タグ

ブックマーク / medical.jiji.com (13)

  • 健康な子の死亡、後絶たず=オミクロン株流行で―識者「ワクチン、正しい情報を」・新型コロナ

    新型コロナウイルスのオミクロン株流行に伴い、健康な子が感染して亡くなる例が後を絶たない。死亡幼児らの半数に基礎疾患がないとの調査結果もあり、専門家は保護者らにワクチン接種に関する正しい情報を得た上での判断を求めている。 国立感染症研究所などによると、同株流行前の昨年末時点では、亡くなった20歳未満の感染者は累計3人だった。しかし、同株流行による感染者総数の増加に伴い、今年1~8月では41人に急増した。 このうち詳細に調査できた29人を分析すると、14人には中枢神経疾患や先天性心疾患などがあった一方、残る15人は基礎疾患がなかった。 15人の内訳は0歳4人、1~4歳2人、5歳以上9人で、医療機関到着時の症状は発熱や意識障害などが目立ち、6割超が発症後1週間未満で亡くなっていた。死亡に至る主な経緯は、多くの例で中枢神経系や循環器系の異常が疑われたが、呼吸器系異常はなかった。 厚生労働省によると

    健康な子の死亡、後絶たず=オミクロン株流行で―識者「ワクチン、正しい情報を」・新型コロナ
  • 脳梗塞の原因になる心房細動 ~血流がよどみ、血栓が脳血管を詰まらせる~|「医」の最前線

    時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 地域医療連携の今 脳梗塞の原因になる心房細動 ~血流がよどみ、血栓が脳血管を詰まらせる~ 「医」の最前線 地域医療連携の今 脳梗塞の原因になる心房細動 ~血流がよどみ、血栓が脳血管を詰まらせる~ 【第18回】心房細動治療の医療連携② 福岡山王病院ハートリズムセンター長 熊谷浩一郎医師 不整脈には脈が異常に速くなるものや遅くなるもの、時に抜けたり飛んだりするものなど、さまざまなタイプがある。放置していても心配ないものや治療が必要なもの、一度でも起こると命に関わるものなどがあるため、どのタイプか見極めることが重要となる。不整脈の中でも頻度が高いのが脳梗塞の原因となる心房細動だ。高齢社会を背景に日で増加傾向にあり、患者数は100万人を超える。早期発見・早期治療が必要だが、疾患について知らないという人も多い。 ◇心房が小刻みに震える 心房細動は心房の

    脳梗塞の原因になる心房細動 ~血流がよどみ、血栓が脳血管を詰まらせる~|「医」の最前線
  • うつ気分を引き起こす心の癖に注意 ~すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」~|Dr.純子のメディカルサロン

    時事メディカル 連載・コラム Dr.純子のメディカルサロン うつ気分を引き起こす心の癖に注意 ~すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」~ Dr.純子のメディカルサロン うつ気分を引き起こす心の癖に注意 ~すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」~ 誰かが褒められると何となく嫌な気分になる、そんなことはないでしょうか? 嫉妬するような状況ではないのに、なぜか面白くない。その気持ちの奥にある心理について考えてみたいと思います。 ◇後輩が褒められて嫌な気分に Aさんは、会議で上司が1年後輩の女性の企画を「とてもいいアイデアで素晴らしい」と評価した時、とても嫌な気分になってしまったといいます。後輩の女性とはいい関係ができているから、よかったね、と言わなければいけないはずなのに、そんな気にはなれないということです。そういえば、誰かが褒められると嫌な気分になることが多いということに気が付いて自分は心が狭

    うつ気分を引き起こす心の癖に注意 ~すぐ人と比較してしまう「自己関連付け」~|Dr.純子のメディカルサロン
  • 長寿には7時間睡眠

    寝過ぎも寝不足も死亡の行動危険因子となりうる。国立がん研究センター社会と健康研究センターのThomas Svensson氏らは、東アジアの男女32万例超を含む9件のコホート研究のデータを用いて、睡眠時間と死亡との関連を男女別に解析。その結果、7時間睡眠と比べ、その他の睡眠時間では死亡リスクが有意に上昇すること、性は睡眠時間と死亡の関連に影響する修飾因子で、年齢は男性のみで修飾因子となることが分かったと、JAMA Netw Open(2021;4:e2122837)に発表した。 対象は日中国、シンガポール、韓国男女 これまでに、長時間睡眠および短時間睡眠はいずれも全死亡と関連することや、長時間睡眠と死亡との関連は欧米人よりも東アジア人でより強いことが報告されている。また、東アジア人では、BMIと睡眠時間、心血管疾患(CVD)による死亡、がんによる死亡との関連が示されている。 Svens

