タグ

apfel3000のブックマーク (707)

  • あなた「バブルガムダンス」って言うのね😍|ksd6700

    深夜のYoutube徘徊に勤しむアラフォーおじさんが見つけた「おじさんの知らない世界」。今回は、「バブルガムダンス」へ初めまして!こんにちは! 「ユーロダンス」、「ユーロポップ」は、聞いたことありますが「バブルガムダンス」は、初めて聞きました。詳しくは、「bubblegumdancer.com」のページを読んでいただきたい。 以下、適当な翻訳と要約。 バブルガムダンスってなんなのさ? 「バグルガムダンス」は、ユーロダンスまたはポップ/ダンス音楽の特定のスタイルを表すために造られた用語なんだそうな。 「バブルガムポップ」と「ユーロダンス」というジャンルの合いの子って感覚らしい。 楽曲的には、アップビート(130bpm以上)。そんでもって、ハイトーンでメロディックな女性ボーカル(アニメ声) × 男性ボーカルのラップとか掛け合いが多いみたい。 バブルガムダンスミュージックの歌詞とスタイルは、お子

    あなた「バブルガムダンス」って言うのね😍|ksd6700
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/25
  • アニメ1期OP曲より2期OP曲のほうが絶対に良い - kansou

    アニメでもドラマでも必ずといっていいほど1期より2期のオープニング曲のほうが好きになるんですよ。 たしかに1期よりは派手さにもキャッチーさにも欠けるかもしれないんですけど、主人公も成長途中で、主要キャラが出揃って、物語も核心を突いてきてって中での勢いだけじゃない、深みが増した2期OP、最高。『タッチ』より『愛がひとりぼっち』だし、『君が好きだと叫びたい』より『ぜったいに 誰も』だし、『おジャ魔女カーニバル』より『おジャ魔女はココにいる』だし、『そばかす』より『1/2』、『ウィーアー!』より『Believe』だし、『ムーンライト伝説』より『セーラースターソング』興奮で頭おかしくなる。 2期のOPは主要キャラが物語の中でどういう立ち位置でどういう性格なのかっていうのがわかるそれぞれにスポットが当たるカットが挟まれることが多いんですが、あれがマジで最高。最初は1期からガラリと変わったオープニング

    アニメ1期OP曲より2期OP曲のほうが絶対に良い - kansou
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/19
  • 特別連載:ハードテクノとは何か? – 第6回:シュランツ編

    こんばんは。TAK666です。 レジデントが代わる代わるオススメハードテクノを紹介するこのコーナー、 2週間ぶりにワタクシが担当致します。 次回Hardonizeまであと2週間と迫ってまいりました。 開催情報はこちら。 2019/9/7 Hardonize #34 ゲストにお招きしたのはATTさんとni-21さん。 長年に渡るキャリアを持つ御二人による良質ハードテクノを早稲田茶箱の良質な環境でお届け致します。 開催日程は09月07日の土曜日、15時よりスタート。 どうかよろしくお願い致します。 さてさて、ここ数回に渡ってお送りしております、ハードテクノが内包する音楽のスタイルについて解説していくコーナー、今回はその6回目となります。 初回ではハードテクノのサブジャンルについて上のような図を用いて表した上でハードテクノの特徴を ・メインストリームテクノよりは速いテンポ ・4分打ちのハイハット

    特別連載:ハードテクノとは何か? – 第6回:シュランツ編
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/19
  • 『Sonic Youth ‐もう一つのアメリカン・バンド』

    100nights+ & music2020年の1年間に好きな音楽を100回紹介していました。 追記)2023年になっても見てくれる人がいて驚きました、感謝を込めて?気が向いた時にときどきまた書こうかと思います、よろしく! 自由を失わないロックバンド ソニック・ユースは1981年にニューヨークで結成された。 すこし前の世代の、ある意味では分かりやすいニューヨーク・パンクとは明らかに感じが違っていたが、1978年の「ノー・ニューヨーク」よりは古典的なロックスタイルのような印象だった。 ラジカルで実験的な音楽とロックのバランスをうまく取って、音楽的な自由を手放さないまま、商業的にも成功したバンドという感じだろうか。 最初に聞いたアルバムは、1988年の「デイドリーム・ネイション」だった。アンダーグラウンドの凄いバンドという噂が先行していて、名前は何となく知っていた。 ある日、「暗い一画に置かれ

    『Sonic Youth ‐もう一つのアメリカン・バンド』
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/18
  • 『「スージー・アンド・ザ・バンシーズ / 恍惚~ラプチュア(リマスター)」』

