タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (260)

  • 欠番の「日本航空123便」がフライトレーダーに出現 ネットも一時騒然、真相は?

    「えっ日航空123便(JL123)って……なんで?」──。民間航空機の現在位置をリアルタイム表示するサービス「Flightrader24」に欠番であるはずのJL123が出現し、「これは一体何……」と話題になっています。 成田空港に突然現れたJL123が話題に この謎の光景を投稿したのはm3600(@m3600)さん。投稿は1万回以上(2020年8月6日現在)リツイートされ、さまざまな憶測や予測、議論がなされています。 Flightrader24で表示されたJL123便の詳細 m3600さんは「自宅付近の上空を通過する貨物便の情報を見ようとしてFlightrader24をスクロールしたところ、偶然発見した」とのことです。 ほぼ同時刻に投稿した神乃木リュウイチ(@kaminogi)さんも「JALの123便が墜落して多数の死傷者を出したのが1985年のちょうどこの時期8月12日で、以降JAL

    欠番の「日本航空123便」がフライトレーダーに出現 ネットも一時騒然、真相は?
    anoncom
    anoncom 2020/08/06
    まさか運行に使うつもりがなく、整備用に仮割り当てした機体番号を一般人が目にする機会があるとは想定されてなかったんだろうな。
  • 「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい

    もしも二足歩行者がマイノリティーだったら――そんな車いすユーザーが多数になった社会を疑似体験できるレストランに行ってきました。自分の足で歩ける人は、このレストランに入店した途端に障害者として扱われます。筆者はあまりにも胸苦しくて、途中で泣きたくなりました。どんな体験だったのか、レポートしていきましょう。 バリアフルレストランへようこそ! まず、入店前に「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」を考え、記入するよう促されます。あとで役に立つので、みなさんもここでいくつか考えてみてください。筆者は「段差がない」「商品棚が低い」……などなどを紙に記入しました。 「車いすユーザーが暮らしやすい環境とは?」をみんなも考えてみよう そして、レストランに入店します。レストランのオーナーを務めるのは車いすYouTuberの寺田ユースケさん。「いらっしゃいませー」と出迎えてくれます。ところが入口が低い。二足

    「車いすが健常者・二足歩行が障害者」の世界が体験できるレストランに行ってきた もう理不尽すぎて泣きたい
    anoncom
    anoncom 2020/02/16
    寸劇など多少の誇張はあるのかもしれないけど、それでも少なからず日常的に行われてしまっている事実はあるだろう。公共交通機関でやるとどんなだろう。天井が低くて椅子もつり革もないとかかな
  • マックから初の「ごはんバーガー」登場 夜マックで3種販売

    マクドナルドは2月5日、ごはんで具材をはさんだバーガー「ごはんてりやき」「ごはんベーコンレタス」「ごはんチキンフィレオ」を発売します。「夜マック」時間帯(17時以降)に、期間限定での販売となります。 史上初のごはんバーガー マクドナルドで人気のメニューを特製ごはんバンズでサンドしたもの。「ごはんてりやき」はポークパティとしょうが風味の甘辛ソースを使用した「てりやきマックバーガー」の具材を、「ごはんベーコンレタス」はビーフパティにベーコン・レタス・チェダーチーズを使った「ベーコンレタスバーガー」の具材を、「ごはんチキンフィレオ」はチキンパティにレタスとオーロラソースを加えた「チキンフィレオ」の具材をそれぞれごはんで挟んでいます。 「ごはんてりやき」 「ごはんベーコンレタス」 「ごはんチキンフィレオ」 特製ごはんバンズは原材料にこだわり、100%国産米を使用。和と洋のハーモニーを楽しめる仕

    マックから初の「ごはんバーガー」登場 夜マックで3種販売
    anoncom
    anoncom 2020/01/28
    マックでモスライスバーガーが食べられると聞いて
  • リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議

