タグ

ブックマーク / labaq.com (145)

  • 「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ 話し相手を愚かだと感じても、直接的にバカとは普通言えないので、遠まわしに皮肉を言うことになります。 「相手をバカだと婉曲的に言う表現はどんなものがありますか?」 この質問に対する、海外掲示板のコメントをご紹介します。 What's the best euphemism for telling people that they're stupid? : Reddit, Conmongt - ●「君には賛成するけど、そうするとわれわれ2人とも間違ってるてことになる」 ●ロシアでは「賢い考え方が君をいつも追いかけている、ただ君は速い」と言う。 ↑ドイツ語でも似たのがあるね。「知性が君を追っている、でも君は速い」 ●フランスでは、「君は各階に電気が通っていない」と言う。 ●「君の賢明な思考は、独りぼっちがさみしくて死んでしまったん

    「相手をバカだと思ったときの遠まわしな言い方はある?」回答いろいろ : らばQ
  • 「史上最高に三日月を再現したヘアスタイルが完成した…」感心されていた髪形 : らばQ

    「史上最高に三日月を再現したヘアスタイルが完成した…」感心されていた髪形 「史上最高クラスの三日月ヘア」と言われたら、どんな髪型を想像するでしょうか? うなるほど再現度の高い三日月をご覧ください。 Barber: What kinda cut you want? おお、完璧! そうか、美しい湾曲を作るには髪とヒゲを縛ればいいんだ……。その発想の時点で参りましたと言いたくなりますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ドリームワークスを連想した。 ↑この男が家に来て、「こんにちは、ドリームワークスのCEOです、このヘアスタイルはどうでしょうか」と言うのを想像した。その写真の表情で。 ●「僕が君の月になるよ」 ↑完全に勝者だな。 ↑どっちかというと「僕が君のカートゥーンになるよ」って感じだ。 ●きっと最高のアングルじゃなくても、すばらしく見える気がする。 ●彼はとてもうれしそうだ。 ●笑

    「史上最高に三日月を再現したヘアスタイルが完成した…」感心されていた髪形 : らばQ
    arihoshino
    arihoshino 2017/10/29
    “こんにちは、ドリームワークスのCEOです”
  • 渋滞の道路、車をバスや電車に置き換えたらどのくらい変わるか…わかりやすい比較画像 : らばQ

    渋滞の道路、車をバスや電車に置き換えたらどのくらい変わるか…わかりやすい比較画像 こちらはシアトルのダウンタウンの2番街の道路。国際持続的発展研究所のポスターだそうです。 車社会アメリカでは、あまり電車やバスの比率は高くないのですが、もし車の代わりに公共交通機関を利用したら、どのくらい渋滞が緩和されるのか? わかりやすい比較説明が、海外掲示板で人気を呼んでいました。 The reduction in traffic congestion as a result of public transportation 車を消して人だけ残すと、道路はこういう人口密度。200人で177台。 全員が自転車に乗った場合。 バスなら3台に全員収容。 電車なら1車両に全員収容。 これだけすっきりするわけですね。 逆に考えると、もし日の都市部に電車が無かったら、どれだけ道路が混みあうのか……想像もしたくありま

    渋滞の道路、車をバスや電車に置き換えたらどのくらい変わるか…わかりやすい比較画像 : らばQ
  • 40年前の「アイアンマン」が完全に別キャラクターだった…衝撃的な姿 : らばQ

    40年前の「アイアンマン」が完全に別キャラクターだった…衝撃的な姿 「アイアンマン」と言えば、ほとんどの人が左の姿(映画シリーズ)を思い浮かべるかと思います。 しかし映像作品としての初出は1978年と古く、何度もモデルチェンジを繰り返してきました。 40年近く前のアイアンマンはどんな姿だったのか……当時の画像をご覧ください。 追記:1978年のキャラクターはアイアンマンではなく「Exo Man」とのことです(youtube映像もフェイクとのこと)。ご指摘いただいた方、ありがとうございます。 15+ Superheroes Then And Now えっ? うそでしょ!? アイアンマン、昔はこんな姿だったのですか。 最近のアイアンマンと並べると、違うどころの話ではありません。 ポンコツロボット……は言い過ぎにしても、昔の深海用の潜水スーツみたいなデザイン。 「歴代の比較映像」 Iron Ma

    40年前の「アイアンマン」が完全に別キャラクターだった…衝撃的な姿 : らばQ
  • 世界中で人気の「ふてぶてしい猫」が亡くなる…市民の希望によって銅像が建つ : らばQ