    今日もロックな日々 今日聴いた大好きなロック名盤(日英米1960年代~2020年代)をご紹介します。 以前は大量にCDを購入しておりましたが、最近はもっぱらサブスク配信で聴いております。 今日は「スージー・アンド・ザ・バンシーズ(Siouxsie & the Banshees)」の95年発表、11th「恍惚~ラプチュア(The Rapture)」を聴きました。 僕が持っているのは、14年発売の輸入盤、最新リマスター、ボートラ3曲付。 (ジャケット表) デジパック仕様。 (ジャケット裏) (ジャケット内側) (歌詞カード写真) スージー・アンド・ザ・バンシーズは、スージー・スー率いるイギリスのニュー・ウェイヴのバンド。 今回、解散までの後期3作がリマスターされ、再発となりました。 11作目(全英33位・全米127位)。 このバンドが人気のあったのは、初期のパンクっぽい時代や中期のゴシック色の

    『「スージー・アンド・ザ・バンシーズ / 恍惚~ラプチュア(リマスター)」』
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/18
  • ブラックメタルとハードコアの接続 -Red and Anarchist Black Metal - むじかほ新館。 ~音楽彼是雑記~

    拙著『ポストブラックメタル・ガイドブック』でも度々名だけ記載してあるRed and Anarchist Black Metalについて、少し書きました。 『ポストブラックメタル・ガイドブック』の拡張コラムとして楽しんでいただければ幸いです。 様式美というものが支配的にあるにせよ、左右イデオロギーとは一定の距離を置いている印象のあるヘヴィメタル。 その中のジャンルの一つ、ブラックメタルは、ヘヴィメタルの中でも珍しく思想や主張が前に出て語られます。 さらに、ブラックメタルを履修する上で、好みの差はあるにせよ、誰しも一度はかすったことがあるだろうサブジャンルのNSBM(National Socialist Black Metal)。 このNSBMの一部思想に組み込まれているナチズムや国粋主義と、そしてそもそものブラックメタルの根幹たる反キリスト思想や悪魔主義(現在は形骸化している印象もありますが

    ブラックメタルとハードコアの接続 -Red and Anarchist Black Metal - むじかほ新館。 ~音楽彼是雑記~
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/18
  • ヤバい変拍子の世界 - 名古屋作曲の会(旧:名大作曲同好会)

    ▽この記事をもとにした動画▽ www.youtube.com 今日は変拍子の話をしましょう。 「あーハイハイ、5/4拍子とかね?」 と思ったそこのあなた、僕も少し前まではその程度の認識でした。 しかし、世の中にはもっとはるかにヤバい拍子の曲が存在します。 この記事では、混沌とした変拍子の世界へ足を踏み入れてみることにします。 注※ 記事での拍子の解釈は筆者(冨田)の私見です!異論はコメントまで。 1. 拍変化型 〈Take Five(5/4拍子)〉 〈All You Need Is Love(7/4拍子)〉 〈キッズ・ノーリターン(11/4拍子)〉 2. サブメーター変化型 〈Jequitibá(20/16拍子)〉 〈RUN(7/8拍子)〉 〈冷たい情熱(13/8拍子)〉 〈静かな雨の夜に(4.5/4拍子)〉 3. さらなるヤバい拍子 〈Levitation 21(21/16拍子)〉 〈

    ヤバい変拍子の世界 - 名古屋作曲の会(旧:名大作曲同好会)
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/17
  • ギターを使ったサイケデリックトランス特集 - Psykelopedia

    どうも、Psykeです。 この前、当ブログのコメント欄にて、ギターサイケとボーカルサイケのリクエストをいただきました。少し時間が経ってしまいましたが、まずはギターサイケのオススメから紹介していこうと思います! この記事の前半は私自身が知っている中からのオススメ、後半はツイッターのフォロワーさんに教えてもらったオススメです。前半はさらに2つに分かれていて、最初はいわゆるギターサイケ、すなわちヘビメタ系のギターサウンドが特徴の作品。その次は、クラシックギターのようなより清楚で落ち着いた音使いが特徴のサイケです。 それではいきましょう! Major7 - Not So Funny Xenomorph - Secret Satanic Hierarchy Dark Soho - Dark Moon in Stonehenge Vici Vici & Major7 - It’s Here Bubbl

    ギターを使ったサイケデリックトランス特集 - Psykelopedia
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/14
  • ミニストリーのアル・ジュールゲンセンが選ぶ「全ての音楽ファンが所有すべきインダストリアル・アルバム10枚」 - amass

    ミニストリー(Ministry)のアル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)が選ぶ「全ての音楽ファンが所有すべきインダストリアル・アルバム10枚」。米サイトconsequence企画 ■Foetus – Hole (1984) 「俺が最初に聴いたアルバムだから『Hole』にしよう。彼のサイド・プロジェクト、Wisebloodも大好きだった」

