タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (15)

  • エディタの左上にリアルタイムに顔を表示する - hitode909の日記

    エディタの左上にワイプでリアルタイプにカメラの入力が出てたらバラエティ番組みたいになって便利かと思ってやってみたけどただ意味不明な状態になるだけでとくに役には立たなかった,リモートペアプロするときにこちらの顔を送れるのは便利かもしれない. Atomのコンソールにこれを貼ればワイプ出せるはず. navigator.mediaDevices.getUserMedia({audio: false, video: true}).then((stream) => { const video = document.createElement('video');video.draggable=true;document.body.appendChild(video); video.srcObject=stream; video.style='position: absolute; left: 7vmin

    エディタの左上にリアルタイムに顔を表示する - hitode909の日記
    anoncom
    anoncom 2018/03/14
    これでエロサイト表示したらときっと一気に賢者タイムになれそう
  • 複数のmasawadaを横一列に並べて貼り付けられる - hitode909の日記

    複数のmasawadaを横一列に並べて貼り付けられる - hitode909の日記
    anoncom
    anoncom 2017/09/05
  • 2017-07-13から1日間の記事一覧 - hitode909の日記

    ソフトウェア,完成した瞬間や,運用開始した瞬間に,0点から始まって,だんだんストレージがいっぱいになって遅くなって動かなくなったり,仕様変更のたびに複雑になって,触りにくくなったりして,ポイントが下がっていって,設計を変えたり,リファクタリ…

    2017-07-13から1日間の記事一覧 - hitode909の日記
    anoncom
    anoncom 2017/07/14
  • hitode909の日記

    子が小さかったときは、抱っこしながら移動だったので、とっさに手を使わず、しゃがまずに脱ぎ履きできるを履いている必要があり、メレルのスリッポンを履いていたのだけど、最近は、ぐうぐう寝てない限りは歩いてくれるので、その必要もなくなってきた。 メレルのスニーカーはかかとが破れ、底も真っ平らなので、履いてない革を売ってメレルの買い替え費用にするか…と思っていたのだけど、これを履けばいいじゃん、と気づけた。 やっぱり、質感の気に入っているものを使えるのはうれしい。 しかし、子は容赦なく革を踏んづけて両足で自立し、革を踏んづけたまま歩いていく遊びをする。 「親子 ペンギン歩き」、でググると出てくるやつ。 特集:じゃれっこエクササイズ|学研 おやこCAN これを、磨いてピカピカにしたばかりの革の上でやる。 革ペンギン歩き。 ピアノ炎上(ピアノに火をつけて弾くパフォーマンス)、みたいな雰囲気

    hitode909の日記
  • BitBarとsparkコマンドで日ごとのエラー数をメニューバーに表示する - hitode909の日記

    ふだん開発してるアプリケーションのエラーの様子を見る仕組みを作って,ふだん便利に暮らせているので紹介します. BitBarについて BitBarはメニューバーにいろいろ出せるやつで,コマンドラインの標準出力をそのままメニューバーに表示できる. getbitbar.com プラグインを置くディレクトリが用意されていて,シェルスクリプトを置いていく.calコマンドを呼ぶだけのスクリプトを配置するとこんな感じで,そのままカレンダーが出る. sparkコマンドについて sparkコマンドはコマンドラインでスパークラインを表示するもので,標準入力で数字の列を渡すと,数字の列をグラフにして表示してくれる. 数字を正規化してから渡す必要はなくて,なんでもいいから数字を渡すとその形を教えてくれる. % echo '1 2 3 4 5 6 7 8 9 10' | spark ▁▁▂▃▄▄▅▆▇█ % ech

    BitBarとsparkコマンドで日ごとのエラー数をメニューバーに表示する - hitode909の日記
  • ブログを独自ドメイン運用にした - hitode909の日記

    AmazonのRoute 53でドメインを買って,このブログを独自ドメインで運用することにした. 新しいドメインはこちら. http://blog.sushi.money/ これまでのURLでアクセスしてもリダイレクトされるので問題ないです. ブクマやスターもそのまま移行するので,みなさまもかっこいいドメン買って移行しましょう. 独自ドメインを設定すると、それまで公開していた記事についていたはてなブックマークやはてなスターも、自動的に独自ドメインへ移行します。 はてなブログを独自ドメインで利用する - はてなブログ ヘルプ