    世界中で人気の「ふてぶてしい」が亡くなる…市民の希望によって銅像が建つ こちらのをインターネット上で見かけた人は多いかと思います。 トルコ・イスタンブールのカドゥキョイ市街でのんびりと暮らしていましたが、妙に偉そうに横たわる姿が世界中で人気となり、さまざまなパロディ画像の元になっています。 名前を「トンビリ」“Tombili”と言い、8月に亡くなったのですが、アイドルを惜しむ市民1万6000人が市への嘆願書に署名し、銅像が作られました。 Istanbul’s Most Famous Cat Honored With Its Own Statue At Its Favorite Spot 街路樹に貼られた、トンビリ哀悼のポスター。 ついには「銅像を建てたい」と署名を集め、市を動かしました。 そして出来上がった銅像が……。 こちら。 あれ、なんか違う!? こちらは石膏で型を取った段階の写

    世界中で人気の「ふてぶてしい猫」が亡くなる…市民の希望によって銅像が建つ : らばQ
  • ニュージーランド市民困惑…アートギャラリーの屋上にシュールな手の像が設置される : らばQ

    ニュージーランド市民困惑…アートギャラリーの屋上にシュールな手の像が設置される ニュージーランドのとあるアートギャラリーの屋上に設置された、とても風変わりな像が、地元の人々の心をざわつかせています。 ひとことでは形容するのが難しい作品をご覧ください。 You've got to hand it to Christchurch. こちらがその彫像。 ん、人間の手? うおおっ!? なんだこれは……。 左から見ると颯爽とした表情。 右から見ると背筋を伸ばしているように見える不思議。 この像を手掛けたのは、アーティストのロニー・ファン・ハウトさん。場所はクライストチャーチ・アートギャラリー。 よく見ると顔がそっくりです。 ハウトさんによると、 「特に意味はないし、何かメッセージを伝えようとしたわけでもない」とのことです。 高さ5mもあるので重機を使って設置。 運搬されてるときさえもシュール。 設置

    ニュージーランド市民困惑…アートギャラリーの屋上にシュールな手の像が設置される : らばQ
    arihoshino
    arihoshino 2016/09/03
    手マン参上!
  • フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 フィリピンのマニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)で、渡航者のかばんの中に銃弾が相次いで見つかる事件が発生しています。 空港職員によって手荷物に銃弾を紛れ込まされる手口で、乗客は口止め料を恐喝されており、邦人も被害にあっています。 そのため「フィリピンに旅行する人はかばんをビニールラップで巻くように」と海外掲示板でアドバイスされていました。 こんな風にラップでぐるぐる巻き、ファスナーには南京錠をつけ、さらに南京錠にもテープを貼るようにとアドバイスが出回っています。 最近多発しているこの事件は、タクシーの運転手、空港のポーター、空港の係り員、X線検査官、そして空港の警察や警備員までもが黙認していると言われています。 空港のどこかの段階で荷物に銃弾を忍び込まされ、それを見つけた職員が通報しないかわりに800ドル(約

    フィリピンに行く人は要注意「かばんはラップで巻いたほうがいい」と推奨…海外の反応 : らばQ
    arihoshino
    arihoshino 2015/11/04
    “空港の警察や警備員までもが黙認”
  • 本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ

    ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果 もしもラーメン屋で普通の袋麺が出てきたら、すぐにバレてお客さんは怒って二度と来ないことは、誰でも想像できることでしょう。 ではもし、あの最先端の特許製法の袋麺『 マルちゃん正麺 』を、ラーメン屋で出したら…果たしてお客さんは、袋麺であることに気づけるのでしょうか。 そこで開業前のラーメン屋のフリをして、編集長に格的ラーメンと思い込ませて正麺を出してみたところ…想像もしていなかった悲しい結末が待っていました。 袋麺らしくない最先端の袋麺、『マルちゃん正麺』とは? 今回レビューするのは、独自の特許製法で限りなく生麺に近い感を実現した『マルちゃん正麺』。 2011年に発売されるやいなや、凄まじい人気で品薄状態が続き、1年間で2億も売り上げる大ヒットを記録したことは、家ラーメン派の間で

    本格ラーメン店を装って最先端の袋麺『マルちゃん正麺』を出したら、どんな感想が飛び出すのか…?試してみた結果:らばQ
  • カメラマン「野生動物を撮影していたつもりが…」むしろ撮影されていた写真いろいろ : らばQ

