ブックマーク / eng-blog.iij.ad.jp (9)

  • 「認証」を整理する | IIJ Engineers Blog

    英語の「Authentication」を整理する ここからは先ほどの分類で言うところの「ユーザ認証」としての「認証」、つまり英語の「Authentication」に該当する「認証」について、さらに整理を進めていきます。 先ほど、「ユーザ認証」を「システムを利用しようとしているユーザを、システムに登録済みのユーザかどうか識別し、ユーザが主張する身元を検証するプロセス」と説明しました。「ユーザの識別」と「身元の検証」はユーザ認証に欠かせませんが、実際は他にも「ユーザの有効/無効状態の確認」や「検証に成功した場合の身元の保証(アクセストークンの発行等)」などの処理も一般的にユーザ認証のプロセスには含まれます。 ここで冒頭の「○○認証」を振り返りましょう。パスワード認証、SMS認証、指紋認証、顔認証は実はここで言うユーザ認証には該当せず、ユーザ認証中の一処理である「身元の検証」を担っていることがお

    「認証」を整理する | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2024/04/26
  • 戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog

    九州支社で技術リサーチやビジネス開発などの業務を行っています。将棋が好きで、棋力はウォーズ二段ぐらいです。 こんにちは。暖冬と言われていたのに毎日寒いのは年齢のせいでしょうか。しゅっちんです。久しぶりのエンジニアブログへの投稿となります。今回は、話題の生成AIに関連してRAGの検証を行いたいと思います。 RAGについて 昨年は生成AI元年と言ってよい年でしたが、その生成AIに関連する注目技術の一つがRAGです。RAGとは Retrieval Augmented Generationの略で、日語で検索拡張生成となります。訳すと余計に意味が分からなくなりますが、要はGPTなどの会話応答AIに関連情報を渡して、その情報を元に質問に回答させる仕組みです。 GPTなどの言語モデルは学習した情報が古かったり、専門知識が不足していたりしますが、RAGによって新しい知識や情報を得ることができ、専門的な質

    戦国武将クイズに答えるRAGを構築して評価を自動化したら爆速でした | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2024/01/29
  • Google, Yahoo の Sender Guidelines について | IIJ Engineers Blog

    2015 年新卒入社。途中、2年ほど IIJ Europe に出向経験もあるが SMX の中の人として長年スパムメールと奮闘中。M3AAWG, JPAAWG にも参加し始め、メッセージングエンジニアとして頑張ってます。最近の趣味はぶらり都バス旅。 メール送信者のガイドライン – Google More Secure, Less Spam: Enforcing Email Standards for a Better Experience – Yahoo! 2023年10月初旬、Google と米国 Yahoo! からとある衝撃的な発表があった。 要約すると、送信ドメイン認証に対応していないメールは受け取らない という内容である。 送信ドメイン認証(SPF, DKIM, DMARC) の普及や活用については世界各国で議論がされており、特に DMARC については RFC 公開されて今年で 8

    Google, Yahoo の Sender Guidelines について | IIJ Engineers Blog
  • HTTPS 証明書の Common Name の検証がしれっと禁止されていた件について | IIJ Engineers Blog

    開発・運用の現場から、IIJエンジニア技術的な情報や取り組みについて執筆する公式ブログを運営しています。 こんにちは。IIJ Engineers Blog編集部です。 IIJの社内掲示板では、エンジニアのちょっとした技術ネタが好評となって多くのコメントが付いたり、お役立ち情報が掲載されています。 今回は、すでにお気づきの方もいるかもしれませんが、いつの間にか HTTPS 証明書の Common Name の検証が禁止 になっていた件について紹介します。 HTTPS 証明書の検証手続きは、RFC2818 で「Subject Alternative Name があればそれで、なければ Common Name を見よ」となっていました。 If a subjectAltName extension of type dNSName is present, that MUST be used as

    HTTPS 証明書の Common Name の検証がしれっと禁止されていた件について | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2022/09/06
  • IIJ飯田橋オフィスでDFSはどれくらいおきているのか? | IIJ Engineers Blog

    Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/14(土)の記事です】 こんにちは、IIJ 金子です。 日は、無線LAN 5GHz帯でのDFSの発生状況を可視化してみようというお話をします。 はじめに 無線LANを運用していると気になるのは、外来レーダー波により引き起こされるDFS、そしてそれに起因してAPが行うチャネルの移動です。 「今自分がいる場所で、無線LANのDFSを引き起こすようなレーダーはどれくらい打ち込まれているのかしら?」とそんな疑問がふと沸いてきたので、ものは試しにと実際に測ってみることにしました。 無線LANとDFSについて