    日常を魚眼レンズでのぞき込んだような、リアルなアートがすてきです。一見すると、単に丸い絵のようにも見えますが、実はこれ、球体に絵を描き込んだもの。回転する様子を見ると、風景が全天球イメージのようにぐるぐる動いて不思議な気分になります。 「平面に描かれた立体的な絵」のようでもあるけれど…… あれっ あれれれれ…… 回転する様子から、球体に描いてあると分かる 空や地面もしっかり描写。全天球イメージを回転させて見る感覚が、アナログで再現されているともいえる 画家の鮫島大輔(@samejimadaisuke)さんが、InstagramやTwitter披露している作品。下絵をPCで変形させるといった加工は一切しておらず、球体に直接描いているというのだから驚きです。 立体に見えたり平面に戻ったり、奇妙な感覚をもたらす作品には、世界中から賞賛の声が多数。この立体アートはどのようにして生まれたのか、鮫島

    リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議
  • 「売上金14万円を没収されてしまいました」 ショップ作成サービス「BASE」、“売上金失効”問題で謝罪、今後は改善を検討

    ネットショップ作成サービス「BASE」は10月30日、一部利用者から指摘が上がっていた“売上金失効”問題について、公式サイトで謝罪するとともに、今後改善に向けて検討を進めていくと発表しました。 ネットショップ作成サービス「BASE」の売上金の取り扱いに関して BASEを巡っては10月29日、「振り込み申請をしないと売上金が入らないシステムなんですが、その申請の期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を没収されてしまいました」という利用者のツイートが話題に。BASEの利用規約ではもともと、売上金に失効期限を定めていましたが、失効期限が180日(=約6カ月)と比較的短く「気付かないうちに失効してしまっていた」といった声がたびたびあがっていたことから、「利用者に不利な契約ではないか」と問題視する意見も一部でありました。 BASEの売上金の申請期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を

    「売上金14万円を没収されてしまいました」 ショップ作成サービス「BASE」、“売上金失効”問題で謝罪、今後は改善を検討
    anoncom
    anoncom 2019/10/30
    あーBASE(に限らずだけど)のこの手のやつね。売上げ確定したら毎月引き出しの申請をしないといけないよねーってのもの面倒そうだなと。
  • YouTube、虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーを提訴、虚偽申請を禁止に

    YouTubeが、同サイト上で虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーに訴訟を起こし、今後虚偽の申し立てをしないという条件で和解したと海外で報じられています。 訴訟は8月に米ネブラスカ州で起こされたもの。被告は1月に入り、YouTubeに投稿された動画が自分の著作権を侵害していると虚偽の主張をして、同サービスに削除を複数回要請しました。標的となったのはMinecraft動画を投稿している2人の人気YouTuber。2人は、被告から「金を払わないと3回目の著作権侵害の申請をする」(YouTubeでは一定期間内に違反警告を3回受けるとアカウントが停止される)という脅迫メッセージを受け取ったと動画やTwitterで明かしています。 標的とされたYouTuberは、虚偽申請や脅迫を動画で訴え。違反警告を受けた画面(動画より) 脅迫メッセージ(動画より) YouTubeは削除申請のあった動画を一時削

    YouTube、虚偽の著作権侵害申し立てを行ったユーザーを提訴、虚偽申請を禁止に
    anoncom
    anoncom 2019/10/21
    DMCA Takedownを悪用した場合の措置。一つの事例が生まれた。このケースでは"和解"となってるけど、それでも損害賠償金として25000ドルが付く。制度悪用による虚偽申請による妨害がいかなるものかが分かる。
  • ヒーローショーの聖地「シアターGロッソ」の裏側でセクハラとパワハラ? ヒーローショーのお姉さん中山愛理さんが告発 運営会社「事実確認中」

    ヒーローショーの聖地でセクハラやパワハラが常態化していた――ヒーローショーを上演する劇場「シアターGロッソ」でヒーローショーのお姉さん(MC)を務めていた中山愛理さんの告発に、特撮ファンの間で大きな衝撃が走っています。 シアターGロッソの“ヒーローショーのお姉さん”が、Twitterでセクハラとパワハラを告発(画像はWebサイトから) 度重なる嫌がらせ、セクハラ 中山さんは6月23日、自身のTwitterでシアターGロッソのお姉さんを5月8日のゴールデンウイーク公演をもって卒業したと発表。続けて卒業の理由を説明しました。 中山さんによると、シアターGロッソにMCとして入った当初から、あいさつの無視や握手会中の水掛けなどの度重なる嫌がらせや、男性器のあだ名呼びや胸やお尻を触るなどのセクハラがあったといい、その環境の中で1年近く働いていたものの、ゴールデンウイーク明けに「力不足なのでもう来なく

