タグ

grubに関するareyoukicking2のブックマーク (2)

  • Linuxブートプロセスの順番と詳細 | OpenGroove

    Linux LPIC編。(第2章 システムの起動) Linuxブートプロセスの順番と、その内容についてメモ。 (この辺は、出題範囲変更前ではレベル1だったと思うが) 1.BIOS起動 電源投入後BIOSが実行されると、以下の作業を行う ・メモリのチェック ・ハードウェア設定の読み込み ・起動デバイスのチェック ・起動デバイスのMBRに格納されたブートローダーを実行 ※MBR(マスターブートレコード)は、起動デバイスの先頭セクタ。 ブートローダーの一部(第一段階)と、パーティションテーブルが含まれる。 補足ながら、BIOSセットアップ時に設定できる項目についても ・起動デバイスの検索順序の選択 ・シリアルポートのIRQの割当 ・USBポートを使用不可にする…など 2.ブートローダー ブートローダーはカーネルをメモリにロードし、制御を渡す機能。 第一段階のブートローダーが第二段階のブートローダ

  • grub-installを実行したらGRUBメニューが表示されなくなった

    GRUBが参照するファイルは、標準で/boot/grub/ディレクトリ下である。このため、「/」と「/boot/」のパーティションがいっしょでなければ、「GRUB(MBR)が破損してブートができない」Tipsなどで紹介する次の指定では、メニュー(menu.lst)が読み込まれず下画像のようにGRUBプロンプトで待機してしまう。

    grub-installを実行したらGRUBメニューが表示されなくなった
  • 1