タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (63)

  • ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ビッグサンダーマウンテンで尿路結石が通る理由
    amoreroma
    amoreroma 2023/12/25
  • 「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い
    amoreroma
    amoreroma 2023/12/18
  • 名門校教師が勧める「頭がよくなる国語の本3冊」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    名門校教師が勧める「頭がよくなる国語の本3冊」
    amoreroma
    amoreroma 2023/11/20
  • 公開24時間で1万超再生「ナウシカ実写版」の裏側

    ストリーミングサービスの普及により、日アニメの人気が世界でますます上昇している。それはブラジルでも同じで、人気アニメ作品が子どもたちを夢中にさせている。 そんななか、宮崎駿監督の不朽の名作『風の谷のナウシカ』(以下、『ナウシカ』)を題材にした実写短編動画『Wind Princess(風の姫)』が10月26日、ユーチューブで世界に向けて無料公開された。 公開24時間で視聴回数1万3900回を数えるなど、好調な滑り出しを記録している。なぜ、ブラジル人の彼がナウシカを再現しようと思ったのか。同作を自主制作したクリス・テックス監督を訪ねた(『Wind Princess』の動画URLは記事の最後でご紹介します)。 宮崎作品の衝撃から映画制作の道へ 「すみませんが、を脱いでください」と招かれた家は、サンパウロ郊外の集合住宅の一室。東京のコンパクトなアパートのようで、そこにはジブリのグッズや、パンデ

    公開24時間で1万超再生「ナウシカ実写版」の裏側
    amoreroma
    amoreroma 2023/10/30
  • 「ブルシット・ジョブ」著者が遺作で切り込んだ相手

    「ポップ人類史」を根から批判 『万物の黎明』のひとつのもくろみは、ユヴァル・ノア・ハラリやジャレド・ダイアモンド、スティーヴン・ピンカーなどのベストセラーの著者たちのテキスト、いわゆる「ポップ人類史」を根から批判することにある。かれらへの言及と批判は、書の随所にあらわれる。 かれらのほとんどが、人類学にも考古学にも門外漢である。しかし、かれらは人類学や考古学の領域でのめざましい近年の発見をつまみぐいしながら、旧来のパラダイムに巧みに適合させた著作を書いている。そしてそれによって人は、世界の見方を揺るがせにすることなく、新奇な発見をたのしむことができる、と。その批判は、辛辣である。 「わたしたちの議論展開に性急さのようなものが感じられるとしたら、その理由は、現代の著述家の多数が、ホッブズやルソーといった啓蒙時代の偉大な社会哲学者の現代版はわれなりといった風情で、おなじ壮大な対話を(ただ

    「ブルシット・ジョブ」著者が遺作で切り込んだ相手
    amoreroma
    amoreroma 2023/09/25
  • 若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳

    ビッグモーターの不祥事が世間を騒がせています。兼重宏行前社長が「ゴルフを愛する人に対する冒涜」云々と発言したというので、クルマ屋だけにてっきりフォルクスワーゲン・ゴルフがどうかしたのかと思いきや、ゴルフボールで顧客の車を故意に傷つけていたというのですから、想像の斜め上を行く話でした。 保険金の不正請求に加え、除草剤を用いた店舗前街路樹の破壊の疑惑も濃厚になってきています。ワンマン社長の支配の下、社員は無理なノルマを強要され、違法な命令も受けていたと見られますから、ビッグモーターは典型的なブラック企業であると言えるでしょう。 いまさら驚く話なのか しかしまあ、こうした話に私たちはいまさら驚くでしょうか? SDGsだのダイバーシティだの、この世の中を倫理的に向上させようという掛け声が四六時中鳴り響いている一方で、企業の不祥事は後を絶ちません。

    若者はあえて「ブラック企業」で働いてみるべき訳
    amoreroma
    amoreroma 2023/08/09
  • セブン、首都圏で「弁当チルド化」急ぐ意外な背景

    2022年秋以降、東京23区の西部にあるセブンーイレブンの弁当コーナーに変化が起きている。 「海苔弁当」など、20℃前後で管理される定温保存の商品がない。棚全体をカツ丼やカレー中華丼など、5℃前後で管理される「チルド弁当」が占めている。その中には「牛カルビ弁当」など、通常店では定温保存の弁当がチルド化されているものもある。 セブンーイレブン・ジャパンの執行役員、笠石吉美QC・物流管理部長は「カツ丼などのチルド弁当はマイノリティ商材だった。それが今や定温保存の弁当の売り上げを超える、主力商品に育ってきている」と語る。 チルド弁当は電子レンジでの加熱が前提で製造される。加熱しなくてもべられる定温保存の弁当と比べ、消費者に手間をかけるが、より低い温度帯で管理されるため消費期限が長い。その分廃棄される可能性も低くなる。セブンのみならず、大手各社が注力している領域だ。 チルド拡充の背景に物流危