    ヒーローショーの聖地「シアターGロッソ」の裏側でセクハラとパワハラ? ヒーローショーのお姉さん中山愛理さんが告発 運営会社「事実確認中」
    anoncom
    anoncom 2019/06/24
  • 五輪会場で撮影した動画はSNS投稿できない? 東京五輪のチケット規約が話題、組織委員会に見解を聞く

    2020年東京五輪のチケット販売が5月9日にスタートしました。アクセス殺到により販売サイトへつながりにくくなる(関連記事)など早くも大盛況となる一方、「会場で撮影した動画や音声を許可なくSNS投稿できない」とするチケットの規約が一部で議論を呼んでいます。 東京2020公式チケット販売サイトへの入り口 東京五輪会場の撮影時のルールは「東京2020チケット購入・利用規約」の第33条で定められており、同4項では「チケット保有者は、会場内で撮影または録音された動画および音声については、IOCの事前の許可なく、テレビ、ラジオ、インターネット(ソーシャルメディアやライブストリーミングなどを含みます。)その他の電子的なメディア(既に存在するものに限らず将来新たな技術により開発されるものを含みます。)において配信、配布(その他第三者への提供行為を含みます。)することはできません」として許可なく会場の動画や

    五輪会場で撮影した動画はSNS投稿できない? 東京五輪のチケット規約が話題、組織委員会に見解を聞く
    anoncom
    anoncom 2019/05/12
    やっぱり各国映像メディアに対して高額で売ってる放映権を配慮してのルールか。そのメディアは個人から無償で映像提供を呼びかけたりするしね(速報性のある報道メディア関連)
  • 「殺人鬼のノックが怖すぎ」「完全クリア1%以下」 下呂温泉の謎解きお化け屋敷「猟奇館」のプレイ動画が話題

    岐阜県の下呂温泉にある謎解きお化け屋敷「猟奇館」のプレイ動画が、国内トップクラスの怖さだと話題を呼んでいます。主催者を取材しました。 Twitterユーザーのハイダミオ(@hyda_mio)さんが投稿したのは、「猟奇館」で現在行われている謎解きゲーム「アイツがやってくる」をプレイしたときの動画。 舞台となる凶悪犯の家 プレイ中は自由に撮影が許可されていることもあり、「殺人鬼が住んでる廃墟で財宝を探すって設定やねんけど、殺人鬼が部屋に入ってくる合図のノックが怖すぎたし、殺人鬼のパフォーマンスもやばかった。。」「温泉もいいけど、下呂にはこれ目的で来てもいい!! って思えた!」と、プレイヤーとして奮闘する様子が2万5000件以上の“いいね”を集めたほか、「めちゃめちゃ怖いですね」「臨場感ありすぎるこの動画 おもろそう」「めっちゃいきたいw」と話題を呼んでいます。 薄暗く、非常に怖い 「猟奇館」に

    「殺人鬼のノックが怖すぎ」「完全クリア1%以下」 下呂温泉の謎解きお化け屋敷「猟奇館」のプレイ動画が話題
    anoncom
    anoncom 2019/05/07
    廃墟もコンテンツとして生まれ変わり、延命されるんだなぁ.
  • 全自動衣類折り畳み洗濯機「ランドロイド」開発企業が倒産 開発費負担が重く

    東京商工リサーチによると、全自動衣類折り畳み洗濯機「ランドロイド」を開発していたベンチャー企業「seven dreamers laboratories」が4月23日、東京地裁から破産開始決定を受けました。負債総額は約12億円(2018年3月期決算時点)とのことです。 seven dreamers laboratoriesのWebサイト 2014年の設立当初はカーボンゴルフシャフトの開発や販売でスタートし、鼻腔挿入医療器具「ナステント」などの開発販売を展開。その後、洗濯から乾燥、折り畳みまで全自動で行う洗濯機「ランドロイド」(laundroid)を発表。世界初の技術として注目を集めました。 洗濯から折り畳みまで全自動でできるとうたっていた「ランドロイド」=公式動画より 洗濯物を画像解析し、ロボットアームで折り畳む仕組みだった=公式動画より 2018年にはパナソニックや大和ハウス工業を引受先と