    カメラマン「野生動物を撮影していたつもりが…」むしろ撮影されていた写真いろいろ 野生動物のカメラマンは、動物たちから警戒されないように息をひそめ、辛抱強くシャッターチャンスを待ちます。 ところが時には動物たちのほうが上手なこともあるようで……。 手玉に取られたカメラマンたちをご覧ください。 1. カメラマン「写真はこれから撮るつもりだったんだけどね……」 その結果撮れた写真。 2. ペンギン「集合写真撮るから並んでー」 3. カメラマン「あれ、ミーアキャットが見当たらない!?」 4. カメラマン「うれしいけど、前に行ってくれるかしら」 5. カメラマン「たしか、あの辺にチーターの影が見えたんだ」 6. リス&リス「なるほど、これがレンズか」「これがファインダーか」 7. リス「さあさあ、日が暮れる前にちゃっちゃと撮ってしまおう」 8. カワウソ「すごいのが撮れたー!」 9. カメラマン「あ

    カメラマン「野生動物を撮影していたつもりが…」むしろ撮影されていた写真いろいろ : らばQ
  • 「うちの子犬にミルクを与えると…『ダウンロード中』みたいになる」→ホントだ!(動画) : らばQ

    「うちの子犬にミルクを与えると…『ダウンロード中』みたいになる」→ホントだ!(動画) 子犬たちにミルクを与えると、それはもう育ちざかりだけあって、ものすごい勢いで飲み始めます。 その様子が『ダウンロード中』みたいだと言うのですが……。 映像をご覧ください。 Scottie Pinwheel - YouTube これは確かにダウンロード中だ! スマートフォンやパソコンでネットの読み込み中に、こんなぐるぐるした表示を見たことがあると思います。 一回止まった後、再びまわり始めるのがかわいいですね。 関連記事子と子犬をあお向けに寝かせると…ああ、たまらない!(動画)「子がゴールデンレトリバーの子犬と仲良くなると?」→こうなる(動画)「しゃっくり」が理解できない子犬、怒る(動画)「わが家に子犬がやってきた、そのときの表情は…」→これ赤ちゃんの横で子犬がウトウト…でも頑張って耐える→最高にかわい

    「うちの子犬にミルクを与えると…『ダウンロード中』みたいになる」→ホントだ!(動画) : らばQ
    arihoshino
    arihoshino 2015/08/03
    ローディング画像もこの姿だと思えばストレスが緩和されるかも。
  • 「今日、『だまし絵』みたいな写真が撮れた…」混乱する人が続出していた1枚 : らばQ

    「今日、『だまし絵』みたいな写真が撮れた…」混乱する人が続出していた1枚 「だまし絵」(トリックアート)は、錯視を使った現実にはあり得ない立体などを描いたもので、エッシャーの作品が有名です。 たまたま撮影した写真が「だまし絵」みたいになっていると、海外掲示板で人気を集めていました。 どんな写真が撮れたのかと言うと……。 んんん? 高架の下にある車の上に作業員が立って点検しています。 柱の横に立っている人の位置関係から、高架は車よりかなり上の位置にあるはずなのに……。 作業員の位置が高架より手前にいる!? いったいどうことなのでしょうか。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●わお、一瞬、人が立っているだけでなく、実際の工事が行われているのかと思ったよ。これは良いだまし絵。 ↑どうだろう。やっぱり立っているだけじゃない? ●これはシンガポールだとすぐにわかったね。 ↑道の標識、作業員の服、

    「今日、『だまし絵』みたいな写真が撮れた…」混乱する人が続出していた1枚 : らばQ
  • ヤギ「こうやって跳ぶんだよ」サイ「わかった、やってみる!」→サイがぴょんぴょん跳ぶ(動画) : らばQ

    ヤギ「こうやって跳ぶんだよ」サイ「わかった、やってみる!」→サイがぴょんぴょん跳ぶ(動画) 子ヤギはあちこち跳んで走り回りますが、重厚な体格のサイにはとても真似できるとは思えません。 しかし子ヤギと仲良くなった子供のサイが、ぴょんぴょん跳ぶしぐさに挑戦しました。 映像をご覧ください。 Gertjie and Lammie playing together - YouTube ヤギが「こう跳ぶんだよ」とばかりに、サイのまわりをぴょんぴょん。 すると……。 おお、跳んでる! この体格でも、ぴょんぴょんできるものなのですね。 この仲の良さを見ると、自分のことをヤギだと思っているのかもしれません。 ペンギンおにぎりベビー A-76204アーネスト 売り上げランキング: 7 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事どっちもかわいい…と子ヤギが階段で対決(動画)鳴き声がすばらしいと絶賛さ

