タグ

増田と性差別に関するasherahのブックマーク (24)

  • アメリカで白人が黒人を殴る事件があり、白人は捕まりました【追記】

    でも事件が起きたのは白人用バスの車内だったのです。 黒人は差別に抗議するため乗り込んだと言いますが、白人からすれば黒人の犯罪率は明らかに高いため恐ろしかったのですね。 さて、あなたは黒人は乗り込むべきではなかったと思いますか? [B! 鉄道] 女性専用車両で当会会員に暴行した女性客が現行犯逮捕される 【追記】 男性が車内に乗り込んだこと自体を咎めるコメントがあまりに多く気になったため書きました。 人種差別の事例で考えると理解しやすいと思います。 デモの自由は認められており、男性が周囲を威圧するような言動をとったわけでないなら抗議のために乗り込むことは何ら非難される謂れはありません。 非難されてはいけないのです。 民主主義においてごく基的なことです。

    アメリカで白人が黒人を殴る事件があり、白人は捕まりました【追記】
  • な〜にが「男性の結婚相手見つからない」じゃ

    追記 半ば冷静さを欠いて書き殴った呪詛のようなものがあまりにも読まれてビビった。 富山の男全員がそうではないことは承知だ、主語が大きく差別的な言動をしてしまったことは申し訳ない。女の部分だけでもある程度意味の通じる文章だと思うので、男の部分は削除および文章全体を一部修正した。 富山の男でも家事育児に積極的な素晴らしい男性も知っている。だが、それ以上にこの重すぎる役割に疲れて精神か身体を一時的にでも壊してしまった女性をあまりにも見てきてしまった。 記事内で「女性を男性と同等の仕事を課すようにしていてきたい(意訳)」とみた時に反射的にこれ以上負担を背負わせてどうする?優先すべきは家事や育児等福祉の外部補助の充実だろうと思い書いたのがこの文章だった。 勿論、大前提として女性が責任のある立場で活躍することは素晴らしいことだ。だがそれは必ず人へのヒアリング(夫がその分家事育児をしてくれそうか)がセ

    な〜にが「男性の結婚相手見つからない」じゃ
  • オタクがアンフェになるのは理解出来るが、腐女子がフェミになる理由が分からない

    フェミってオタクが好きな漫画やアニメを規制しようとするじゃん? だからオタクがアンフェになるのは筋が通ってるし、 理解出来る。 でも普段から男を性的消費してる腐女子フェミ思考に染まっていく理由が分からん。

    オタクがアンフェになるのは理解出来るが、腐女子がフェミになる理由が分からない
    asherah
    asherah 2023/06/07
    アンフェって正確には女性差別者。女性差別者がオタクを名乗って女性差別批判その他をオタク差別にすり替えてるだけ。
  • 世界の大失敗政策=女性の社会進出

    女性を抑圧しているイスラム圏や女性が子育てを専任してる途上国は人口伸びてるけど 先進国でも移民が多いフランス・アメリカですら2.0付近。 G7だと フランス 2.02 アメリカ 1.84 イギリス 1.63 ドイツ 1.58 カナダ 1.57 日 1.39 イタリア 1.24 となっている。 女性が働くために、子供は預ける必要があるが、アメリカでは子育てにかかる費用は年間平均9000~9600ドルにもなるという。育児のために貯金が吹っ飛ぶことも珍しくないそうな。 だから、子供は欲しくないって人が増えているが、フルタイムで働く学もないし金がないはずの難民たちは増え続けている。 少子化を気にするなら、女は家で子育てしろって社会の方が良いし、日人以外が増えるように移民政策を推し進める方がいい、これは自明だ。 女性の社会進出が進む限り、どうやったって子供を産み、育てるのは難しくなるのも分かる話

    世界の大失敗政策=女性の社会進出
  • 最近の女優遇について 老害じじいの若年男性いじめの巻

    最近思うんだけど、女優遇の風潮すごくない? 別に平等になるっていうならいいけど、これまで25年間生きてきて男だから優遇されてきたって感覚が全くない。 むしろ"男だから"殴られまくったし、姉ちゃんは私立行ったのに俺は国立しか許されんかったし、女の子と喧嘩すれば当然俺が悪者になる。 俺は理系だったけど大学入試でも女子限定の推薦枠がある大学が山ほどあった。 奨学金も女子学生だけ返済不要の給付型があり、女子学生はカンニングしてもお咎め無し、単位は絶対落とされないようになってた。 「まあ大学は村社会だからね…(笑)」と笑っていたけど、社会に出てもリケジョの優遇は続く。 入社してびっくりしたのが男は約4割が旧帝大なのに、リケジョは1割(3人だけ!)にも満たなかった。 配属ガチャではずれクジを引いた場合、男は生技(かなりブラックなので不人気)に送られるが、女は試験、生産管理、部品管理なんかの人気はないけ