    全自動衣類折り畳み洗濯機「ランドロイド」開発企業が倒産 開発費負担が重く
    anoncom
    anoncom 2019/04/23
    一度は資金調達したものの、その後誰も引き取り手はいなかったのか
  • 「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」――自身のサイトに「Coinhive(コインハイブ)」を設置したとして検挙されたWebデザイナーを、神奈川県警の捜査員がどう喝している取り調べ音声データを入手。当事者とその弁護士に検挙の問題点を聞きました。 神奈川県警港南警察署による「コインハイブ事件」の取り調べ音声 事件のあらまし サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)。ねとらぼでは1月30日に「なぜコインハイブ『だけ』が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満」との記事を公開し、検挙者の1人である少年を取材しました。 今回は前述の記事内でも紹介し、現在刑事処分に対して異議を申し立てる裁判を行っているWeb

    「お前やってることは法律に引っかかってんだよ!」 コインハイブ事件、 #神奈川県警 がすごむ取り調べ音声を入手 (1/3) - ねとらぼ
    anoncom
    anoncom 2019/02/16
    裁判所は捜査令状を出しているだけで、捜査の結果法律に引っかかってるかどうかは裁判所が決めることであって、今回の場合は捜査段階で明確ではないし、反省しろっていうのもおかしい。
  • なぜコインハイブ「だけ」が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満

    サイト訪問者のPCを使ってWebブラウザ上で仮想通貨をマイニング(採掘)させる「Coinhive(コインハイブ)」を設置したことを巡り、複数の検挙者が出ている問題(通称:Coinhive事件)について、検挙当時未成年だった少年がねとらぼ編集部の取材に応じ、当時の状況や「Coinhive事件」の問題点について語りました。 コインハイブ事件の年表(coinhiveuser.github.ioより引用) 「Coinhive」とは Coinhiveとは、Web運営者がCoinhiveのコードをサイトに埋め込むことにより、アクセスした閲覧者に「Monero」という仮想通貨をマイニング(採掘)させて、報酬を受け取るサービス。運営者は採掘で得た利益の7割を受け取ることができるとあり、2017年10月ごろから日でも話題を呼びました。 Coinhive側は、これまで多くのサイトが広告収入に頼ってサイト運営

    なぜコインハイブ「だけ」が標的に 警察の強引な捜査、受験前に検挙された少年が語る法の未整備への不満
    anoncom
    anoncom 2019/01/30
    予期せず起訴されて気が動転しそうなところだけど、この少年は冷静な判断と行動ができていて素晴らしい。Coinhive関連の一連の検挙は理由が曖昧すぎだし理不尽。
  • 「社会人なら5分前行動だな!」 張り切り過ぎた新入社員が取ったとんでもない行動

    マンガ連載:絶対に会社のマナーを守りたい よく考えてみると「何そのマナー……?」と思えるような会社や社会の決まり事を、まじめだけど不器用な新入社員が絶対に守ろうと奮闘します。 「社会人なら5分前行動」なんていわれたことはありませんか? たしかに予定時刻の5分ほど前に済ませておくのは、なにかと効率的ですよね。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 「5分前行動の、さらに5分前行動」……。冗談みたいな話ですが、実際に僕は遅刻が不安でそういう行動をとってしまうことがあります。 結果的に定刻の30分くらい前に到着して、時間をつぶしていたり。「時間に間に合うかどうかわからない」という状況に耐えるのがつらいんですよね。待っているのはあまり苦になりません。 ライター業界の人は遅刻する人がものすごく多い印象です。でもそれでいいと思うんですよね。僕もそのくらい自分自身に対しておおらかになりたい。だって

    「社会人なら5分前行動だな!」 張り切り過ぎた新入社員が取ったとんでもない行動
    anoncom
    anoncom 2019/01/28
    日本人は開始時間にはうるさいのに終わる時間は曖昧で伸ばし気味(なので次の打ち合わせにも平気で遅れる)。そして時間にうるさい人間ほど自分が遅れてくる。
  • 「難問すぎる」 正解に見えるのに○じゃない算数の回答が反響呼ぶ