    ヤギ「こうやって跳ぶんだよ」サイ「わかった、やってみる!」→サイがぴょんぴょん跳ぶ(動画) : らばQ
    arihoshino
    arihoshino 2015/04/26
    僕もよくニンゲンの真似してみたりするよ。
  • 「どう考えてもよくわからない、納得がいかないことはある?」回答いろいろ : らばQ

    「どう考えてもよくわからない、納得がいかないことはある?」回答いろいろ 世の中の全てのことが、つじつまが合うわけではありません。 「いくら考えても納得できないことがあれば教えて」と、海外掲示板に質問がありました。 回答をご紹介します。 ●どうしてオオカミは、最初に赤ずきんちゃんに出会ったときにべてしまわなかったのか、ということ。 ●原子レベルになると、何も接触していないということ。 ●マイケル・ジャクソンの子供に関する裁判で、陪審員をどうやって決めたのかということ。陪審員たちは外部からの情報や事実を知っていてはいけないルールになっているんだが、マイケル・ジャクソンを知らない人はいないだろう。 ●脳。自分の脳は、その機能を理解できない。 ●全ての考え、全ての感覚、全ての記憶が、単なる電気信号であるということがよくわからない。 ●なぜ人によって、カリスマ性の強い人がいるんだろう。このことをよ

    「どう考えてもよくわからない、納得がいかないことはある?」回答いろいろ : らばQ
  • 「うちの猫にビデオ通話で話しかけてみたら…自分を認識してくれた!」その瞬間の表情がたまらない : らばQ

    「うちのにビデオ通話で話しかけてみたら…自分を認識してくれた!」その瞬間の表情がたまらない カナダで1か月を過ごすことになった男性が、しばらく愛の顔が見られないのは寂しと思い、自動でスカイプのビデオ通話がつながるように設定したノートパソコンを置いていったそうです。 はたしてはビデオ通話に反応してくれるのでしょうか。 映像がつながったときの画像をご覧ください。 1. 無事にスカイプ通話がつながったところ。 おお、正面にの姿が映っています。 2. さっそく呼びかけてみると、「どっから声がしてるの?」と近づいてきました。 そしてパソコンをじろじろと観察しているうちに……。。 3. 「はっ!?」 4. 「ご主人様だーー」 ビデオ通話大成功! それにしても、いい顔が撮れていますね。 メスだそうですが、しばらく飼い主の顔が見られず寂しかったのかもしれません。 普段はこんな感じに甘えてくるそう

    「うちの猫にビデオ通話で話しかけてみたら…自分を認識してくれた!」その瞬間の表情がたまらない : らばQ
  • 「人類に危機が迫っている」アメリカで抗生物質の効かない赤痢菌が複数の州で発生…海外の反応 : らばQ

    「人類に危機が迫っている」アメリカで抗生物質の効かない赤痢菌が複数の州で発生…海外の反応 人類が長いこと苦しめられてきた疫病・伝染病ですが、1928年に最初の抗生物質「ペニシリン」が発見されて以来、飛躍的に生存率が上がりました。 しかしながら近年は、抗生物質の効かない「耐性菌」が出現しています。 「アメリカ疾病管理予防センター」“CDC”の報告によると、抗生物質の効かない赤痢菌が、今年だけで200人以上、複数の州で発生していることが確認されているそうです。 赤痢は、下痢や発熱をともなう大腸感染症で、赤痢菌“Shigella”が物や水を通して口から入り、腸内に達します(経口感染)。 この新しい赤痢菌は抗生物質が効かず、少なくとも過去1年間に243人の感染者が報告されています。 従来の細菌性赤痢は年間約50万人の感染者がいることからすると、まだ243人という数はかなり少ないのですが、問題は治

    「人類に危機が迫っている」アメリカで抗生物質の効かない赤痢菌が複数の州で発生…海外の反応 : らばQ
  • カピバラとアヒルのひな鳥と同時にお風呂に入れると…さすがカピバラ!(動画) : らばQ

    カピバラとアヒルのひな鳥と同時にお風呂に入れると…さすがカピバラ!(動画) 穏やかで人懐っこい性格が人気のカピバラ。 そんなカピバラがアヒルのひな鳥たちと一緒に、お風呂に入ってもらったところ……。 ほのぼのとした様子をご覧ください。 Rubber Ducky? - YouTube ひな鳥たちが背中の上に乗っていても不動! 降りて水の中で泳ぎまわっても、やはり不動! 面倒見がいいのか、まったく気にならないほど鈍いのかは、わかりませんが……。 何が起きても動じそうにないカピバラさんなのでした。 東大ハチ公物語: 上野博士とハチ、そして人と犬のつながり東京大学出版会 売り上げランキング: 10 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事カピバラとがラブラブで離れようとしない…親友のように仲良し(動画)カピバラのやさしさにホッコリ!背中にいろんな動物を乗せた写真16枚あまりにかわいい…

