タグ

ブックマーク / bb.watch.impress.co.jp (8)

  • デスクトップ百景 - 第十二景:はてなを支える開発者の「何もない」デスクトップ 伊藤直也

    株式会社はてなで開発を担当している伊藤直也です。今回はデスクトップ百景ということで、恐れ多くも私のデスクトップを使って、開発者の使うデスクトップの様子をご紹介いたします。 ■ 何もないデスクトップ これが私のデスクトップ画面です。ご覧の通り、普段はごみ箱しかないという状態で、デスクトップそのものはこのコーナーの他の方々に比べて恐ろしくシンプルです。画面を広く使いたいので、タスクバーも普段は隠しています。画面のOSはWindows XPですが、MacOS Xも併用しています。 シンプルにしている理由というのは特にないのですが、1つ挙げるとすれば、仕事に集中できる状態を目指していたらこうなったといったところでしょうか。 私の職業はプログラムを書く人、すなわちプログラマーです。プログラムを書く仕事では長い集中時間が必要になります。長い時間考えて、考えた結果をプログラム言語によってソフトウェアとい

    aqulos
    aqulos 2010/06/04
    簡素かつ合理的な環境に憧れます。
  • [ニュース] 「iTunes Store」で新ジャンル「アニメ」開始

    アップルは18日、「iTunes Store」にて、アニメ関連の楽曲やビデオクリップをまとめたジャンル「アニメ」を開始した。 「アニメ」では、iTunesで配信されているアニメ楽曲やサウンドトラック、ビデオクリップをまとめて紹介。「初音ミク」や「新世紀エヴァンゲリオン」などアニメ個別の関連楽曲をまとめたページへのアイコンなどを用意する。 「涼宮ハルヒ」シリーズ、「けいおん!」などの最新アニメ楽曲から「ルパン三世」や「サザエさん」まで新旧のアニメ楽曲55曲をまとめた「アニメソング」を公開。また、18日付で声優の平野綾によるセカンドアルバム「スピード☆スター」やビデオ・アルバム「AYA HIRANO Music Clip Collection vol.1」を配信開始したほか、「機動戦士ガンダム」関連楽曲をまとめたページも公開した。 このほか、従来から公開している「ガンダム」シリーズや「カウボー

    aqulos
    aqulos 2009/11/18
    記事の題名を見て、ITSでアニメ本編の動画配信をするのかと勘違いしてしまいました。『アップルは18日、「iTunes Store」にて、アニメ関連の楽曲やビデオクリップをまとめたジャンル「アニメ」を開始した』
  • [ニュース] はてブで「Twitter」連携、投稿したURLを自動的にブックマーク

    はてなは、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」にて、ミニブログサービス「Twitter」との連携機能を開始した。 今回開始した連携機能は、「はてなブックマーク」に登録したいURLをTwitterに投稿すると、自動的にブックマークとして追加できるもの。「設定」画面の「外部サイト連携」タブで、Twitterのユーザーアカウントを登録することで利用できる。 設定後にURLを含んだコメントをTwitterに投稿すると、数分~数十分で自動的に該当URLが「はてなブックマーク」へ追加される。冒頭に[ ]で囲ったコメントをタグとして記入することで、タグによるブックマークの分類も可能。 Twitterへの投稿方法は2種類。「(コメント) B! URL」の形式で、「B!」とURLを含むコメントを投稿する方法と、「B!」の記入がなくともURLを含む投稿をブックマークに追加する方法が選択できる。

  • 月額300円で10台までATOKが利用できる「ATOK定額制サービス」

    ジャストシステムは、月額300円で日本語入力システム「ATOK for Windows」を利用できる「ATOK定額制サービス(ATOK for Windows 月額版)」を9月2日に開始する。合わせて、1年間の使用権をパッケージ化した製品も発売する。 ATOK定額制サービスは、ATOKの最新バージョンを常に利用できる月額定額制のサービス。ソフトウェアをダウンロード、インストールした上で利用が可能になり、9月2日のサービス開始時点では「ATOK 2008 for Windows」の同等機能版を提供する。 新機能のプログラムや辞書・事典コンテンツも随時追加提供するほか、同サービス利用ユーザー向けの限定サービスも提供する予定という。加えて、別売の電子辞典・専門用語変換辞書の利用にも対応する。 また、他のジャストシステム製品と同様に、ATOK定額制サービスをユーザー自身が使用し、複数PCで同時使用