    セブン、首都圏で「弁当チルド化」急ぐ意外な背景
    amoreroma
    amoreroma 2023/08/06
  • 最北の廃線「天北線」、代替バスすら消える現実

    ローカル鉄道の廃止反対理由として、「鉄道がなくなると町がさびれてしまう」としばしば述べられる。遠隔地との交流が途絶え、経済的なダメージを受けてしまうとの考えからだ。しかし現実には、地域が衰退し鉄道の利用客が極端に減少してしまったからこそ廃止論議が起こる順番であり、今や公共交通機関を利用するのは高齢者と高校生だけとなっているのが実情と、各地で痛感させられる。 日国有鉄道は、1980年から国鉄再建法を背景に、バスへの転換が適当とされる「特定地方交通線」を選定。多くのローカル線が消えた。私鉄も経営難は同様で1960年代以降、廃止が相次いだ。それからも長い時間が経過した2020年代の今では、地域経済の衰退はよりいっそう深刻になり、今度は鉄道を代替したバスですら、各地で廃止の危機を迎えている。 路線バスも廃止の方向 特定地方交通線のうち最北の鉄道で、1989年5月1日に廃止された天北線の沿線も、音

    最北の廃線「天北線」、代替バスすら消える現実
    amoreroma
    amoreroma 2023/01/30
  • 相方ブレークで「麒麟」田村裕が思うコンビの意味

    もしこのままなら芸人を辞めるかも 6~7年前に拠点を東京から大阪に戻しました。仕事の7~8割が大阪です。 正直な話、芸人人生で金銭的に一番厳しいのが今なんです。ネットニュースなんかで、若手が「最高月収を告白!」みたいなのがありますけど、先日もニュースで見た何人かに自分の月収が思いっきり負けてました。 新型コロナ禍で仕事が落ち込んだものの、去年や一昨年はそこまで収入が減ることはなかったんです。コロナ禍前からの流れや補助金をいただけたこともあって、まだ何とか耐えていました。 今年に入り、そういうこれまでの流れがなくなって、コロナ禍による収入減がリアルに出てきたんです。もしこのままなら芸人を辞めることになるかもしれない。それくらい、落ち込んでいるのが現状です。 ただね、僕は当に恵まれているというか、引きが強いというか、人生当に大変な時に誰かが助けてくれる。子どもの頃からそうでしたけど、今回

    相方ブレークで「麒麟」田村裕が思うコンビの意味
    amoreroma
    amoreroma 2022/10/17
  • Netflix「広告付き新プラン」が破壊的で怖すぎる訳

    「羊の皮をかぶった狼が来たぞ」 Netflix(ネットフリックス)が全世界で発表した広告付き視聴プランのリリースを観て私がストレートに感じた直感です。日では月790円でNetflixが見られるようになるのですが、われわれは、5年後には想像を超える出来事を目にすることになるかもしれません。それは映画や番組の中のフィクションではなく、世界経済のリアルな破壊的変化の話です。 その話をする前にNetflixの今回の発表をおさらいしましょう。Netflixでは11月4日から790円の広告付きプランを始めます。 一番のポイントは「安いプランでも高画質になる」 これまでは一番安いベーシックプランが990円でしたから「200円安くなる」という報道が多いのですが、実際は今回の価格変更の一番大きなポイントは「安いプランでも画質がHDの高画質にあがる」という点です。 つまり自宅の大画面テレビNetflix

    Netflix「広告付き新プラン」が破壊的で怖すぎる訳
    amoreroma
    amoreroma 2022/10/16
    お金出してんのに広告見たくはない。
  • メンタル崩壊から復活した30代男性が語る「教訓」

    朝6時のラッパ音に飛び起きる日々 今回登場いただくのは、元エリート自衛官だったわびさん(仮名・30代)。現在は外資系企業で健康的に働いているが、うつになり休職、復職を経て転職した経緯がある。 わびさんは宮崎県で起きた口蹄疫や、東日大震災ほか、多数の災害派遣の指揮所でも活躍した人物。現在はと双子の子ども4人で暮らしている。 いったいどんな職場だったのか。わびさんに聞いてみると、自衛隊の訓練は想像する以上にハードだった。 まず、陸上自衛隊の幹部候補生が集まる学校の一日は、朝6時にラッパ音で起こされるところから始まる。外に向かって「おはよう!」と絶叫した後、2、3分で着替え、ベッドを整え、上半身裸で外に駆け出す。点呼が終わると腕立て伏せをするのがルーティンだった。 卒業して、幹部自衛官になった後も訓練は続く。たとえば、暑さ寒さが過酷な現場では、テントの室温が50度前後にも及ぶ状況で指揮を取っ