    ミニストリーのアル・ジュールゲンセンが選ぶ「全ての音楽ファンが所有すべきインダストリアル・アルバム10枚」 - amass
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/14
  • 辺境ヒップホップ研究会で吠える2(ヒップホップの諸要素のインド的解釈と実践) : アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

  • ほとんどの人は他人の意見に全く興味がない。

    「ライターになりたいけど、どうすればいいですか?」 と、相談を受けたことがある。 しかしライターは「なる」ものではない。「やる」ものだ。そこに誰の許可も必要ない。 質的には何かしら文章を書いて、公開すればだれでもライターを名乗れる。 そこで、「書けば、ライターを名乗ることができます」と回答した。 すると彼は「仕事を取るにはどうしたらいいでしょう」と言う。 確かに、お客さんを捕まえて仕事を出してもらうには、書くこととは全く別のスキルが求められる。 そこで、「メディアを探して売り込む方法がわからない、ということでしょうか?」と尋ねた。 しかしそこで彼は首を振った。 営業や売り込みが苦手で、それはしたくないのだという。 しかも実績がないので、どうせ断られるだろう、と言うのだ。 しかし、そういうことは、やってみないとわからないはずだ。 「書いたものをブログなどで公開していれば、実績にできますし、

    ほとんどの人は他人の意見に全く興味がない。
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/13
  • FAKEな平成史 - 僕はこんな事を考えている ~curezの日記~

    FAKE HISTORY,HEISEI 著:森達也 刊:KADOKAWA 2017年 ☆☆☆☆ ドキュメンタリーとは、抗いである。平成という時代が終わる。しかし、報道をはじめ、表現の自粛と萎縮は終わることなく続いている。この三十年で、その波は高く、強くなったのか、それとも…。天皇、放送禁止歌、オウム、オカルト、小人プロレスetc.撮影したいテーマはことごとくタブー視され、発表媒体が限られていく中でも、作品の力で“空気”を吹きはらってきたドキュメンタリー監督が、自粛と萎縮の正体を探る!森監督作品のテーマを軸に、時代の表現者たちと「平成」を斬るルポ&インタビュー。 森達也の少し前の単行映画「FAKE」の後ですが、それに絡めて出したルポルタージュというより、平成が終わる時代の変わり目として、丁度森さんが「放送禁止歌」でドキュメンタリー作家として注目されたのが平成の初期でしたので、自身のキャリ

    FAKEな平成史 - 僕はこんな事を考えている ~curezの日記~
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/13
  • 【謎ジャンル】ヴェイパーウェイヴとは?① – TOKYO DJ部

    ヴェイパーウェイヴ(Voperwave)とは? ヴェイパーウェイヴ(英: Vaporwave)は、2010年代初頭にWeb上の音楽コミュニティから生まれた音楽のジャンルである。過去に大量生産されて忘れ去られた人工物や技術への郷愁、消費資主義や大衆文化、1980年代のヤッピー文化、ニューエイジへの批評や風刺として特徴づけられる。基的にパソコンとDAWを用いて、素材の加工と切り貼りだけで制作される実験音楽。(Wikipedia) 音的には、伸び切ったカセットテープで聞くような音はいっていることもあったりします。ヴォーカルをスローダウンさせて亡霊のうめき声みたいにする「チョップド&スクリュード」という手法と呼ばれる技法は90年代にDJ Screwという人物が広めたDJプレイの技法だそうです。この手法は、「極端に曲のピッチを落とした上で、さらに半拍ずらしてミックスする」というものです。(気にな

    【謎ジャンル】ヴェイパーウェイヴとは?① – TOKYO DJ部
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/13
  • ジューダス・プリーストが全英1位を獲れそうな曲をお蔵入りにした理由とは?

    apfel3000
    apfel3000 2024/04/13
  • レイヴ・カルチャーからヴェイパーウェイヴ(Vaporwave)へ―海外版ネトウヨこと「オルタナ右翼」が用いる音楽ミームの成立と変遷について

    ヴェイパーウェイヴ(英: Vaporwave)は、2010年代初頭にWeb上の音楽コミュニティから生まれた音楽のジャンルである。過去に大量生産されて忘れ去られた人工物や技術への郷愁、消費資主義や大衆文化、1980年代のヤッピー文化、ニューエイジへの批評や風刺として特徴づけられる。基的にパソコンとDAWを用いて、素材の加工と切り貼りだけで制作される実験音楽。(Wikipedia) リンク Wikipedia ヴェイパーウェイヴ ヴェイパーウェイヴ(またはベイパーウェーブ、蒸気波、英: Vaporwave)は、2010年代初頭にWeb上の音楽コミュニティから生まれた音楽のジャンルである。過去に大量生産されて忘れ去られた人工物や技術への郷愁、消費資主義や大衆文化、1980年代のヤッピー文化、ニューエイジへの批評や風刺として特徴づけられる。基的にパソコンとDAWを用いて、素材の加工と切り貼