    合っているように見えるのに、丸がつけられていない算数の回答が、「理由が難問すぎる」というTwitterで反響を呼んでいます。 問題は点をつないで図形を書くものと、1cmのマス目に指定された大きさの図形を書くもの。問題通りに回答できているように見えますが、採点結果は三角やバツ。投稿したYukito Koike(@r_yukitok)さんによると、お姉さんが「これ丸じゃない理由教えて」と送ってきたものだそうです。 合ってるように見えるけど……(※線が消えているように見えるのは光の関係とのこと) 「難問すぎわろた」とKoikeさんがTwitterに投稿すると、「線がはみ出している」「直角記号がない」と減点になった理由を推測するリプライや、理由がわからないというコメントが寄せられました。丸にならないのが納得できない、採点が厳しすぎるという声がある一方で、問題用紙に「技能」問題と書かれているため、図

    「難問すぎる」 正解に見えるのに○じゃない算数の回答が反響呼ぶ
    anoncom
    anoncom 2019/01/21
    先生業もタスクが多くて大変だけど、採点減点する際は、明確に回答が間違っている場合を除き、何が間違っているのかそれぞれ減点理由を付けた方がいい。
  • PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も - ねとらぼ

    決済サービス「PayPay」が、クレジットカードに身に覚えのない請求があった場合の注意喚起を行っています。 PayPayの利用について、クレジットカード会社から身に覚えのない利用を尋ねられたり、数十万円単位の「不審な利用」があったとの連絡を受けたとの報告がSNS等で上がっていることに関連し、PayPayの運営会社は次のことを確認するよう呼び掛けています。 PayPayによる注意喚起(PayPay公式サイトより) 100億円キャンペーンは終了したものの、登録で500円プレゼントを実施中のPayPay(PayPayアプリ画面より) PayPayアプリに登録している場合は、PayPayアプリ上での「レシート」を確認してみましょう。アプリ左上のメニューアイコンをタップし、画面上部中央に表示される「レシート」をタップすることで、各取引の決済番号などの詳細が確認可能です。 またPayPayを利用したこ

    PayPay「利用した覚えのないクレジットカード請求」に注意喚起 クレカの登録方法に問題があるとの指摘も - ねとらぼ
    anoncom
    anoncom 2018/12/17
    有効性チェックエラーで弾くのって、PayPay側でもまぁ検知できそうだけど、カード決済代行API側で行われないのかな(そこを自前でやっていたなら尚更だけど)
  • 不動産サイトで「100円の家」が販売中!? → 誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” - ねとらぼ

    不動産情報サイトの「AtHome(アットホーム)に「100円」の物件が登場し、SNSで話題となっています。人気観光地・伊豆の温泉付き別荘で、2階建て2DKの物件です。 全居室の収納、上水道、プロパンガス、縁側も付いています。土地面積335平米、建物面積は74.52平米。確かに築44年と古めの物件ではありますが、画像を見る限りではまだまだ住めそうに見えます。これはいくらなんでも価格の入力ミスでは……? Twitterでも「何があったんだ」「誤植ではなくて当の値段なんですか?」と不思議がる声がみられました。 まだまだ住める 2階にある玄関 果たしてホントに家が100円で販売されているのでしょうか。物件を取り扱う、リライトの田中裕治代表にお話を聞きました。 ―― ホントに100円で売っているんですか? ホントです。100円というか実際は1円です。アットホームの表示の仕様上、100円(0.01万

    不動産サイトで「100円の家」が販売中!? → 誤植だと思ったらガチだった 背景には深刻な“空き家問題” - ねとらぼ
    anoncom
    anoncom 2018/10/17
    一度手に入れたら特定物件だけの放棄ができない法的仕様故にこうなってくるのか
  • 世田谷区長が漫画家の山本さほさんに謝罪 担当者が「会場キャンセル料を謝礼から差し引く」などありえない発言 - ねとらぼ

    保坂展人世田谷区長が10月3日(@hosakanobuto)、漫画家の山さほさん(@sahoobb)にTwitterで謝罪しました。オーストラリアの姉妹都市交流のプログラムで、世田谷区役所の担当者が自分たちのミスで発生させたダブルブッキングの会場キャンセル料を「謝礼から差し引く」などありえない発言をしていたためです。 衝撃の発言 これは、山さほさんが10月2日にTwitterに投稿した『区役所と仕事したまんが』で明らかになりました。漫画内では会場のキャンセル料が発生したことについて「僕も悪いですが山さんがお店に連絡しなかったのも悪くないですか」「こうなったのも山さんに責任があるんですから」といった発言があったとのこと。しかし、山さんはこのキャンセルが発生した店のことについては、その時まで一切知らなかったそうです。 これは大変 !?!? これはプロのメンタル いったん話を打ち切りプ

