タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

homebrewに関するarray08_12のブックマーク (6)

  • homebrew-caskさえあればご飯大盛り三杯はイケる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年06月26日11:42 ライフハック homebrew-caskさえあればご飯大盛り三杯はイケる 久しぶりにホッテントリメーカーを使いましたw 最近は不安定な天気で急な雨が振ることが多いですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ところで homebrew-cask 使ってますか? 僕も少し前から使ってるんですが、なかなか便利なので紹介してみます。一言で言うと、Bundler の Homebrew 版です。 と言ってもよくわからないかと思うので説明すると、Bundler は Rubyプロジェクトで使われていて、設定ファイルに必要なライブラリを書いておけば、コマンド一発でそれらをまとめてインストールしてくれる、無くてはならない便利ツールです。 Homebrew は Mac OS X のパッケージ管理システムで、最近だと比較的当たり前に使われるようになってきたんじゃないでしょうか。

    homebrew-caskさえあればご飯大盛り三杯はイケる - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
  • BoxenやめてBrewfile+homebrew-caskにした | blog.nomnel.net

    この前Boxen試してみたんだけど自分一人での構成管理には大袈裟過ぎるなと思って使うの止めてた. もっとライトに, マシン買い替えたときとかにセットアップ楽になる程度でも良かった. そしたらBrewfileでHomebrewパッケージを管理するって記事があったので早速やってみた. 結論, すごくよかった. やり方は上の記事(と「BrewfileでHomebrewパッケージを管理する」をやってみた)に書いてあるとおりなんだけど # Make sure using latest Homebrew update # Update already-installed formula (takes too much time, I will do it manually later) # upgrade # Add Repository tap homebrew/versions || true t

    BoxenやめてBrewfile+homebrew-caskにした | blog.nomnel.net
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
    array08_12
    array08_12 2012/11/14
    これでいい気がしてきた
  • Mac OS X 開発環境構築手順:Groovyインストール(※導入バージョン切替方法含む) - Diary of absj31

    Groovyの導入自体はhomebrew使えば一発ですし以前もエントリとして書いたのですが、一点対応させたい部分があるので(※Groovyに限った事では無いですが)改めてエントリとして書きだしてみました。 一点対応させたいところというのは『環境のバージョンを切り替えたい』というもの。 Groovyは現状最新は2.0.x系なのですが、ものによっては1.8.x系じゃないと動かないとか云々…という話もちょろっと聞いたりするので、時と場合に応じてささっと切り替えられると嬉しいな、何か良い方法無いもんじゃろうか…と考えていたところ、iRoF(TwitterID:@irof)さんから以下のようなアドバイスが!いろふさん、ありがとうございました! いろふさんのエントリはこちら。 brewとscalaとsbazと - 日々常々 さらにエントリ中『ごにょごにょする』の部分について解説されているエントリはこち

    Mac OS X 開発環境構築手順:Groovyインストール(※導入バージョン切替方法含む) - Diary of absj31
  • UNIXでPython,Ruby,Perl,Node.jsのバージョン管理環境構築 - Qiita

    研究室の新入生向けに書いたやつ。 各種スクリプト言語のバージョン管理をするための環境を構築する。 pythonbrew, rvm, perlbrew, nvmでバージョン管理をし、pip, gem, cpanm, npmでパッケージの管理をする。 アプリについては【まとめ】これ知らないプログラマって損してんなって思う汎用的なツール 100超を読んで適当に入れればいい。 Macの人は「homebrewのインストール」までは順番にやっていく。それ以降は必要なものだけやればいい。 その他のUNIX環境の人はyumなりaptなりを使って必要なパッケージを用意してから、「homebrewのインストール」以降で必要なものをやればいい。 OSXのバージョンを上げる []->[Software Update...] インストール完了するまで待つ Xcodeインストール Download ここからXcod

    UNIXでPython,Ruby,Perl,Node.jsのバージョン管理環境構築 - Qiita
  • Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog

    だいぶ前にMacのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewに移行してみて、ここまで特に不便なこともなく使えているので、移行時に調べたりメモったりした内容を忘れないように書いときます。 参考ページ Github: mxcl/homebrew Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! mxcl/homebrew Wiki なお、homebrewをインストールするためには以下の条件を満たす必要があります。 (Xcode と Command Line Tools for Xcode のインストール方法は後述します) Requirements An Intel CPU OS X 10.5 or higher Command Line Tools for Xcode or Xcode 3 via: Installatio

    Macのパッケージ管理をMacPortsからhomebrewへ - よんちゅBlog
  • 1