    IIJ飯田橋オフィスでDFSはどれくらいおきているのか? | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2021/07/13
  • New Years Celebration drop – 年越しのトラフィック減少 | IIJ Engineers Blog

    2020年新卒入社の中で一番若いピチピチの新人。IIJバックボーンネットワークを運用する部署で働く。好きなものはネットワーク(L1~3)とtracerouteとマンホールと架空とDC。社内ではマンホールtakezの異名(?)を持つ。 新年あけましておめでとうございます。アドベントカレンダーをご覧いただいた皆様はお久しぶりです。ネットワーク技術部の竹﨑です。 皆様、年越しはどのように迎えたでしょうか?私はISPやIXPなどの各事業者が公開しているトラフィックグラフや自社のトラフィックグラフを眺めながら新年を迎えました。 2020年から2021年になった瞬間にインターネットやIIJバックボーンが変化するわけではありませんが、ルータ達がくれる情報であるトラフィックグラフは普段とは違う傾向が見られます。今回は私が観測したトラフィックグラフや分析した内容についてお話します。 そもそもトラフィックグラ

    New Years Celebration drop – 年越しのトラフィック減少 | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2021/01/19
  • 新型コロナウイルスのフレッツトラフィックへの影響 | IIJ Engineers Blog

    [2020/05/01 追記]記事の続報はこちらでご覧いただけます。 その後の新型コロナウイルスのフレッツトラフィックへの影響(2020年05月01日公開) はじめに 新型コロナウイルスCOVID-19の影響で、リモートワークのビデオ会議や臨時休校の子供達の動画視聴が急増し、インターネットのトラフィックが激増しているという噂があるようです。多くの人のインターネット利用パターンが変わったために個別のサービスや回線が逼迫している所があり、その観測や不満がSNSで拡散されています。しかし、マクロな状況についてはあまり情報がありません。この記事では、主に家庭で利用されるブロードバンドサービスの代表として、IIJのフレッツ対応サービス(光回線/ADSL)のトラフィックの状況をお伝えします。 トラフィック状況 トラフィックは明らかに3月2日から傾向が変わりました。この日から全国の学校が臨時休校を開始

    新型コロナウイルスのフレッツトラフィックへの影響 | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2020/03/13
  • 夏の甲子園中継から見たIPv6普及状況 | IIJ Engineers Blog

    Twitterフォロー&条件付きツイートで「バリーくんぬいぐるみ」を抽選で20名にプレゼント! 応募期間は2019/11/29~2019/12/31まで。詳細はこちらをご覧ください。 今すぐツイートするならこちら→ フォローもお忘れなく! 【IIJ 2019 TECHアドベントカレンダー 12/5(木)の記事です】 はじめに IIJは、 朝日新聞社と朝日放送テレビならびに運動通信社が提供する高校野球の情報サイト「バーチャル高校野球」の試合動画のストリーム配信を担当しています。Yahoo! JAPANの春の甲子園ライブ配信の報告(※1)に触発され、今年の夏の甲子園大会の配信サーバのアクセスログを基にIPv6の利用状況について調べてみました。 ※1)IPv6でのライブ配信とリクエスト傾向 ~ 選抜高校野球大会の配信事例 #IPv6. Yahoo! JAPAN Tech Blog. 2019年8

    夏の甲子園中継から見たIPv6普及状況 | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2019/12/09
    モバイルでIPv6が多いのはルータを介さないからなのかな?と思ったり、休日にIPv6が多いのは家庭のフレッツ等で近年「IPv6対応ルータにすると速くなるよ」的な話が順調に広がってきてるからだったりする?とか思うけど、
  • Let’s EncryptとACME | IIJ Engineers Blog

    社会人生活の半分をフリーランス、半分をIIJで過ごすエンジニア。元々はアプリケーション屋だったはずが、クラウドと出会ったばかりに半身をインフラ屋に売り渡す羽目に。現在はコンテナ技術に傾倒中だが語りだすと長いので割愛。タグをつけるならコンテナ、クラウド、ロードバイク、うどん。 2018年7月はWeb業界にとって記憶に残る日になるでしょう。httpsが標準となった日として。 これまでWebサイトへのアクセスにはhttpを利用するのが通常で、安全性が求められる場合にはhttpsを利用すると考えられてきましたが、これからはhttpsを使うのが当たり前になっていくでしょう。この流れを強力にけん引しているのは、保守的な我が国においてもトップシェアブラウザとなったChromeを擁するGoogleであることはご存知の通りです。これまではhttpでのアクセスには特に表記はなく、httpsでアクセスすると「保

    Let’s EncryptとACME | IIJ Engineers Blog
    asakura-t
    asakura-t 2018/07/26
  • 1