タグ

localと懐かしに関するaqulosのブックマーク (8)

  • テレビCM紹介 | 株式会社 湊組

    CMコンセプト私たちを変わることなく、優しく、育み続けている「ふるさと和歌山」。 その「ふるさと和歌山」で、健やかで、懸命に生きる人々の笑顔を通し、その表情の中に輝く証としての、未来への希望や生きがいなどを、コマーシャルメッセージとして訴求し、長く、地域における「未来への応援歌」として伝えていきたいという湊組の想いがつまっています。 イメージソングは、昭和に作られたCMソングを山路敦司氏が編曲し、再レコーディングされたものです。 紀の川は 今日も かがやく海に 変わらぬ 微笑浮かべ 夢見て流れる 笑顔で こんにちは 故郷に こんにちは 明日のために 子ども等が 今日も 笑顔で走る まぶしい 白い歯見せて あの山 この海 自然に ありがとう 故郷に ありがとう 明日のために

    aqulos
    aqulos 2022/08/17
    テレビ和歌山でよく流れるCMソング。私にとって馴染みのある曲です。
  • アニソン盆踊り

    神田明神納涼祭りの名物”アニソン盆踊り”が今年もやってきました。 秋葉原ならではの新旧アニメソングによる盆踊りを取り入れ、メディアでも大きな話題となった老若男女を問わず楽しめるイベントです。大型モニタを用いて、ガイドダンサーによる振付けのレクチャータイムもありますので、初めての方でもお気軽に参加できます。皆様奮ってご参加ください。 ■開催期間:2023年8月11日(金) ■開催時間:17:00~21:00 ■参加費 :無料 ■楽曲一覧(予定): ・ドラえもん音頭 参考動画 ・.サンシャインぴっかぴか音頭 参考動画 ・.おそ松くん音頭 参考動画 ・.炭坑節 参考動画 ・.東京音頭 参考動画 ・.神田明神音頭 参考動画1 参考動画2 ・.プリキュア音頭 参考動画 ・.ハムハムON-DO 参考動画 ・.あんこう音頭 ・.クックロビン音頭 参考動画 ・.ダンシングヒーロー 参考動画 ・ アイドル

    アニソン盆踊り
    aqulos
    aqulos 2022/08/13
    楽しそうだ。 / 『神田明神納涼祭りの名物”アニソン盆踊り”』
  • わかやま新報 » Blog Archive » 40年のありがとう 和歌山マクドナルド物語

    京都府出身。大学を卒業後、マクドナルドに直営社員として入社。その後17年間、店長や部のスタッフ、営業管理者を経て1993年に独立。フランチャイズのオーナーとしてぶらくり丁店を経営することとなった。 同店は和歌山市駅前店に続き、同市の2号店として1981年12月25日に商店街入口にオープン。2階に80席、1階に10席を設け、土日は常に行列になりにぎわった。93年に経営を任され、以後17年間、ぶらくり丁の玄関口として、地域の店舗と共に商店街を盛り上げた。2010年4月、同店は惜しまれつつ28年間の幕を閉じた。 「土日や夏休みは学生さんらであふれていた。外に並ぶ自転車の数がとにかくすごかった」と振り返る。ピーク時は2階の全席が埋まり、トレーにハンバーガーやポテトを乗せ、席が空くのを待つ客らが、1階入口まで列を並んでいた。「並んで待っていただくのが申し訳なかった。べている方にも相席をお願い

    aqulos
    aqulos 2021/09/16
    和歌山市のマクドナルドぶらくり丁店、懐かしー。
  • MS10プラネタリウム こども科学館で最後の上映会(写真付) | WBS和歌山放送ニュース

    aqulos
    aqulos 2018/12/05
    子供のころに一回だけ観に行ったことがあるなぁ。
  • 力餅食堂 - Wikipedia

    京都市寺町六角の力店(休業中) 力堂中崎店(大阪市北区) 力堂(ちからもちしょくどう)は、近畿地方と中国地方におよそ100の店舗網を展開する老舗の大衆堂である。「ちから」と名乗る店舗もある。 概要[編集] 典型的な昔ながらの大衆堂で、杵を交差させた商標ロゴマーク(1928年頃に創業者の弟が考案)と、おはぎや赤飯の店頭販売が特徴である[1]。独自ののれん分け制度によって京阪神一円に広く展開するが、全店舗で統一されているのは屋号と商標ロゴマークぐらいで、「力連合会」という店主同士の組合組織を通じた連帯はあるが、メニューや味付け、値段設定などは各店舗の自由裁量に任されている[1]。関西の下町には欠かせない存在であり、組合の100周年記念誌『100年のあゆみ』(1988年発行)に大阪・京都・兵庫の知事が長文の祝辞を寄せたほどである[2]。 歴史[編集] 1889年(明治22年)

    力餅食堂 - Wikipedia
    aqulos
    aqulos 2018/11/20
    和歌山市元寺町の店舗は、子供の頃、本町にあったデパート丸正と合わせて、「街」に行くときの定番スポットでした。京阪神一円に店舗があるとは知りませんでした。
  • ダイエー和歌山店がきょう閉店 | WBS和歌山放送ニュース

    aqulos
    aqulos 2013/07/31
    ファミリーコンピュータ版ドラゴンクエスト4の発売日に並びに行った事を思い出しつつ…。
  • わかやま新報 » Blog Archive » 32年の歴史に幕 ダイエー和歌山店

    売り上げ不振などを理由に閉店を発表していたスーパー大手「ダイエー和歌山店」(和歌山市小雑賀)は7月31日、営業最終日を迎えた。最後の日を惜しむかのように買い物客が閉店セールに大勢詰め掛け、午前は駐車場が満車状態になった。 同店は昭和56年に開店。まちの発展とともに売り上げを伸ばし、平成2年度に最高売り上げの約91億円を記録。しかし、それ以後は競合激化などにより23年度に23億円にまで減少していた。 オープン当初からテナント出店していた店「OKAHEI」の男性従業員は「閉店は残念です。時代と環境が変化しているのでしょうね」、買い物に来ていた海南市岡田の男性(78)は「和医大の帰りによく立ち寄っていたので寂しいですね」と話していた。閉店後の跡地には㈱オークワの出店が決まっている。

    aqulos
    aqulos 2013/07/31
    もう10年近く行ってなかったけど、今日で閉店だったんだな。
  • NとLの野球帽

    12月25日、九州の、心底野球を愛する人々にはたまらないクリスマスプレゼントだった。かつて西鉄ライオンズでエースを張っていた池永正明氏が、31年ぶりにマウンドに立ったのだ。スポーツ新聞等でかなり大きく報じられていたから、ご存知の方も多いだろう。 もちろん僕は、彼の現役時代を知らない。それでも、寝物語に「一番高倉、二番豊田、三番中西、四番大下、五番関口…」と子どもの耳に全盛期西鉄のラインナップを語るほど、心底ライオンズを愛する父親に育てられた九州生まれの野球ファンとして、感に堪えなかった。泣きそうになった。 ビッグイベントの2週間ほど前、僕は九州の佐賀で仕事をしていた。口数の少ない、いかにも佐賀育ちの男といった感じの実直なタクシーの運転手さんが、池永再登板の話になると突然饒舌になった。「25日ですよね。楽しみですね。」「いまから見に行けるでしょうか?」「いや、もうあの日はドームはいっぱいら

    aqulos
    aqulos 2010/10/16
    CHAGE and ASKA 『N と L の野球帽』について
  • 1