  • Twitterにデジタルガレージが出資。2008年春に日本語版サービスを提供

    デジタルガレージは7日、米Twitterの日展開支援を目的とした資・業務提携を行なうと発表した。2008年春までにTwitterの日語版サービスを携帯電話・PC向けに提供する。 Twitterは、100文字程度の短い文章を投稿してリアルタイム感覚でコミュニケーションできるサービス。現在のところは英語版のみだが日語での投稿も可能であり、2007年に開催された「Web2.0 EXPO」ではTwitter共同創業者のEvan Williams氏が、日からのユーザーが20%を占めていることを明らかにしている。 デジタルガレージの出資額は数千万円規模で、米Twitterの日展開を支援することを目的とし、日での企業設立は現在のところ予定していないという。TwitterのJack Dorsey CEOは、「日ユーザーの期待に十分応えるためには、デジタルガレージの経験とノウハウが不可欠だと

  • GyaO、B'zのスペシャル番組「B'z『MONSTER』SPECIAL!」を配信

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、B'zのスペシャル番組「B'z『MONSTER』SPECIAL!」を6月24日から1カ月間の期間限定で配信する。視聴は無料。 B'z『MONSTER』SPECIAL!は、6月28日のニューアルバム「MONSTER」発売に先駆けて配信されるスペシャル番組。番組ではアルバム楽曲のスペシャル編集映像をはじめ、収録楽曲である「OCEAN」のビデオクリップフルコーラス、「SPLASH!」のメイキング映像などを配信する。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は384kbpsと768kbps。なお、配信期間は6月24日正午から7月24日正午まで。

  • 公衆無線LANサービス「FON」に迫る

    第225回:自宅のアクセスポイントを公開するユーザー参加型サービス 国内でサービスを開始した公衆無線LANサービス「FON」に迫る 12月5日から国内でのサービスを開始した「FON」は、自宅のアクセスポイントを他のユーザーに公開するというユーザー参加型の公衆無線LANサービスだ。FONで提供される「La Fonera」という専用ルータを中心にその姿に迫ってみよう。 ■ 「オレも公開するからキミも公開しろ」 FONのサービスを初めて耳にしたとき、誌などでもおなじみスタパ斎藤氏の「オレも買うからキミも買え」という名言を思い出してしまった。FONの場合、「買う」というのとは意味合いが少し違うので、言うなれば「オレも公開するからキミも公開しろ」と言ったところだろうか。 FONは、スペインのベンチャー企業「FON WIRELESS Limited」が世界的に進めている無線LANコミュニティだ。無線

  • GyaO、テレビアニメ「ふしぎの海のナディア」を順次配信。ネットでは初

    USENが運営する動画配信サービス「GyaO」は、テレビアニメ「ふしぎの海のナディア」を5月22日正午より順次配信する。視聴は無料。 「ふしぎの海のナディア」は、1990年にNHKで放送されたガイナックス制作のテレビアニメ。ジュール・ヴェルヌの小説「海底二万マイル」を原案とした作品で、総監督を庵野秀明氏が、キャラクターデザインを貞義行氏が担当した。 GyaOでは、5月22日正午~7月1日正午まで第1~10話の配信を他社に先行して行なう。また、6月22日正午~8月1日正午まで第11~20話を、7月22日正午~9月1日正午まで第21~30話を、8月22日正午~10月1日正午まで第31~39話を配信する。 ファイル形式はWindows Media Videoで、配信形式はストリーミング配信、ビットレートは384kbpsと768kbpsを用意する。なお、同作品のインターネット配信は今回が初だとい

    aqulos
    aqulos 2007/12/03
    GAINAX の Animation 作品です。私にとっては懐かしい番組です。主題歌を聴いた瞬間、学生の頃に戻ったような気がしました。
  • 1