ブックマーク / ascii.jp (410)

  • なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)

    昨年春から続くNTTドコモのネットワーク品質問題。当初、昨年夏頃には解消すると言われていたが、結局、先送りになった。2023年12月末までに対象とする2000カ所のうち、90%以上の場所で対策が実施されたというが、いまだにNTTドコモのネットワーク品質を悲観する声が後を絶たない。 NTTドコモやNTTの幹部は「コロナ禍が落ち着き、トラフィックが増えたのが原因」としているが、コロナ禍が落ち着いたのはKDDIやソフトバンクも同じであり、NTTドコモだけがコロナ禍が明けたことで、トラフィックが増えて、ネットワーク品質が落ちたという理由にはならない。 昨年以降、様々な関係者に「逆になぜ、ソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか」という質問をしまくっているなかで「2.5GHz帯のTD-LTEが最強なのではないか」と指摘する人が複数、いた。 KDDIとソフトバンクが提供している周波数帯 2.5G

    なぜソフトバンクやKDDIのネットワークは強いのか 「2.5GHz帯のTD-LTE」最強説 (1/3)
  • 70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)

    〈前編はこちら〉 “アニメを作る自分”を見つめ直す事件が起きた 京都アニメーション放火事件で亡くなられた不世出のアニメーター木上益治さんの絵『小さなジャムとゴブリンのオップ』が35年の時を経てアニメ化される。 前編に引き続き、アニメ制作を手掛けたエクラアニマルで作画監督を務める多敏行さんに、社会に大きな衝撃を与えた“2つの事件”を経て“再始動”したアニメ化企画、そして木上さんとの思い出をたっぷりうかがった。 ◆ まつもと 前編では、木上さんたちと駆け抜けた青春の日々を語っていただきました。今回は絵完成後に木上さんが故郷に戻ってからのエピソード、そして数十年ぶりに再始動したアニメ化についてうかがいたいと思います。 多 第1話にあたる絵が完成した後、知り合いを通じてテレビ局に話を持って行ったものの、「お話は良いけれど、今の流行りじゃないから温めておいて」と丁寧にお断りされてしまいまし

    70歳以上の伝説級アニメーターが集結! かつての『ドラえもん』チーム中心に木上益治さんの遺作をアニメ化 (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/25
    宮崎勤は別にアニメファンではなかったんじゃなかったっけ?(誤解が報道されてただけで。違ったっけ?)
  • アニメーター木上益治さんの遺作絵本が35年の時を経てアニメになるまで (1/4)

    木上益治さんの絵をアニメ化した制作スタジオ、エクラアニマルの作画監督・多敏行さんにさまざまなエピソードをお聞きした 〈後編はこちら〉 幻の絵が30数年の時を経てアニメ化 2019年に起きた京都アニメーション放火事件で惜しくも帰らぬ人となったアニメーターの木上益治さん。1979年にシンエイ動画で活動をスタートし、その後あにまる屋に所属しながら『ドラえもん』の映画シリーズをはじめ、『AKIRA』『火垂るの墓』といった名作アニメに参加。 1990年代以降は京都アニメーションの諸作品で腕を振るい、2000年代からの快進撃を支える。同社の取締役になった後も第一線で活躍するかたわら、若手の育成にも努めた。 そんな木上さんが唯一描いた絵『小さなジャムとゴブリンのオップ』が数十年の時を経てアニメ化する。制作はかつての仲間、多敏行さんが所属するアニメスタジオ・エクラアニマル。 今回は多さんにアニ

    アニメーター木上益治さんの遺作絵本が35年の時を経てアニメになるまで (1/4)
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/25
  • プリンター接続で業界標準になったセントロニクスI/F 消え去ったI/F史 (1/3)