    最近の女優遇について 老害じじいの若年男性いじめの巻
  • 女性にジェンダー問題を語らせてはダメだとあらためて思った(追記した)

    「見えてる世界が違うこと。」 https://trajectory.hateblo.jp/entry/2022/05/01/122007 セクハラや痴漢やもっと酷い被害には心から同情するし、あってはならないものだと思う。 だからセクハラ犯や痴漢の犯人や性犯罪者は徹底的に糾弾すべきだし、そういう犯罪がおこらないような防犯体制は今以上に整えていくべきだと思う。 でも、その文脈において、微妙にセクシャルなイラストを規制することの優先度はかなり低い。 イラスト規制が犯罪防止に有効であるという根拠は限りなく薄い。 上記ブログエントリーを見てもわかるとおり、過去に犯罪被害を受けた者は、ささいな表象と過去の記憶を容易に結びつけてしまうため、 (大変申し訳ないけれど)ルール作りの議論に参加するには不適切としか言えない。 イラストを見て過去の被害を思い出してしまう、という被害者の声には耳を傾けるし同情もする

    女性にジェンダー問題を語らせてはダメだとあらためて思った(追記した)
  • 少子化解決だけを問題にするなら相馬市長正しいやん

    まず「少子化を解決する」だけが話の焦点ってことを確認する。 福島の市長の話が不味いのは男女平等とか女性の権利とかガン無視してるとこだけど 元増田はそこには反論しないって立場みたいだから「少子化解決」だけで話をするってことでいいよね。 1.男が社内の評価や評判が落ちるのを許容すればいいだけ 別に理想論極論ではそれでもいいと思うんだけど 現状は男性がメイン稼ぎ手の世帯が多いのは厳然たる事実じゃん? 男性と女性をイコールにするのは社会や社会構成員(我々)の慣行や価値観を変えるのに凄い時間とコスト掛かる。 コストかけた挙句に、イコールコンディションなら女性が男性と同じぐらい以上に働くか(働きたがるか)の保証もない。 なら少子化を解決するには 「男性に働かせる&女性が家事育児負担」の推進、 が一番合理的ソリューションだと思う。 人権問題無視すれば反論ないでしょこれは。 2.男の所得を上げるのではなく

    少子化解決だけを問題にするなら相馬市長正しいやん
    asherah
    asherah 2021/11/03
    少子化解決だけを問題にするならもっと効果的な方法はいくらでもある。相馬市長の言ってることは少子化を口実にした自分の女性差別思考の正当化。
  • 【追記有り】「全ての女性はうっすらとフェミニストである」という仮説。

    anond:20210815102216 フェミと普通の女、が別の生き物だと思い込んでる時点で相当ズレてるんだよな。音で接してくれる女が周りにいないんだろうな 近頃、「フェミニスト」と「女性」は全く別個の存在であるという考えが一部の界隈で目につくようになった。 曰く「フェミニストと女性は全く別の存在」「まともな『女性』はフェミニストみたいな事は言わない」との事らしい。 そう主張する人間の中ではそれが真実なんだろうと思う。 けれどそれをまるで事実であるかのように吹聴され「女の敵は女」などと女性同士の分断を謀られるのにはこれ以上耐えられない。 「女の敵は男」だよ、少なくともインターネット上で女性という性別であるだけでそれを攻撃の対象にして良い理由としてきたのはいつも「男」だったよ。 今現在「フェミニスト」と呼ばれている何かにつけては問題視した相手を吊し上げるような人達に思う所がある女性は多少