    レイヴ・カルチャーからヴェイパーウェイヴ(Vaporwave)へ―海外版ネトウヨこと「オルタナ右翼」が用いる音楽ミームの成立と変遷について
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/13
  • ラジオFMのメモ | アメリカン・ミュージックの系譜(23) ファンクの衝撃

    ・ジェームス・ブラウンは1956年にレコードデビューをしています。エルヴィス・プレスリーと同時代だと思ってください。最初は普通のR&Bの曲、Please, Please, Pleaseでデビューをしています。最初のPlease, Please, Pleaseは三連符を中心とするR&Bなんです。 ・1960年のThinkあたりからだんだんリズムが跳ねるようになって、1965年のPapa's Got a Brand New Bagでついに三連符というかシャッフルビートと言ってもよいとおもうんですけれども、シャッフルビートを捨てていわゆる16ビートの音楽になっていきます。これがだいたい1960年代の半ばで、これがだいたいファンクミュージックの成立と言われているんですけれども、この時期の代表曲であるPapa's Got a Brand New Bagを聞いていただこうと思います。 1950年代半ば

  • ラジオFMのメモ | アメリカン・ミュージックの系譜(26) アメリカの音楽史をラテン音楽の視点で見る

    ・総合チャート以外にビルボードにはラテンチャートというものがあります。アメリカ合衆国の中でのラテン音楽ランキングです。そのランキングで1位をとったのがニッキー・ジャム(Nicky Jam)で、一般的にはレゲトンと言われるジャンルのアーティストです。Hasta el Amanecerという曲を聞いていただこうと思います。 この曲のYoutubeの再生回数が10億回を越えているんです。ビルボードの総合チャートの1位だったジャスティン・ビーバー(Justin Bieber)の曲とほとんど同じくらいなんですね。これはアメリカ合衆国で流行したチャートの1位の曲なんですけれども、だいたいラテンチャートで1位になるということは、スペイン語圏でヒットした曲ということになっていて、そうなると中南米と北米の中のヒスパニック、ラティーノのコミュニティーで流行したということです。つまり、地球の3分の1か4分の1

  • 『DAFT PUNK〜70年〜80年代萌えというポストモダン』

    RANDOM ACCESS MEMORIES/DUFT PANK イタロディスコ/ミュンヘンディスコの生みの親ジョルジオ・モロダー、マドンナ「ライク・ア・ヴァージン」やデイヴィッド・ボウイ「レッツ・ダンス」のプロデューサーとしても有名な元シックのナイル・ロジャース、「愛のプレリュード」などカーペンターズにも楽曲提供しているシンガーソングライターのポール・ウィリアムズ、ソロ・ピアノで注目のチリー・ゴンザレス、アニマル・コレクティブのパンダ・ベアー、ストロークスのジュリアン・カサブランカ、ザ・ネプチューンズのメンバーでもあるN*E*R*Dのファレル・ウィリアムス、フュージョン・ギタリストのポール・ジャクソン・ジュニア、フュージョンドラマーのオマー・ハキム。世代も、ジャンルも異なるメンバーを、よくもこれだけ集めたものだと感心してしまう。 ダフト・パンクの4枚目「RANDOM ACCESS MEM

    『DAFT PUNK〜70年〜80年代萌えというポストモダン』
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/12
  • ポストパンクとニューエイジ、内向と享楽が併せ立つ、異形のベッドルーム・ダンスミュージック | TURN

    apfel3000
    apfel3000 2024/04/12
  • 【危機管理広報】~小林製薬の2回の緊急記者会見レビュー~|平能哲也(Tetsuya Hirano)

    連日メディアやインターネット等で報道されている小林製薬。 小林製薬の危機管理(平常時のリスクマネジメント及び緊急時のクライシスマネジメントの両面)については、いろいろと検証したい点もあるのだが、長くなってしまうので今回は3/22と3/29の2回の緊急記者会見(以下会見)について、危機管理広報(クライシス・コミュニケーション)の視点で検証する。 私はYouTubeでのライブ及びアーカイブで視聴した。 下記のYouTubeは3/22の会見のアーカイブ映像。 会見はそれぞれ同じ出席者で行われた。 出席者(画面左から) 執行役員 製造部長 山下健司氏 代表取締役社長 小林章浩氏 執行役員 信頼性保証部長 渡邊淳氏 ヘルスケア事業部 品カテゴリー長 梶田恵介氏 3/22と3/29の会見についてそれぞれ「評価点」と「課題点」に分けて レビューする。 あくまで会見自体のレビューであり小林製薬の今回

    【危機管理広報】~小林製薬の2回の緊急記者会見レビュー~|平能哲也(Tetsuya Hirano)
    apfel3000
    apfel3000 2024/04/11