problemとcultureに関するamsoatのブックマーク (3)

  • 「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査

    「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。ただ、日人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。 「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日は世界からクリエイティビティーを高く評価されているが、その日人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日を挙げた人がトップだったが、米国と日では米国を挙げた人が

    「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査
    amsoat
    amsoat 2012/05/03
    自己肯定感が満たされない、クリエイティブな国、日本。
  • ゼロ番地の住人たち

    京都市が隠し続けたスラム街 ほんの10年位前まで、京都市には行政に見捨てられた人たちの住む地域「0番地」があった。現在では屈辱的な0番地という見えない存在ではなく、40番地という地名がつけられているが、住人の多くが在日韓国・朝鮮人であり、その殆どが強制連行の被害者たちだった。 日の敗戦後、多くの韓国・朝鮮人が祖国に戻ったものの、戦火で帰る場所を失った人たちもまた多かったのである。そうした人々が鴨川沿いにバラックを立てて住み着き、いつのまにか0番地と呼ばれるようになっていた。 冒頭に紹介した写真を見れば一目瞭然、戦後の荒れ果てた状態がそのまま続いて今に至っている。行政の恩恵がないために、下水どころか生活廃水もし尿も垂れ流しである。 現在、崇仁協議会の運動が実り、40番地の住人たちの立ち退きが始まっている。彼らを収容するために、川沿いには3つの団地建設がはじまり、1つはすでに完成した。ところ

  • ミスチル、被災地で復興ライブ開催 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    人気ロックバンド・Mr.Childrenが、9月24日・25日の2日間、被災地の宮城・国営みちのく杜の湖畔公園 風の草原で復興支援ライブ(40000人動員)を開催することが15日、わかった。先のアリーナツアーで予定していた東北公演は、震災の影響で中止。できるだけ早く被災地に歌を届けたいと数ヶ月に渡り現地のスタッフと協議し、同会場で開催が可能と判断。震災から半年という節目に公演が実現した。 【写真】先のツアーで支援曲を披露したMr.Children 4月に、震災を受けて桜井和寿が書き下ろした「かぞえうた」を配信限定で発売し、被災地を支援してきたMr.Childrenが、“震災にあわれた方々に少しでも喜んでもらいたい、元気なってもらえれば”と、現地に赴き歌声を届ける。 同ライブは、5月に発表された4年ぶりのスタジアムツアー『Mr.Children Stadium Tour 2011 “S

    amsoat
    amsoat 2011/07/16
    ミスチルが被災地ライブ決行
  • 1