    【追記有り】「全ての女性はうっすらとフェミニストである」という仮説。
  • 日本でフェミサイドは起きているのか

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/shioshio3.hatenablog.com/entry/2021/08/09/184216 このブログへの反応(ブックマーク)を読んでいて少し気になった事が有ったので、書いてみる。 気になったと書いたが、私は多くのブックマークコメント(特に人気コメント)に同意である。 多くのコメントはブログに対して「フェミサイドとは「女だから殺された」という理由の犯罪のことだ」という指摘をしていて、これは正しい。 しかも小田急線での事件では犯人自身が「女性を狙った」旨の発言をしており、フェミサイドと言って間違いないと思う。 ただ、少し気になる事が有る。小田急線での事件の被害者はニュースを確認する限り、「男性5人と女性5人の乗客計10人が重軽傷を負った」と男女同数なのだ。 また上のブログでも無差別殺傷事件の被害者が男女ほぼ同数であり、過去事

    日本でフェミサイドは起きているのか
  • 女から教育を奪えば少子化が改善される

    アンチフェミの一部がこんなこと主張している 俺自身も、アンチフェミだし、女子教育の抑制が、少子化の改善につながるというのは、 正しいと思う。 だけど、まったく馬鹿げた意見だとも思う。 どういうことか。 日は、曲がりなりにも先進国で、70年以上民主政やってる国。 国民はなんだかんだでみな世界標準に照らせばリベラル人たちはそう思ってなくても、国民全体として、倫理観が強まっている。 特に若い人間ほど、その傾向は強い。 で、そんな日で、「少子化を改善するために、女子教育を抑制します!」 なんて主張する政治家が出てきて、選挙に通る訳ない。 まあ変な議員が一人、二人当選することはあるだろう。 それが、多数派になって、与党になって、さらに、法案通せるか? 日の民主政が崩壊して、中国共産党のような独裁制になったら という考えもある。 だけど、この国は古来独裁制になじまない。 反対勢力から独裁者

    女から教育を奪えば少子化が改善される
  • 弱者男性だけど、義務を押し付けられなければそれでいいよ

    ・男が力仕事をしろ ・誰もやりたがらない時は男がリーダーシップを発揮しろ とか、最近だと「男の方が力が強いのは自明だから、男が力仕事をしないといけないのは差別ではなく区別だ」という書き込みを見て衝撃を受けた。 個々人の男性に腕力があるのかどうか、という話以前に、能力があるからといって義務を押し付けていいわけがないんだけど、男性相手だとそれが平然と行われている部分があると思うし、ほんとしんどいからやめてほしい。 追記女性が力仕事をしない男を結婚相手に選ばない=義務 というよくある弱者男性論ロジックでなければ、同意する。 女性が特定の属性の男性を選ばないのは個々人の好みの問題だと思っているので、そういう意味での義務ではなく、もっと直接的な義務の押し付けというものを想定している。 ただ南北戦争時の女性の「戦争に行かない男とは私たちは結婚しない」キャンペーンのように、あきらかに性的ペナルティを与え

    弱者男性だけど、義務を押し付けられなければそれでいいよ
  • 「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)

    弱者男性をめぐるイメージは人によって違う。当事者の間でも批判する人々の間でも違う。それぞれの人の中で意味が違うもののために、あるいは違うものに対して、十字砲火が続いてわけがわからないことになっている。無理に定義をしようとすれば、それだけで違う立場の人間同士がもめ始める。というわけで、いろいろな記事や増田やブコメの数々を参考にして、自分が把握できた範囲で「弱者男性っているの/誰なの」の広がりを示す樹形図を作ってみた。ぜんぜん「漏れなくダブりなく」ではないし、要約も雑だし、論理的におかしい部分もあるけど、あくまで自分用のメモとして。 いるよ派属性弱者派所得が低いのが弱者男性だよ派(経済的弱者派) 低所得男性にも低所得女性と同じ生きづらさや差別があるのに看過されてるよ派(貧乏な男もつらいよ派)低所得男性には低所得女性と違う固有の生きづらさや差別の実態があるよ派(貧乏な男の方がつらいよ派) 低所得

