭ 記号の順番「シミラレソドファ」 この数によって瞬時に【その曲が何調なのか】を知る事ができます。 譜面上の ♯ や ♭ の記載順番は必ずこの順番になります。 これはDTMで作曲するにあたっても意外に必要な部分だったりします。 急にこんな話をされてもなかなか難しいと思いますが、とにかく「ファドソレラミシ」「シミラレソドファ」この順番を呪文のように覚えて下さい。 曲の調を知る方法 では、順番を覚えた所でどうやって何調なのかを分かるか?を説明しますと、 長調(メジャーキー) 長調(メジャーキー)の場合 ♯ は記載されている最後の音の半音(1度)上 ♭ は最後の音の3音(5度)下 #

    曲の調(キー)を知るための呪文 
  • 1