    世田谷区長が漫画家の山本さほさんに謝罪 担当者が「会場キャンセル料を謝礼から差し引く」などありえない発言 - ねとらぼ
    anoncom
    anoncom 2018/10/03
    担当者、すべて人のせいにしながら生きてきた人なのだろうかな
  • ボールペンとハサミを合体させた「シザーペン」 中二病を再発させてくれそうなアイデア商品がクラウドファンディング中

    ハサミを内蔵したボールペン「シザーペン」が、クラウドファンディングサイト「MAKUAKE」で出資を募っています。ガチャッとキャップを外すとハサミになっていて、なんかかっこいい。 かっこいい ハサミはこんな感じで使います ペンの後ろ側を外すと、ハサミの刃がでてくる仕組み。コンパクトに活躍してくれる、頼れる文房具に仕上がってます。さらに、ペン側はオプションパーツの「デザインナイフ」に付け替えることも可能です。 アートナイフに付け替え可能 ハサミやカッターを別途持ち運ぶと邪魔に感じることがありますが、これならスッキリ持ち運べます。カバンやポケットに忍ばせておけば、ちょっとしたときに役にたってくれそうですね。 スリムな見た目からガチャっと飛び出すハサミがかっこいい スリムな見た目からガチャっと飛び出すハサミがかっこいい 企画したのは過去にも「自動ゴミ箱」(フタが自動で開閉するゴミ箱)や「ハイパーチ

    ボールペンとハサミを合体させた「シザーペン」 中二病を再発させてくれそうなアイデア商品がクラウドファンディング中
    anoncom
    anoncom 2018/08/25
    機内に持ち込みできますか?
  • 最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『別冊少年マガジン』で連載中の、『100万の命の上に俺は立っている』(原作:山川直輝、漫画:奈央晃徳)の単行第5巻が6月8日に発売されます。これを記念して、講談社は同書の内容を全て収めた「ワケあり無料版」を公開(リンク先は6月8日オープン)。「ワケあり」とはどういうことかと見てみると……ああっ、絵が全部いらすとやのフリー素材になってるーっ! ワケあり版(左)と正規版(右)のイメージ。タッチが違うだけで内容はだいたいあってる 巨大なオークまでいらすとやタッチに。描き下ろしてもらったのかと思ったら…… 2年前からあるオークの素材でした。いらすとやおそるべし この無料版は、講談社といらすとやの正式なコラボレーション企画。異世界で人間がモンスターと壮絶な戦いをくり広げる原作を、いらすとやのかわいらしいイラストに差し替えて表現しています。

    最新巻の絵をすべて「いらすとや」に差し替えて無料公開する狂った企画 漫画『100万の命の上に俺は立っている』が公開
    anoncom
    anoncom 2018/06/08
    いらすとやの汎用性の高さが際立つ
  • 「メモ帳でホームページを作る技術」はもう使えないのか? Windows 98で現代のTwitterっぽいものを再現してみた

    PR 「昔のオタクHTML手打ち率は異常」と言われます。インターネット黎明期である1990年代後半にホームページを作り始めた“オタク”たちの多くは、特別なツールを使わずにメモ帳のようなエディターを使ってホームページを作っていました。ホームページ作成ソフトで書いたコードは“美しく”ないと信用されていなかったのです。筆者も1995年頃に自身のホームページを立ち上げた身の上ですので、すごくよくわかります。 このメモ帳でホームページを作ってたんだぞー! この「メモ帳とペイントだけでホームページを作れる技術」を後世に語り継ぎたい! ということで今回は昔のオタク技術で現代のWebサービスであるTwitter(っぽいもの)を再現してみました。もちろん筆者の技術で完全に同じものを作れるわけではありませんが、実際にネット上に公開するところまでやってみます! メモ帳だけで作るなんて信じられないアナタにぜひ

    「メモ帳でホームページを作る技術」はもう使えないのか? Windows 98で現代のTwitterっぽいものを再現してみた
    anoncom
    anoncom 2018/06/04
    IE4.0でHTML4.0なTwitterを作る企画……え、PR記事?