    メンタル崩壊から復活した30代男性が語る「教訓」
    amoreroma
    amoreroma 2022/01/17
  • 「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「サイボーグになって幸せです」61歳科学者の肉声
    amoreroma
    amoreroma 2021/11/25
  • 「ものが言えない」恐怖で人を縛る会社の怖い末路

    「言ったもん負け」の三菱電機と、ソニーの違い 三菱電機で1980年代から品質不正が常態化していたことが明らかになった。なぜ30年以上も不正が放置されていたのか。三菱電機が2021年10月1日に公表した調査報告書のp.170に、原因の一端をうかがわせる一文がある。以下は報告書からの抜粋である。 「長崎製作所には、『言ったもん負け』の文化のようなものがある。改善を提案すると、言い出した者が取りまとめになり、業務量の調整もしてもらえないので、単純に仕事が増える。そのため担当者は皆、QC診断の場など公の場では何も言わず、飲み会や雑談の場でだけ職場の問題を話す」 音が言えるのは飲み会や雑談の場だけ。ビジネスの場では何も言わず音を隠す。こうして来は改善すべき現場の問題も、隠蔽されてしまったのだ。 音という視点で考えると、逆のケースもある。低迷するソニーを復活させた前CEOの平井一夫氏は、著書『

    「ものが言えない」恐怖で人を縛る会社の怖い末路
    amoreroma
    amoreroma 2021/11/22
  • 団塊ジュニアを待つ「ひどい未来」に生き残る条件

    定年延長が求められているとはいえ、現時点で60歳を定年とする企業は、全体の91.1%になる。1973(昭和48)年生まれ前後の団塊ジュニア世代は、あと10年ちょっとで定年を迎え始める。定年後、運よく再雇用されたとしても給与は4〜6割減だ。再雇用の条件は非正規であることがほとんどで、当然、ボーナスはない。非正規なので、ある日突然、雇い止めということもあろう。 東日大震災から10年が過ぎた。あれからもう10年である。中年の時間は、過ぎるのがとても早いことを、あらためて感じるのではないか。そして、あとわずか10年後には、団塊ジュニア世代に、恐ろしい現実がやってくる。役職定年まで考えれば、当は、残されている時間は10年もない。 貯蓄を増やして、将来に備えたい。しかし、家計における出費が多くなるのは50代である。それにも関わらず、50代で年収が増えるのは、キャリア競争に勝利した役員クラスだけの特

    団塊ジュニアを待つ「ひどい未来」に生き残る条件
    amoreroma
    amoreroma 2021/11/14
    団塊ジュニアの後の世代も同じでは? もっとひどくなると思われる。生まれる時代ガチャに外れた現役世代。
  • 口先だけ「人を大事にしない会社」が今後陥る苦難

    ネットで調べると、今同じように社員を「人財」と呼ぶ企業は少なくありません。こうした傾向は2000年あたりから少しずつ増えてきたように思います。では、当にそれだけ大事な存在として扱っているのか? 具体的に話を聞くと、育児休業の取得拡大や残業削減に取り組むケースは多くあります。その一方で、離職率が高い、従業員満足度調査の点数が低いといった課題が顔を出したりも。発信している内容とのギャップを感じざるをえません。 実際、社員がさほど大切にされていないのか、不満や離職が増加している”人財企業”の話も耳にします。社員を人財と呼ぶ会社に勤めるSさんは、上司パワハラに遭い、その状況を人事に相談したにもかかわらず対策をとってもらえなかったと嘆きます。別の会社に勤めるGさんは、ワークライフバランスを重視する方針と聞いて入社したところ、残業や休日出勤が多く、体調を崩してしまったとのこと。 発展途上で、努力し

    口先だけ「人を大事にしない会社」が今後陥る苦難
    amoreroma
    amoreroma 2021/10/07
    ただの言葉遊びになっちゃって中身が伴わないということか。造語するのみんな大好きだけど、ホントに気持ち悪いのでやめてほしい。
  • 「社員のキャリア形成に熱心な会社」トップ150社

