タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

technologyとscienceに関するamerioのブックマーク (11)

  • 宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど:朝日新聞デジタル

    宇宙空間で太陽光発電をして地上に送電するシステムの実現に向け、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは3月1日、兵庫県内で行う、無線で送受電する実証試験を報道関係者向けに公開する。屋外に設置した送電側のアンテナから受電側のアンテナに向けてマイクロ波を送る。 JAXAは2009年度から宇宙システム開発利用推進機構と協力し、送電側アンテナの向きがずれても正確にマイクロ波が送れる技術などを開発している。送電装置から約55メートル離れた場所に受電装置を設置。送電側から約1800ワットのマイクロ波を発射し、受電側で電気に変換する屋外試験をする。マイクロ波を正確に受け取れれば、数百ワットの電気を取り出せる。 宇宙太陽光発電システムは、天候に左右されずに発電できる。地上約3万6千キロに直径2~3キロにわたって太陽電池パネルを広げ、原発1基分にあたる100万キロワットの電気を作ることができるとされる。30~

    宇宙で発電し地上に送電、実証試験へ JAXAなど:朝日新聞デジタル
    amerio
    amerio 2015/02/22
    月は出ているか。
  • 「え、どうしよう」から一転 「イトカワ」サンプル回収の意義と“ドキドキ”

    はやぶさのカプセル内部は「とてもきれい」だったが、空っぽだと分かると「真っ青になった」──小惑星から“生”の状態のサンプルを手に入れたことで、「新しい学問が立ち上がる材料になる」と期待する。 「へらを持つ手は震え……なかった。冷静だった」──小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰った微粒子が小惑星「イトカワ」のものだったことが判明したが、空っぽに見えたカプセルから微粒子を見つけ、分析にかけてイトカワ由来と断定するまでの道のりは、はやぶさの旅と同じくらい「波瀾万丈でハラハラドキドキ」だったという。 微粒子はわずかな量だが、現在の微量分析の精度は高く、“生”の状態の小惑星のサンプルを人類が直接調べられる初のチャンスになる。「新しい学問が立ち上がる材料になる」と、サンプルの回収・分析を担当する「キュレーションチーム」の科学者陣は声を弾ませる。 「え、どうしよう」から一転 1500ものサンプルが キュレ

    「え、どうしよう」から一転 「イトカワ」サンプル回収の意義と“ドキドキ”
    amerio
    amerio 2010/11/20
    どこまであるんだ"そんなこともあろうかと"。
  • 美しく摩訶不思議なエンジン模型(動画あり)

    まさに化学の実験。 見た感じオブジェで、動くとは想像がつかないのですが、ちゃんと動くんです。Jan Riddersさんが開発したエンジン模型の動画はこちらから。 このエンジン模型、「サーモパルスモバイル」を作るのに Janさんは相当苦労した様子。 色々な実験を重ねた結果わかったのはそのほとんどが的外れで、写真のような構造になる前にほとんど諦めかかっていたんだ。結局真鍮でできたシリンダーはガラス製容器に固定された方がいいことが判明。最初構造がどうあるべきかわかってなかったため余っていた小さな真鍮のシリンダー状プラグをずっと使って、色々な径や形状を試していた。その後いろんなプラグをガラス容器につめ、スタンドに固定した実験をはじめたんだ。 しかしほとんどのプラグはうまく機能せず。そのうちいくつかがエンジンがかかる兆しを示しただけだった。そしてついにあるプラグを使ってエンジンがとまることなく動いた

    美しく摩訶不思議なエンジン模型(動画あり)
    amerio
    amerio 2010/08/05
    これが外燃機関というやつなのか。
  • 「はやぶさ」の軌道変換、先ほど完了し地球への帰還が確実に お帰りはやぶさタン ヽ(^0^)ノワーイ

    1 名前: オシロスコープ(西日)[] 投稿日:2010/03/27(土) 15:59:47.87b+BoNTpA BE:1390949069-PLT(12011) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/kyu.gif 小惑星探査機「はやぶさ」地球への軌道に乗る 小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰るために行っていた軌道変換が、27日午後3時過ぎに完了した。 宇宙航空研究開発機構が発表した。故障続きのエンジンを動かし続けるという最大の山場を越え、地球帰還へと 大きく近づいた。今後は、基的にエンジンを動かさない慣性飛行で地球へ向かい、6月に大気圏内へ突入する予定。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発。05年11月に小惑星「イトカワ」に着陸した後、燃料漏れや通信途絶、 エンジン故障など様々なトラブルに見舞われた。 不調のエンジン2台を組み合わせて1台分の推進力を得る

    「はやぶさ」の軌道変換、先ほど完了し地球への帰還が確実に お帰りはやぶさタン ヽ(^0^)ノワーイ
    amerio
    amerio 2010/04/03
    燃え尽きるために帰ってくる。泣けるわー。
  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」搭載イオンエンジンの連続運転による軌道制御の終了について

    「はやぶさ」は、平成22年6月に計画中の地球帰還に向け、平成21年2月から搭載イオンエンジンの連続運転(第2期軌道制御)を実施してきました。 日午後3時17分(日時間)、第2期軌道制御を終了し、地球の中心から約2万kmの位置を通過する軌道への誘導に成功したことを報告いたします。 今後、数回に分けて軌道修正を行い、カプセルが正確に地球大気圏内に再突入する軌道に向けて、徐々に精密誘導する予定です。 引き続き、地球帰還へ向けて慎重な運用を続け、適時、運用状況についてお知らせいたします。

    amerio
    amerio 2010/03/27
    こんなこともあろうかと!
  • [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴

    HULC、HUman Universal Load Carrier。もちろん超人ハルクにひっかけてあるのは間違いありませんね。 そんなHULCをDanielさんが装着、実際にスーパーパワーを試してみましたよ。さて着心地はいかがでしたでしょうか。 詳しくは続きを読むからどうぞ。 --- はい、Danielです。まずHULCの説明から。バックパックには四角いバッテリーが装着され、保護されたコンピュータ回路が収まっています。黒い足、外骨格はバックパックに接続され、お尻の部分にラジエーターフィンがあります。人間の骨格によく似ていますけど、それは似せたので当然ですね。 さて実際に装着して歩いたり、走ったり、屈伸、ダンスなどやってみましたが、まあよく動くこと。動くと外骨格もそれに合わせて動きます。唯一違うのはそのパワー。外骨格パワードスーツが物理の教科書数冊分の重さしかないのに、なんと90kgもの重量

    [サイボーグ・ライフ]私と外骨格パワードスーツ:スーパーパワーの落とし穴
    amerio
    amerio 2009/11/23
    脳が運動負荷に応じて酸素供給量を減らすのだとしたら、スペースノイドはニュータイプどころじゃなくなっちゃうね。
  • ナノチューブ・ラジオの動作原理

    ...the antenna and tuner are implemented in a radically different manner than traditional radios, receiving signals via high frequency mechanical vibrations of the nanotube rather than through traditional electrical means...【Nanotube Radioより引用】 「ナノチューブ・ラジオの作成に成功」とのニュースを見たのだが、そこではその原理がちゃんと説明されてなかったので、もともとの論文にまで遡って調べてみた。 これが革新的なのは、このラジオが物理的な「共振」の原理を使って、ラジオ信号を拾っていること。ナノチューブで作られた「アンテナ」は、その形状から決まる固有の振動

    amerio
    amerio 2007/11/10
    はっはーん。なるほど。増幅器とスピーカは別なんだね。ナノなのはアンテナとチューナーか。スピーカもナノ化希望です。
  • 世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ | WIRED VISION

    世界初、カーボンナノチューブ分子1個の完全なラジオ 2007年11月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Emmet Cole 2007年11月07日 透過型電子顕微鏡で見た画像。電極から1のカーボンナノチューブが突き出している(電波のイメージは、わかりやすくするために付け足したもの)。 Image: Courtesy of Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and UC Berkeley カリフォルニア大学アーバイン校のチームがナノスケールのラジオ部品(復調器)を発表(日語版記事)して2週間足らず。今度は、ローレンス・バークレー国立研究所の科学者たちが、さらに上をいく発表を行なった。世界初の完全なナノスケールのラジオを開発したのだ。 この画期的なナノラジオはカーボンナ

    amerio
    amerio 2007/11/07
    素晴らしい。分子いっこでラジオ作ったとか、理解の範囲を超えてる。なんで聞こえるんだよ。電源どうなってんだよ。スピーカーどこにあんだよ。線どこにつないだら音聞こえるんだよ。
  • 核融合とは

    核融合(フュージョン)とは 核融合からフュージョンへ 2023年6月8日の記者会見で高市大臣は、「核融合エネルギー」の呼び方を「フュージョンエネルギー」に変更すると発表しました。以下では、政府の方針に沿って、原則「フュージョン」と記載することにします。題名などは変更できませんので、そのままとします。 フュージョンエネルギー解説動画を公開中 「核融合は手が届くところにある」 「核融合のギモンにまとめて答えます」 「核融合の要素技術はほぼ確立している」 「核融合は政府2兆円投資で実現」 フュージョンエネルギーの簡単解説を連載中です。 核融合をお知りになりたい方は、ぜひこちらをご覧ください。 核融合(フュージョン)エネルギーとは、21世紀半ばの実用化を目標に世界的に開発が進んでいる新しいエネルギーです。ナトリウム漏れを起して皮肉な形で有名になってしまった「高速増殖炉」と「フュージョン炉」を混同し

    amerio
    amerio 2006/11/10
    核融合てもう実用試験可能な段階になってたのか。2030年にはデモ炉を稼働させる事ができるなら絶対生きていたい。そのころもうじじいだけど。
  • フォトレポート:自然をまねるバイオミミクリーを使った工業デザイン

    カリフォルニア州立大学バークレー校の研究者たちは、重力をものともしないヤモリをヒントに、さまざまなマイクロファイバーを開発してきた。このマイクロファイバーを使うと、ほぼ垂直の斜面に物を置いても滑り落ちない。左の写真は、極細の繊維の先端部をスキャンした電子顕微鏡画像。繊維の先端に触れた物質は繊維に付着して、滑りにくくなる。 提供:UC Berkeley(写真左)、FlickrユーザーCopleys(写真右) カリフォルニア州立大学バークレー校の研究者たちは、重力をものともしないヤモリをヒントに、さまざまなマイクロファイバーを開発してきた。このマイクロファイバーを使うと、ほぼ垂直の斜面に物を置いても滑り落ちない。左の写真は、極細の繊維の先端部をスキャンした電子顕微鏡画像。繊維の先端に触れた物質は繊維に付着して、滑りにくくなる。

    フォトレポート:自然をまねるバイオミミクリーを使った工業デザイン
    amerio
    amerio 2006/11/08
    ハコフグが抵抗少ないボディシェイプだったのは驚きだね。そういやあいつ、すばやいもんな。ホバリングするし。
  • http://www.asahi.com/national/update/1019/TKY200610190423.html

    amerio
    amerio 2006/10/20
    光を拡散させるだけでなくて、迂回、収束させる技術の詳細が凄く知りたい。
  • 1