    ブログを独自ドメイン運用にした - hitode909の日記
  • 集中線GIFメーカーをリリースしました!!! - hitode909の日記

    画像に集中線を入れてアニメーションGIFにしてくれるウェブサービスを作りました!!!集中線GIFメーカー!!! speedline.herokuapp.com 見慣れたおにぎりを持った男性の写真から,こんなGIFが作れます!!! 高級寿司が流れるだけでも,とにかく!!勢いがある!!!!! 歴史上の人物も!!!人は動いてないのに勢いがある!!!! 今すぐ無料でお使いいただけます!!!!! speedline.herokuapp.com 追記 意外とみなさまに使っていただいていて,サーバーが重くなっているようです.失敗しても,しばらくしてやり直すとうまくいくかもしれません.どんどん使ってください.

    集中線GIFメーカーをリリースしました!!! - hitode909の日記
    anoncom
    anoncom 2015/09/13
  • 豪華マイクロソフト詰め合わせセットが届いたぞ!!! #yapcasia - hitode909の日記

    YAPCのベストトークの賞品の豪華マイクロソフト詰め合わせセットを送っていただいた。ありがとうございます!!!!! とにかく大量という感じで、突然オール電化始まった人みたいになってる。 Surface小さいのにふつうにWindowsが動いててすごい。タブレットっぽい見た目でタッチパネルついてるけどキーボードがくっついてブログが書ける!!!。 内訳。とにかくいろいろある。スクリーンプロテクタもがんばって貼った。 * Surface 3 * Surface 3 Type Cover * Surface 3 Pen * Surface 3 スクリーンプロテクタ * Surface 3 追加電源アダプタ * MADOSMA * Xbox One & Kinect Best Talk Awards! | ベストトーク賞! | YAPC::Asia Tokyo 2015 Kinectまだどうやったら動

    豪華マイクロソフト詰め合わせセットが届いたぞ!!! #yapcasia - hitode909の日記
  • ターミナルから簡単に曲を聞けるbgm.rbというのを作った - hitode909の日記

    bgm.rbは音楽プレイヤー.ターミナルから簡単に曲を聞ける. hitode909/bgm · GitHub 聞く 聞きたい曲のジャンルを入れたらおもむろに曲が流れる.終わったら次の曲.最大200曲聞ける. % bundle exec -- ruby bgm.rb hiphop ドクター・ドレー - The Next Episode https://itunes.apple.com/jp/album/the-next-episode/id14435051?i=14435093&uo=4 Run-DMC - Walk This Way https://itunes.apple.com/jp/album/walk-this-way/id255372435?i=255373524&uo=4 エミネム - Lose Yourself https://itunes.apple.com/jp/albu

  • ソフトウェア作るのはしんどいけど異常におもしろい - hitode909の日記

    忙しくて精神安定剤としての寿司をべる時間もないとか心配されていた. ひとでさんを例に出すと,数週間前か大好きな寿司を毎日のようにべてはブログを更新していて,楽しそうだなと思っていたんだけれど,少したってからとても仕事がきついと書いていて,寿司は精神安定剤としてべていたのかということに気づいた.そして,最近は寿司すらべに行くこともなく,なんかずっとしんどいと書いている. はてなに足りないのは人員ではないかという話 - ミグストラノート 大好きな寿司をべることもないみたいなストーリーはおもしろいけど事実と異なっていて,寿司は頻繁にべていて,昨日もさっと定時で仕事終えて寿司べに行った. 最近の寿司 寿司の写真見せないと心配されるようだったので最近の寿司を紹介します. これは昨日行ったすしてつっていう三条の寿司屋で,1貫100円くらいで,機械じゃなくて職人が握ってくれるので良い.アボ