    消え去ったI/F史の2回目はセントロニクスI/Fの話だが、その前に前回のお詫びを。RS-232-Cポートですとかキャプション付けて25ピンのセントロニクスポートの写真を堂々と掲載したのは純粋に筆者のミスです(現在は訂正済み)。 36ピンのMicro Ribbonの方は覚えていた(なにしろPC-98シリーズでさんざん使ってきた)のですが、D-Sub 25ピンはDOS/Vマシンに移行してからで、ところがその頃にはプリンターはLAN接続にしてた関係で使ってなかったため、キレイさっぱり失念していました。ということで間違った写真を掲載して申し訳ありませんでした。 自社プリンター用に誕生した セントロニクスI/F ということで今週はそのプリンター向けポート。正式名称はIEEE-1284ポートになるわけだが、業界ではセントロニクスI/Fなんて呼び方もされていた(以後稿ではセントロニクスI/Fで統一する

    asakura-t
    asakura-t 2024/03/12
    ↓DOS/Vより前の人はセントロ呼びな印象/RS-233CやGP-IBに比べてブクマの少なくて、もはや使われてないのが分かるなぁ。
  • モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)

    RISC-Vも一段落したところで、さて次に何をやろうかと編集氏と話あっていた時に出たお題が「あとやってないのは消えていったインターフェースですかね。IDEとかSCSIとかRS-232Cとか」。うん、まぁそれはアリだな、なんて思いながら仕事をしていた時に、いろいろ筆者にお題を下さることで定評のある(?)岩崎啓眞氏が「RS-232Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多い」なんて事をPostされてて、これはちょうど手頃なお題ではないか、と確信した次第。 そうか…どんなPCでもたいていあった(もしくは準備可能だった)インターフェースがセントロとRS-232-Cだった時代を知らない人たちの方が圧倒的に多いわけだよなあw — 岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) February 3, 2024 ということで、「昔のPCにはあったのに、もう今はどこに行ってしまったやら」というI/

    モデムをつなぐのに必要だったRS-232-CというシリアルI/F 消え去ったI/F史 (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/12
  • 測定器やFDDなどどんな機器も接続できたGPIB 消え去ったI/F史 (1/3)

    消え去ったI/F史の3回目はGPIBを取り上げたい。これに関しては、自宅でパソコンを使っていた「だけ」の方はあまりおなじみではないと思うが、職場や学校などでも使っていた方の中にはなじみがあったかもしれない。筆者の場合、大学で研究室に入った時にずいぶん使う羽目になった。 GPIBの原点は測定器を接続するために誕生したHP-IB GPIB(General Purpose Interface Bus)は、もともと1965年9月にHPで開発された。それもあって当初はHP-IB(Hewlett-Packard Interface Bus)と呼ばれていた。このHP-IBの主な目的は測定器の接続である。連載509回でHPの歴史を紹介したが、HPは計測器関連から大きくなった会社であり、1960年代後半に初めてコンピュータビジネスに参入する。 計測器とコンピューターがそろうとどうなるか? と言えば、「測定し

    測定器やFDDなどどんな機器も接続できたGPIB 消え去ったI/F史 (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2024/03/12
    当時は謎のモノだったなぁ>「N-BASICには標準でGPIB用の命令」/↓「PC側から」消え去った、という話かな?と思うけれど/ちゃんと説明があった>https://ascii.jp/elem/000/004/183/4183989/
  • 『THE FIRST SLAM DUNK』で契約トラブルは一切なし! アニメスタジオはリーガルテック導入で契約を武器にする (1/3)

    前編に引き続き、『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオンスタジオの西川代表に「アニメスタジオのDX化・リーガルテック導入で自社にどんな変化が訪れたのか?」などを広くおうかがいする 〈前編はこちら〉 DX化以前にダンデライオンが抱えたトラブルとは? まつもと 国内でのトラブル事例をうかがってしまうと、どうしても御社が手がけたお仕事に関わるイメージを作ってしまいがちなので(笑)、たとえば海外とのお仕事などで起きたことをおうかがいできますか? ダンデライオン西川 ある中国の企業さんと、新しいIPで共同制作しましょうという企画が立ち上がったことがあり、企画・制作の金額・条件・期間などについて締結合意しました。しかし、先方の情勢やご都合によって、たとえば入金されないとか、こちらが納品しても検収されない、というようなことを経験しました。 当時は香港の仲裁機関を指定して問題解決

