タグ

cssに関するareyoukicking2のブックマーク (3)

  • CSSでアイコンをデザイン

    ものすごく大雑把に言うと今まで画像編集ソフトでやっていた、角を丸くするとか背景をグラデーションにするなどという作業をCSSでやってしまおうというお話。もちろんCSSでできないことは多くあるので万能というわけではないが、できることに限って言えば数行のCSSコードでスクリーンショットのような効果を柔軟に適用することができる。 Demo: Design icon with CSS ul li a { display: block; width: 32px; height: 32px; background-image: url("icons-w.png"); background-repeat: no-repeat; text-indent: -10000px; } 各アイコンになるa要素へのスタイルは以上のような単純なものがベースになる。icons-w.pngがアイコンの前景をつなげたスプライ

    CSSでアイコンをデザイン
  • 【CSS】clearfixを使わずにfloatを解除する | バシャログ。

    以前、floatを解除する clearfixハックという記事を書きましたが、できることならハックは使いたくないと最近思うようになってきました。 いろいろと検証した結果、今回ご紹介するのはハックを使用せずにfloatを解除するための方法です。 divの構成はこちら。 boxというクラス名の div (floatを解除するための div )は必要です。 cssのソース div.box { overflow: hidden; /* これがポイント */ position: relative; /* IE6でエリアを選択できるようにする */ /* DreamWeaverのデザインビューで正しく表示させる */ } div.left { float: left; /* 左に寄せて配置 */ width: 200px; } div.right { float: right; /* 右に寄せて配置 *

    【CSS】clearfixを使わずにfloatを解除する | バシャログ。
    areyoukicking2
    areyoukicking2 2011/01/18
    overflow: hidden; /* これがポイント */ できました!ありがとう!!!!
  • [CSS]たった二行で、さまざまなカラムを設定するグリッドのフレームワーク

    たった二行のシンプルなスタイルシートで、さまざまなサイズのカラムを設定するグリッドのフレームワークをを紹介します。 .row { display:table; width:960px; margin:0 auto } .cell { display:table-cell; vertical-align:top; padding-left:10px } HTMLもシンプルでdiv要素を使うだけです。 HTML 3カラムの例です。カラムの数にあわせて、div要素を配置します。 <div class="row"> <div class="cell" style="background-color:#aaa;">1</div> <div class="cell" style="background-color:#bbb;">2</div> <div class="cell" style="back

  • 1