    寿命が延びれば、生活のために働かなければならない期間も延びていく。すでに今年4月から、65~70歳の雇用が企業の努力義務となった。一方で、企業はコロナ禍による社会変化や急速なデジタル化にも対応しなければならない。外部人材の登用やシニア層を含めた社内人材の掘り起こしは急務だ。 そのためには、社員の自律的なキャリア形成を促す取り組みや柔軟な働き方が可能な制度・環境を整備する必要がある。 そこで今回は『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』『同(ESG編)』2021年版掲載のデータを基に、「社員のキャリア形成に熱心な会社」ランキング(プラチナキャリアランキング)を作成した。ランキングでは「長期的視点」「自律的学び」「社会への貢献」の3つの視点から評価を行っている。なお、『CSR企業白書』2021年版にはランキングの上位450社までを掲載している。 2年連続トップはT&Dホールディングス 1位は

    「社員のキャリア形成に熱心な会社」トップ150社
    amoreroma
    amoreroma 2021/10/07
  • 「日の丸半導体」復活には5兆円投じる覚悟必要

    半導体の重要性が再認識されている。アメリカ中国は経済安保の観点からも兆円単位の国家支援を打ち出し、日でも、経済産業省が「半導体・デジタル産業戦略」を発表した。ただ、かつて世界に覇を唱えた日の半導体産業はすっかり凋落してしまった。復活には何が必要か。富士通で半導体部門のトップを務め、現在は半導体の設計ベンチャーを経営する藤井滋氏に聞く。前編「『日の丸半導体』が凋落したこれだけの根原因」に続く、後編。 ――経済安全保障の観点から最先端の半導体工場を日でも持とうという動きがあります。国がTSMCの工場誘致を探る動きもありますが、日勢でやることは可能ですか。 これまで自動車向けには枯れた技術の半導体が使われていた。が、電動化や自動化で先端半導体も使うようになる。日の自動車メーカーの半導体調達における地政学リスクをヘッジするなら、TSMCと同じくらいの最先端工場を日に造らないといけな

    「日の丸半導体」復活には5兆円投じる覚悟必要
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/23
  • 楽器産業の優等生「ヤマハ」を悩ませる大問題

    長引くコロナ禍で電子ピアノや電子ドラムなど電子楽器の販売が好調だ。ステイホームでの趣味として過去楽器に触れていた人や初めて楽器に触れる人まで多くの層が手軽に手に入れられる電子楽器を購入することが増えた。カシオ計算機や河合楽器など電子楽器メーカーがその恩恵を受けている。 国内で電子楽器を扱うのはヤマハをはじめ、河合楽器やカシオ計算機、ローランド、コルグなどがある。アコースティックピアノだけでなく電子ピアノや電子管楽器などを生産するヤマハ、電子楽器のみを扱うローランドから電子楽器のなかでも電子ピアノを主力とするカシオ、河合楽器など得意とする領域は異なる。 電子楽器は電子ピアノ、電子ドラム、電子サックスをはじめとした電子管楽器など多岐にわたるが、最も市場が大きいのが電子ピアノだ。電子ピアノの世界シェアはヤマハが長年首位とされるが、カシオ計算機やローランド、河合楽器の電子ピアノも世界で人気が高い。

    楽器産業の優等生「ヤマハ」を悩ませる大問題
    amoreroma
    amoreroma 2021/09/23
  • 26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職

    福井市にある勝倉ボデーのガレージには、修理やカスタム作業の途中の自動車やバイクが並んでいて、その周りにはガスバーナーをはじめとするさまざまな道具や塗料が並んでいた。そんな職場の中でキビキビと働く粉すけさんは格好よかった。 溶接ギャルという珍しい肩書や、歯に衣着せぬ発言でSNSでは人気が上がり、テレビにもたびたび出演している。最近では、有名企業とのコラボレーションもしているという。 粉すけさんは、どのような道のりを経て板金塗装企業の社長になったのか? これからどこを目指して行くのか? 勝倉ボデーの社内で聞いた。 「私は生まれも育ちも福井県福井市なんですが、家庭環境はちょっとぐちゃってるんですよ」 粉すけさんの実家は創業100周年を迎える大きな会社を経営している由緒正しい家だった。粉すけさんの実母は2人姉妹の子どもを産んだが、妹の粉すけさんは子供のできなかった実母の姉夫婦に養子に出されたという

    26歳「溶接ギャル」逃げた先に見つけた最高の天職
    amoreroma
    amoreroma 2021/08/25
    ハイヒールで走りたかった人だ。/ メンタル強すぎる。尊敬する。
  • 享年23歳の京大院生が遺した痛切なる「生きた証」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    享年23歳の京大院生が遺した痛切なる「生きた証」
    amoreroma
    amoreroma 2021/08/19