    長寿には7時間睡眠
  • 生活習慣病とうつの関係 負のスパイラルを防ぐ(帝京大学医学部付属病院メンタルヘルス科 功刀浩教授)

    うつ病は肥満や糖尿病などの生活習慣病と互いに負のスパイラルで関連すると、国立精神・神経医療研究センターや諸外国の研究から指摘されている。原因やうつ病を防ぐ生活習慣について、帝京大学医学部付属病院メンタルヘルス科(東京都板橋区)の功刀浩教授に聞いた。 ▽慢性的炎症がリスク うつ病と、肥満や糖尿病などの生活習慣病の双方の発症リスクになるのがストレスだ。強いストレスがかかると欲が低下し一時的に体重は落ちるが、うつ病を発症すると体をあまり動かさない生活が長期間続いて結果的に肥満になりやすい。 また、中程度のストレスが慢性的にかかると、コルチゾールというホルモンの過剰分泌状態が続き、欲が増す。現代のストレス要因は人間関係や仕事など心理的なものが多く、摂取したエネルギーを消費しきれず、いわゆるストレス太りで肥満になる。 「肥満になると脂肪細胞に慢性的な炎症が生じ、炎症を引き起こすタンパク質(炎症性

    生活習慣病とうつの関係 負のスパイラルを防ぐ(帝京大学医学部付属病院メンタルヘルス科 功刀浩教授)
  • 温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か

    もはや日人の生活様式に不可欠ともいえる温水洗浄便座(以下、温水便座)。多くの医療機関でも導入されているが、温水便座を介して多剤耐性緑膿菌(MDRP)を伝播させるリスクがあると、東京医科大学病院感染制御部・感染症科准教授の中村造氏が第31回欧州臨床微生物学会議(ECCMID 2021、ウェブ開催7月9~12日)で報告。ECCMIDはリリースを発表し、英国のTimes、Daily Mailなどでも報じられた。(関連記事「忘れてませんか?間仕切りカーテン感染対策」) ノズルを介して院内拡大する可能性 中村氏らは、2020年9月~21年1月に同院病棟トイレに設置した温水便座のノズルから検体を採取した。このトイレを使用していたのは、重症敗血症2例を含むMDRP感染患者3例。DNAフィンガープリント法を用いてノズルから採取した検体と3例から検出されたMDRP株が同一株かどうかを調べた。 MDRPはイ

    温水便座が院内で多剤耐性菌を拡散か
  • 歩き方は結果 自分にとってのベストを見つけよう(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん)|足の悩み、一挙解決

    時事メディカル 連載・コラム 足の悩み、一挙解決 歩き方は結果 自分にとってのベストを見つけよう(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん) 足の悩み、一挙解決 歩き方は結果 自分にとってのベストを見つけよう(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん) 【PART2】第15回 ◇「正しい歩き方」とは? 「足が痛くなるのは、歩き方が悪いせいでしょうか」と患者さんからよく聞かれます。患者さんの訴えとして、歩き方をきれいにしたい、心配だからプロの目で見てほしいという声は非常に多くあります。「正しい歩き方」とは、どんな歩き方なのでしょうか。 例えばファッションショーのモデルは、1の線の上を歩くような「はさみ歩き」をしています。これは一見、美しく、できればマスターしておきたいと思うかもしれませんが、人の来の歩き方とは違ったイレギュラーな動きを意図的に作っているので、非効率で足には相当

    歩き方は結果 自分にとってのベストを見つけよう(足のクリニック表参道 理学療法士・久保和也さん)|足の悩み、一挙解決
  • 病院外で死亡、1月132人=コロナ感染、昨年上回る―警察庁|最新医療ニュース|時事メディカル|時事通信の医療ニュースサイト

    今年1月に自宅や外出先など病院以外で見つかり、全国の警察が扱った遺体のうち、新型コロナウイルスに感染していた人が132人に上ることが12日、警察庁への取材で分かった。 昨年12月(56人)の2倍以上と急増。同庁に統計がある同3月以降の昨年の人数(計122人)を1カ月で上回った。 同庁によると、132人のうち、生前に検査で感染が判明していたのは56人。残る76人は死後に感染が分かった。自宅や高齢者施設、宿泊施設などで見つかった人は123人で、勤務先や駐車場といった外出先で発見されたのは9人だった。 内訳は男性95人、女性37人。年代別では90代16人、80代37人、70代36人、60代25人、50代11人、40代4人、30代2人、20代1人。都道府県別では東京が46人で最も多く、神奈川19人、千葉15人、大阪10人と続いた。 2月は10日までで7人にとどまる。80代4人、70代3人で、東京が