    『THE FIRST SLAM DUNK』で契約トラブルは一切なし! アニメスタジオはリーガルテック導入で契約を武器にする (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/13
    いちおう最後にオマケ的に触れられてはいたけど、見出しと内容は関係ない感じなのが残念(強い作品タイトルを出さないと読まれない、という判断なのだろうけど。以前からずっとそんな感じだよな…)
  • 『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオン代表が語る「契約データベース」をアニメスタジオで導入した理由 (1/2)

    〈後編はこちら〉 今も昔もアニメスタジオを悩ませるのは「契約」 アニメスタジオが作品を手掛けるときに重要となるのが各種の「契約」。しかし、企業規模や制作の進行具合によって軽視されてしまうことも少なくない。こうした制作スタジオ特有の問題を解決する手段として、DX化やリーガルテックの導入も叫ばれてはいるが、導入事例を聞く機会にすら乏しいのが実情だろう。 そこで今回は、驚異的な人気で話題をさらった映画『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けた株式会社ダンデライオンアニメーションスタジオ代表取締役の西川和宏さんにお話をうかがう。同社は、企業の法務などをサポートする専用サービスを導入することでバックオフィスの業務改善を図っている先進的なアニメスタジオだ。 複雑化するアニメ制作と契約周りのリアルなエピソード、そしてDX化がアニメスタジオの経営にどのように貢献するのかなど、幅広く語っていただい

    『THE FIRST SLAM DUNK』を手掛けたダンデライオン代表が語る「契約データベース」をアニメスタジオで導入した理由 (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/13
  • アップル「Vision Pro」ハワイで買ったら税関で3万円を支払うことになる理由 (1/4)

    アップルの空間コンピューター「Apple Vision Pro」が、2月2日にアメリカで発売されました。旅&テックライターとして活動しているため、一瞬「買いたいな」と思ったのですが、Apple Vision Proを買うお金(約50万円)があれば、10万円の東南アジア旅が5回できるな……とも思ったり。そもそも、そんなまとまったお金がないので、自分は購入するのを諦めています。 とはいえ、実物をいち早く触ってみたいのも事実です。同業の石川温さんや西田宗千佳さんはバッチリ購入予約をしており、ハワイのアップルストアで発売当日に受け取るとのこと。どうせならその様子も見てみたい。それならば……と「Apple Vision Pro購入旅inハワイ」へ同行することにしました! そんなわけで、今回は10万円で東南アジア旅レポートはお休みして、ハワイ旅のレポートをお届けします(アジア旅の続編は後日、掲載予定)

    アップル「Vision Pro」ハワイで買ったら税関で3万円を支払うことになる理由 (1/4)
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/07
  • NTTドコモ、ネットワークの集中対策完了を発表 改善箇所での速度は1.7倍に

    sponsored キャンペーン期間は2024年4月22日まで 14900K&RTX 4080 SUPERで2万円オフ!! サイコム春キャンペーンで得するオススメ構成はコイツ sponsored 三井デザインテックにkintoneを導入した富士通Japan 基幹システム連携と伴走に強み sponsored kintoneで営業システムを刷新 アサヒ飲料をコムチュアがサポート sponsored はじめて買ったパソコンを安心して使う!「セキュリティ初心者のための三原則」 sponsored JN-34VC165UQRをレビュー 3440×1440ドットで165Hz駆動!湾曲ウルトラワイドでFPSにも使えるオールラウンダー sponsored クリエイティブな作業にも活用できる広色域&高速応答 4KのRAPID IPSディスプレーはワンランク上のゲーミング環境を約束!MSI「MAG 322UP

    NTTドコモ、ネットワークの集中対策完了を発表 改善箇所での速度は1.7倍に
    asakura-t
    asakura-t 2024/02/02
    コミックマーケット103については、東待機列では全然繋がらない感じだったけどね(東について書かれてないので、あまり対策しなかったんだろうな)/よく見たら写真に東の話があるけど、ちゃんと調査してないのでは?
  • 縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (3/3)