    ソフトウェア作るのはしんどいけど異常におもしろい - hitode909の日記
    anoncom
    anoncom 2014/08/28
  • marquee - hitode909の日記

    marqueeタグ,最近人気ないけど,かわいいので,使っていきたい.今日の日記もmarqueeにすることにした.あなたの意図に反してこの文字が流れていたら私の意図通りこの文字が流れていると言える.フィードリーダーとかではmarquee出せない気がするので,わざわざ元のページ開いて見てほしい.現実世界には,あまり流れる文字ない気がするけど,巻物とかがんばって巻くとmarqueeになる.はmarqueeじゃなくて,Page Downという感じだから,あまりもう紙では見ることない気がする.身近なmarqueeとしては,新幹線とか乗るとmarquee見れる.自分が新幹線作ることを考えると,乗客にmarqueeを見せ続けて便利というのは不気味だから,新幹線考えた人は偉い.普通は乗客にmarquee見せようと思わないと思う.あと京都駅の駅前に防災情報みたいな電光掲示板が設置されてて,そこでmarqu

    marquee - hitode909の日記
  • 大承認作った - hitode909の日記

    インターネットで人に褒められるとうれしいので,人に褒められた思い出をまとめられるウェブサービスを作りました.元気がないときに見ると自分がひたすら褒められてて寿寿寿ってなってて大承認とか書いてあってめでたい,みたいな感じです. 承認プラットフォーム 大承認 詳しくはこちらの告知エントリをご覧ください. 新サービス「承認プラットフォーム 大承認」をはてラボにリリースしました - Hatelabo Developer Blog はてラボ4年間くらいなにもリリースがなかったので,こういう感じでめでたくリリースできたのはめでたいと思う.ご利用ください.

    大承認作った - hitode909の日記
  • スキーマレスなオブジェクトたちからスキーマを推測するやつ - hitode909の日記

    MongoDBなどはスキーマレスなデータベースであり,先にスキーマ決めなくても,何でもつっこめることになってる. データベースから見ればスキーマレスということでいいけど,アプリケーション的には,何が入ってるかちゃんと管理したい. 下の例では,AliceとBobでは持ってるフィールドがちがって,Bobはhobbyを持ってるけど,Aliceは持ってない. { name => 'Alice', age => 20, } { name => 'Bob', age => 21, hobbies => ['tennis', 'soccer'], } これくらいなら見れば分かるけど,長期間運用してて,結局何が入ってるのか分からない,みたいなことがあって,難しかった. オブジェクトをどんどん渡していくと構造を教えてくれるのを作った. hitode909/perl-object-classifier · G

    スキーマレスなオブジェクトたちからスキーマを推測するやつ - hitode909の日記
  • Twitterのタイムラインにふぁぼられ具合を表示するGreasemonkey - hitode909の日記

    Twitterでたくさんのユーザーをfollowしていると,誰が,自分と比べて,どのくらいふぁぼられているか,ということを忘れがちです. 普段忘れがちなふぁぼられ具合を一目で分かるようにするGreasemonkeyを作りました. 140576’s gists · GitHub 発言者と自分のふぁぼられ数を比較して,発言のサイズと色を変化させます. ポストの下に発言者のふぁぼられ数を表示します.ふぁぼられ数をクリックするとふぁぼったーに飛べます. このGreasemonkeyによって,身分の低い人にdisられたときに,すぐに「ふぁぼ数三桁は黙ってろ」とdisり返したり,身分の高い人の発言だけ注目して見たり,といったことが可能になります. 追記1 id:os0xさんによると,Wescriptを利用していれば,以下のURLからインストールすると,gist側が更新されるとインストールしたスクリプト

    Twitterのタイムラインにふぁぼられ具合を表示するGreasemonkey - hitode909の日記
  • Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記

    この記事はめちゃくちゃ古いです.別の方法で,oAuthに対応したbotを作ってください.google:twitter bot oAuth 今日はTwitterの簡単なbotを作ってみます。 作るもの 現在のUNIXタイムを配信する、unixtimebotを作ります。 既に完成したものが以下のURLで動いています(飽きたら配信が止まるかもしれません)。 http://twitter.com/unixtimebot あなたはこのbotをfollowすることによって、常にUNIXタイムを意識しながら暮らすことができます。 方針 Rubyを使います。 直接TwitterAPIを叩くのではなく、RubyGemsからライブラリを取ってきてそれを使ってアクセスします。 Twitterにアクセスできるgem Twitterにアクセスするためのgemは、ちょっと探しただけで、これだけありました。 Twit

    Twitterの簡単なbotを作ろう!!!! - hitode909の日記
  • 1