参考になりましたと水張りに関するanywaycactusのブックマーク (1)

  • 塗り絵の水張り 失敗談 - 塗り絵のある暮らし

    こんにちは。 いきなりですが、【水張り】をご存知でしょうか。 水張りは、水彩画などを描く際に紙がゆがまないようにするための手法です。 紙にまんべんなく水を塗り、水張りテープを使ってピッタリとパネルに張り付けることで、紙がデコボコするのを防いでくれるのです。 この方法を使えば、絵の具や水彩色鉛筆を使っても紙が波打たなくなります。 わたしはこれをどーーーーーーーーーーーーーーーしても塗り絵に使いたくて、身の回りにあるもので水張りができないか試してみました。 というのも、近所に画材専門店がないので水張りテープの入手が難しかったからです。 (パネルはホームセンターのベニヤ板を代用) そして水張りテープ無しでもできる水張りのやり方を探し、いろいろ試したもののなかなかうまくいかず。 結局、代用の効く道具は見つからず、Amazonで水張りテープとパネルを購入するに至りました。 始めからこうすればよかった

    塗り絵の水張り 失敗談 - 塗り絵のある暮らし
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/07/30
    水張り知らなかったです。小学生の図工の時はみんなヨレヨレの水彩画でしたね。
  • 1