    マンガ表現はすでに「スマホの普及」で変化を起こしている ―― 従来の横開きマンガとの相乗効果を図るといったことは考えていますか? 浅田 正直に言うと、横開きマンガはそれ自体でうまくいっていますので――つまり、横開きマンガもスマホの普及に合わせて、変化してきています。 たとえば、スマホ普及前の『DEATH NOTE』などを見ると、少年ジャンプという雑誌のサイズにいかにリッチな絵を描いて読者に見てもらうか(に注力している)。あのサイズだからこそつぎ込める情報量があり、それがヒットにもつながっていたわけです。 その後、マンガアプリが発達することで、そこで連載される作品のコマ数は減りました。また、見開きという表現がスマホでは効果的ではないということで、単純な見開きではなく、右ページを見たところで情報として完結させてから左ページに行く、といったような変化が起こっています。 さらに横開きマンガでは、特

    縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (3/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/10/30
    「横開きマンガもスマホの普及に合わせて、変化してきて」いるのは確かに。「特定の電子書店だけで売れるタイプの作品」の話も聞くしなぁ。
  • 縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (1/3)

    前編に引き続き、「ジャンプTOON」統括編集長の浅田貴典さん(集英社 第3編集部部長代理)へのロングインタビューをお届けする 〈前編はこちら〉 「縦読みマンガ=読み捨て作品ばかり」とは限らない ―― メディアの全体の話をいったん置いて、コンテンツの中身のお話もうかがっていきたいと思います。細切れ時間で楽しめるのがマンガの魅力ですが、そのなかでの縦読みマンガの優位性というのはどこにあるのでしょうか? 私は浅田さんが別の記事でオススメしていた『ザ・ボクサー』を読んで、「縦読みマンガとはこういうもの」という固定概念を崩される体験もしました。 浅田 あれ、面白いですよね! 横開きのマンガに近い感覚で読めますよね。 ―― 縦読みマンガ=読み捨て作品というイメージでしたが、『ザ・ボクサー』は縦読みマンガのなかで重厚なドラマが成立しているので、横開きのマンガ読者も楽しめるなと思いました。 浅田 まさに、

    縦読みマンガにはノベルゲーム的な楽しさがある――ジャンプTOON 浅田統括編集長に聞いた (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/10/30
    そうだったのねw>「私自身、『トリコロ』の頃からのきららっ子なので」
  • 縦読みマンガにジャンプが見いだした勝機――ジャンプTOON 浅田統括編集長が語る (1/3)

    〈後編はこちら〉 2022年度の縦読みマンガの国内市場規模が500~600億円に達したという市場分析が出てきた。マンガの1カテゴリとして地位を確立しつつあるこの分野に、今年5月、集英社も「ジャンプ」ブランドを掲げて乗り出すことを宣言した。 その名も「ジャンプTOON」。出版社のみならずIT企業など様々な事業者が続々と参入したなか、どう戦っていくのか? 集英社でジャンプTOONの統括編集長を務める浅田貴典さんに詳しく話を聞いた。 このタイミングで縦読みマンガに参入する理由 ―― なぜこのタイミングで、ジャンプブランドを利用した縦読みマンガへの格参入を決めたのでしょうか? 浅田 そもそものきっかけは、若い社員から「やりたい」と声が挙がったことです。そこからさまざまな経緯があって「浅田が面倒を見てね」ということになりました。私は基、頼まれた仕事は断らないので「やります」と。 では、なぜGO

    縦読みマンガにジャンプが見いだした勝機――ジャンプTOON 浅田統括編集長が語る (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/10/30
    IT系はここが弱いんだよな>「普通は1~2年で儲かるかが問われるわけですが、我々は「ここに水を撒いても芽が出ないかも」という場所にも水を撒き続けていますので……。」
  • インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に (1/3)