    カピバラとアヒルのひな鳥と同時にお風呂に入れると…さすがカピバラ!(動画) : らばQ
  • ほのぼのしたいときは見るべき…愛情あふれる動物親子の写真23 : らばQ

    ほのぼのしたいときは見るべき…愛情あふれる動物親子の写真23 親子の愛情がすばらしいのは、動物の世界でも一緒です。 心温まる動物ファミリーの写真をご覧ください。 1. 「あともう1歩よ、がんばって」 2. はりきって子を守るパパ。 3. 「道路を渡るときは、車が来てないか、よーく気をつけるのよ」 4. ちょっぴり過保護なおとなキリンたち。 5. 子供を足の上に乗せてかわいがるペンギン。 6. 「雷が鳴り止むまで、ジーっとしていましょう」 7. やっと子供たちが寝てくれたので、今から夫婦の時間。 8. 父譲りの笑顔。 9. 家族でいるときも、百獣の王の威厳は忘れない。 10. 「登るときは下を見ないのがコツよ」 11. お母さんが昼寝しようとすると、いつもこんな感じ。 12. 記念日のお花。 13. 「ママから隠れようったって無駄よ」 14. 「こんなところにオアシスができてた!」 15.

    ほのぼのしたいときは見るべき…愛情あふれる動物親子の写真23 : らばQ
  • 「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館を盗まれないように行っていた仕組みがこちら 15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写であり、それはそれは高価なものでした。 そのため中世ヨーロッパの図書館では、の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。 いったいどんな方法かというと……。 答えは「鎖でつなぐ」! 中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館ではの厚紙に鎖をつけ、机や棚に固定することで紛失を防いだそうです。 「鎖付図書」“Chained Library”と呼ばれています。 1. こちらはイギリス西部にあるヘレフォード大聖堂の図書館。 当時の姿を残す鎖付図書館としては最大。 現存するの多くは、歴史的な状況を保存するため再発行されたレプリカ。 現在も営業(有料)して

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ
  • 世界には親切があふれている…人の優しさが伝わってくる写真いろいろ : らばQ

    世界には親切があふれている…人の優しさが伝わってくる写真いろいろ 「履いていたサンダルをプレゼントするリオデジャネイロの観光客。それに涙する貧しい裸足のストレートチルドレンの少女」 暗いニュースが多い世の中ですが、目を向けてみれば明るい気持ちになることも、たくさんあります。 小さな親切によって、幸せな循環が生まれることだって少なくありません。 人々の優しさが伝わってくる写真をご紹介します。 1. バイクを停め、お年寄りの手を引いて横断歩道を渡っているところ。 2. 路上でヘアカットをするおじいちゃん。受けとる報酬は… …ハグだけで十分だそうです。 3. 自殺を試みる女性と自分の腕に手錠をかけて、運命を共にする警察官。この後、女性は自殺を思い直したそうです。 4. 腎臓移植をする女の子のファンに、約束のトロフィーを持ち帰るラグビー選手(ブライアン・オドリスコール)。彼女は健康を取り戻したそう

    世界には親切があふれている…人の優しさが伝わってくる写真いろいろ : らばQ
  • こっちまで幸せになる…心の底からのハッピーが伝わってくる写真13枚 : らばQ

    こっちまで幸せになる…心の底からのハッピーが伝わってくる写真13枚 喜んだ表情を見ると、こちらまで幸せになることがあります。 まさにプライスレスな笑顔の写真をご覧ください。 1. いろんな動物天国! 2. 愛犬にこんな顔を向けられたら。 3. 欲しかったゲーム機をプレゼントされたとき。 4. 子供は水たまりがあれば、それだけで幸せ。 5. バースデーを祝ってもらった。 6. バースデーを祝ってもらった犬。 7. ひよこが寄ってきた。 8. プレゼントの山。 9. 子供にとってはモップもエキサイティングな乗り物。 10. コーギーを抱きしめるおじいさん。 11. ポニーと女の子。 12. あこがれのスーパースターが握手してくれた! 13. ひさしぶりに自分の足で踏んだ芝生。 以上13点。 幸せは伝染するものだと思います。 This is What Pure Joy Looks Like E

    こっちまで幸せになる…心の底からのハッピーが伝わってくる写真13枚 : らばQ