  • 軽視は禁物―寝違え 長引く痛みは他の病気の疑いも

    寝違えは、起床直後に感じる首の後ろや肩の痛みを指し、痛みのせいで仕事や家事に支障が出ることもある。筋肉の動きや感覚を支配する神経のアンバランスで起こるとされ、体に合わない寝具が寝違えを誘発することもある。片山整形外科記念病院(横浜市)の和田栄二診療部長は「寝違えは首の筋肉痛や凝りです。ほっておいて治る場合と、そうでない場合があります」と注意を促す。 ▽首の関節や筋肉の老化 首の骨は頸椎(けいつい)と呼ばれ、七つの骨から成る。骨と骨は椎間板、靱帯(じんたい)、椎間関節によってつながれている。椎間板は骨にかかる負担を和らげるクッションの役割を、靱帯は骨を安定させる役割を果たしている。また、椎間関節があることで、首をさまざまな方向に動かすことができる。 頸椎の中には脊髄と呼ばれる神経の束が通り、それぞれの頸椎の間から外に伸び、手や首、肩や背中の筋肉の動きや感覚を支配している。脳から首を動かせとい

    軽視は禁物―寝違え 長引く痛みは他の病気の疑いも
  • 赤ちゃんにフェースシールド=新型コロナ対策で一工夫―タイ|最新医療ニュース|時事メディカル

  • 大人になって気付く発達障害  周囲が一緒に支援模索を

    神経発達症(発達障害)は幼少期から症状が表れる脳機能障害で、大人になって突然発症することはないとされている。ところが、大人になるまで発見されず、大学進学後や就職時に気付き、深刻な問題となる場合がある。大人の発達障害について、「きょう こころのクリニック」(奈良市)の姜昌勲理事長に聞いた。 ▽生きづらさに直面 大人の発達障害は、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠陥・多動症(ADHD)に分けられる。対人関係・コミュニケーションの障害、状況に応じた対処の仕方を苦手とするのがASD。複数の作業の同時進行を困難とするのがADHDだ。 子どもの頃に診断を受け、周囲の理解を得ながら成長した場合は、成長とともに目立たなくなるケースもある。 しかし、気付かないまま成長すると、発達障害の特性である得意・不得意の差が大きい、対人関係が苦手などの点から「生きづらさ」に悩み、二次障害としてうつ病を発症することもあ

    大人になって気付く発達障害  周囲が一緒に支援模索を
  • 台所洗剤でコロナ消毒可能=経産省、来月検証試験で確認|最新医療ニュース|時事メディカル

    経済産業省は15日、台所・住宅用洗剤の材料である「界面活性剤」など3品目について、文献調査の結果、新型コロナウイルスに対する消毒効果があることが分かったと発表した。代替ウイルスを使った検証試験を製品評価技術基盤機構(NITE)と実施し、5月中旬にも有効性が確認される見通しだ。 同省は、市販の消毒液が品薄な場合はこれらの品目でも代用可能で、検証試験の結果判明前に使用しても問題ないと説明している。 消毒効果が分かったのは界面活性剤のほか、塩酸や塩水を専用機器で電気分解して作る「次亜塩素酸水」とウエットティッシュに含まれる「第4級アンモニウム塩」。いずれもドアノブなど物品の消毒に有効で、第4級アンモニウム塩は手指にも使える。洗剤を利用する場合は、ぬるま湯で薄める必要がある。 代替ウイルスの試験結果を確認後、実際のコロナウイルスを使った試験も実施する予定だ。 (C)時事通信社

  • PCR検査、軽症者に推奨せず―新型コロナ  感染2学会「考え方」まとめる

    新型コロナウイルスの感染拡大が続き、政府は7都府県だった緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大した。日感染症学会と日感染環境学会は、感染症診療のあり方を変えていく必要があるとして、診療に携わる臨床現場などに向けて「新型コロナウイルス感染症に対する臨床対応の考え方」を発表した。ポイントの一つが、軽症の患者に対してはPCR検査を勧めていないことだ。さらに、医療崩壊を防ぐために重症患者の治療に特化することを提言している。 ◇治療のあり方柔軟に 「考え方」では現状を踏まえ、感染者が感染症病棟のベッドを占拠する率が高まっていく中で感染症診療の在り方を柔軟かつ適正に変えていくことが必要だとしている。 感染の有無の判定に欠かせない一方で、「検査を受けさせてもらえない」といった批判が続くPCR検査を最初に取り上げた。 検査対象を改めて「入院治療の必要な肺炎患者で、ウイルス性肺炎を強く疑う症例」と規定。同時

    PCR検査、軽症者に推奨せず―新型コロナ  感染2学会「考え方」まとめる
  • 1