    前回拡張命令の説明をしたのは連載25回なので、14年ぶり(!)である……と書いて、この連載がもう10年を軽く超えたことにあらためて気がついた。そりゃ筆者も年をとるわけだ。 それはともかく、今回紹介するのは相次いでインテルが発表したx86(というよりx64)の拡張命令である。具体的にはX86-SとAPX、それとAVX10である。これらについて順に説明していきたい。 16bitモードを廃止して64bitモードに移行する提案「X86-S」 X86-Sは2023年4月に発表された、インテルによる16bitモード廃止に関する提案(Proposal)である。あくまで提案であって、今すぐ具体的に実装するという話ではないのだが、長期的にインテルとしては16bitモードを廃止したい、という意向を示したものだ。 そもそも現状のWindowsの場合、64bit版では16bitバイナリーが一切動作しない。マイクロ

    インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/08/07
    あ、そうなんだ>「64bit版ではNTVDMそのものが削除されている」/前にDOSコマンドを動かしたのはWin8.1の32bit版か…。Win10の32bit版ならまだ動く?
  • ブラウザー「Vivaldi」生みの親ヨンさんの秋葉原散策に密着 彼は無類のゲームマニアだった! (1/2)

    さまざまなOSで超快適にキビキビ動くブラウザー「Vivaldi」。5月に待望のiOS版が先行プレビュー公開され、合わせて日のユーザー向けのファンイベント「Vivaldi User Meetup TOKYO 2023」が開催された。 今回の記事は、記者会見とファンイベントの様子……ではなく、その翌日の模様をレポートする。一連の行事に出席するために来日したVivaldi Technologies CEOのヨン・スティーブンソン・フォン・テッツナー(以下、ヨンさん)が「秋葉原に行くらしい」との情報を入手したので同行し、秋葉原にでかけた理由や「Vivaldi」についていろいろ聞いてきた。なお、通訳はVivaldiコミニティーで有名なAkiraさんとカオリさん。 ヨンさんが電気街を練り歩く 約束の時間に秋葉原駅電気街口に行くと、ヨンさんとチームVivaldiのみなさんが現れた。軽く挨拶を済ませた後

    ブラウザー「Vivaldi」生みの親ヨンさんの秋葉原散策に密着 彼は無類のゲームマニアだった! (1/2)
    asakura-t
    asakura-t 2023/07/20
    そういや旧Operaが入ってたモノはいろいろあったよなぁ。
  • 【重要なお知らせ】弊社サイトから強制的に別サイトに移動する現象について

    いつも弊社の媒体をご覧いただきありがとうございます。 先週末より、ASCIIブランドのサイトをスマートフォンなどで閲覧しようとした際、「〇〇名様当選のロイヤリティプログラムに選ばれました」などと書かれた外部のサイトに強制的に遷移する現象が発生しております。 遷移先のサイトでは「懸賞への当選」を称し、アンケート回答や個人情報の入力を促しています。こういったサイトが表示された際には、絶対に入力せず、該当するページをすぐ閉じてください。 これは、「リダイレクト広告」と呼ばれるもので、サイト内に設置してあるネットワーク広告の配信システムを悪用し、個人情報などを入力させる詐欺サイトなどに誘導する悪質なものとなっております。弊社の意図する挙動ではございません。 同様の問題は、ASCII.jpと同じネットワーク広告の仕組みを導入しているウェブサイトでも7月以降発生しております。 弊社では、悪用を行ったと

    【重要なお知らせ】弊社サイトから強制的に別サイトに移動する現象について
    asakura-t
    asakura-t 2023/07/11
  • 『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (3/3)

    サンライズは「頭のネジが外れた学園もの」が得意!? 氷川 『水星の魔女』で新しくガンダムに付け加えられた世界観は「学園もの」ですよね。しかもただの学園ではない。 ちょっと露悪的な言い方をすると、サンライズって頭のネジが外れた学園ものが得意なんです。『舞-HiME』(2004年)あたりから始まり、敵が転校してくるコードギアスもそうだし、『ラブライブ!』(2013年)もその仲間と言えそう。 まつもと そこと新しいガンダムをくっつけちゃいますか、という驚きは確かにありましたね。 氷川 そうなんですよ。一時期は学園ものが多過ぎて、私は机が並んでいる背景を見るのも嫌になってましたが(笑) まつもと 『水星の魔女』の場合も、ありきたりの学園ものではなく対立構造が持ち込まれています。会社まで作っちゃいましたからね。 氷川 『どこ行くの、この話?』と。別に毎回、決闘方向でやっても1クール保つわけですよ、普

    『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (3/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/06/21
    そもそも『SEED』や『オルフェンズ』だって「新しいガンダム見ましたか?」ではなかったはずで。「新しいガンダム」言うのは年寄りだけでしょ。
  • 『水星の魔女』はイノベーションのジレンマに勝利したアニメだ (1/3)

    ファーストガンダムは、ロボットアニメの常識に挑戦したイノベーターだった。『水星の魔女』はファーストの意志を継いだ、イノベーションにあふれた作品である! 前編はこちら じつは鬼滅がコンプライアンスに変化をもたらしている? まつもと 後編は、大きな反響があった第12話Cパートの話題から参りましょう。 氷川 この対談前、2人でひどいこと言ってましたよね(笑) 「みんな『伝説巨神イデオン』(1980年)を見てないからビックリするんだ。イデオンでは何回あんなシーンがあったことか」って。 まつもと Twitterの反応を見ていても、富野さんや『イデオン』の洗礼は浴びていない人が多いなと感じました。 氷川 ここ数年、アメリカのヒーロー映画も含めて、コンプライアンスという枷がありますよね。 だから、僕が特撮の授業でエレキングの首が飛ぶシーンを見せたらレポートに、「先生、コンプライアンスはどうなっていたんで

    『水星の魔女』はイノベーションのジレンマに勝利したアニメだ (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/06/20
    (記事とは直接関係ない)まつもとさんは昔に比べると言葉の選び方が雑になってきてるというか、思い込みが強くなりすぎてる気がするんだよな…(そろそろ信用できない書き手側に入れるべきか悩むところ)
  • 『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)

    アニメ・特撮研究家の氷川竜介さんをお迎えして、ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』を語る前後編。ファーストガンダムでは「中の人」として関わった経験を持つ氷川さんは、SNSでのバズが途切れない新しいタイプのガンダムをどのように捉えているのでしょうか 後編はこちら ここまで皆が一喜一憂するガンダムは初めてかも まつもと 今回は「氷川竜介さんと語る『水星の魔女』」ということでお話をうかがっていきたいと思います。氷川さんよろしくお願いします。 氷川 はい、よろしくお願いいたします。 まつもと 今日のお品書きは下記の通りです。さっそく1つ目のコーナーに参りたいと思います。「『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか?」。 バンダイだけどエポックなのはさておき……氷川さんと私はFacebookでつながっているのですが、先日『水星の魔女』について氷川さんが、「まるで初孫が産まれたような不

    『水星の魔女』はなぜエポックな作品なのか? (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2023/06/20
    エポックだと言いたいのはまつもとさんで、牽強付会な感じだな…/SNSが上手い作品は前にもあったしなぁ。
  • FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)

    1993年5月号~1995年6月号の『月刊アスキー』誌上で「スペシャルインタビュー」(通巻200号をひかえた最高部数更新中キャンペーン)を掲載した。日のコンピューターを作りあげたパイオニアたちへのインタビューで、1996年10月に単行『計算機屋かく戦えり』として刊行させてもらった。 今回、2005年に元シャープの佐々木正さんのインタビューを加えて刊行した『新装版 計算機屋かく戦えり』の電子書籍版を刊行するにあたり、26人のインタビューのうち次の4人のお話を掲載する。 「FUJIC/日最初のコンピュータを一人で創り上げた男……岡崎文次」 「パラメトロン/日独自のコンピュータ素子を生んだ男……後藤英一」 「FACOM100/国産コンピュータを世界にアピールした池田敏雄……山卓眞」 「指揮装置/戦時下で開発された機械式アナログ計算機……更田正彦」 なお、電子版『新装版 計算機屋かく戦え

    FUJIC/日本最初のコンピュータを一人で創り上げた男──岡崎文次 (1/4)