    「弱者男性っているの/誰なの」樹形図(暫定版)
  • 森の叩かれぶりを見てるとアホらしいなあって

    あの発言が不快な女性差別でポリコレマイナス200点で前時代的なヤクいブツであるのはもちろんわかるよ。 でもさあ、あえていうけど、そこまで悪いことか? あんなのせいぜい国内で女性団体に適当に猛抗議されてお詫びと撤回して終わりの話だと思う。 あの発言が看過されたり正当化されたりする社会は嫌だけど、ここまで叩かれる世界も嫌だわ。 だってさ、そもそも森はそこまで悪いことしたか?もしくは、森はそこまでの悪人か? 森は確かに前時代的なジジイ(肉体を見れば誰にでもわかるが)だよ。ポリコレ的な失言は人より多い。 でもそれがイコール悪人だとか女性の敵だとかいうことにはならないでしょ。 神の国発言だって別に悪でもなんでもないと思うんだけどね。 神道団体に招待された講演での発言だよ。ただのくすぐり、ヨイショじゃん。 あれを「憲政認識の問題」だの「天皇を国家元首だと思ってる」だのとして捉えるのは それこそ悪意のあ

    森の叩かれぶりを見てるとアホらしいなあって
    asherah
    asherah 2021/02/07
    差別に反対しているように見せかけながら女性差別を擁護し正当化しようとする、ごくありふれた女性差別者の一例。増田のような便乗する差別者仲間が話を終わらせない。
  • 男の差別と女の差別

    男は長年、「男だけなのはけしからん」という批判を受けてきた。 男しか会員になれないゴルフ場が国際的に顰蹙を買ったこともあった。国技で女を排除していたことが批判されたのは記憶に新しい。 だから男の考える男女平等や女の地位向上とは、「自分たちの場所に、なるべく異性を迎え入れる」という形になる。 女をもっと採用しよう、男しか入れない施設はけしからん、というのが男の考える男女平等であり女の地位向上だ。 だからゴルフ場や土俵についての問題では、女だけじゃなく、多くの男がそれを批判した。女を排除するのは性差別だと。 ところがなぜか、女で女の地位向上を訴える連中は、世にあふれる「女しか入れない施設」には何も文句を言わない。 文句を言わないばかりか、積極的に擁護していたりする。これは差別じゃない、とか何とか屁理屈をつけて。よっぽど「女だけの場所」に価値を見出しているらしい。 でも、男だらけの場所はけしから

    男の差別と女の差別
    asherah
    asherah 2020/11/23
    世界を「男にだけ存在する権利がある場所」だと思ってる女性差別者。「女性だけの場所」の大半が防犯目的である事実をないことにする卑怯者。「男性差別」とはこういう女性差別者の妄想であることを証明する増田。
  • ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか

    ニュージーランドのジェンダーギャップは世界で6位だ。日の121位に比べたら天と地ほどの開きがある。 多くの女性は思うかもしれない、さぞや女性にとって生きやすい国なのだろう、と。 少し話をしようと思う。当に生きやすいかは話を聞いてから考えてほしい。 あらゆることにおいて男女平等と言うことが進んでいくと、女性も男性も等しく実績に応じて昇進、昇給する。性別が判断基準になることはない。性別が判断基準になるのは、性別が当に重要だときちんと説明できるときだけだ。 業務の割り振りについても性別は顧みられない。道具が用意されてれば容赦なく重たい家具を運ぶ仕事もやらされるし、危険な場所で仕事もする。道具がなければ流石に男性がやる。女性にもできるとみなされた時点で女性もやる可能性がある。 政治の世界でも同じだし、教育でも同じ、たしかに平等に扱われる。女性だからといって不当な扱いを受けるいわれはない。女性

    ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか
    asherah
    asherah 2020/08/27
    アンチフェミによる皮肉、と見せかけてストレートに男女平等社会の理想像を語る増田。
  • 「解説動画」とかいう男オタク特有の叩き方

    anond:20200702000854 これを見てふと思ったことを書く それはタイトルにも掲げたんだけど、いわゆる「女性向けジャンル」で「解説動画」と称した実質的なバッシング動画を見たことがないな、ということ(ちなみに誤解のないように書いておくと、私は男オタクです。女オタク(という言葉は蔑称っぽいニュアンスを感じるからあんまり使いたくないけど)を擁護する義理はないし、そういうモチベーションの元で書かれた文章ではない、ということに留意してほしい) 何のことかわからない、という人は https://www.nicovideo.jp/watch/sm34681332 を見て貰えば何となくイメージを掴めると思う。 けもフレ2が炎上した時とか、オルフェンズとか、Vtuberの叩き動画とか、あとは「クソ漫画」を叩くやつとか、「なろう小説」を叩くやつとか、まあバリエーションはいろいろあるけど、目に入る

    「解説動画」とかいう男オタク特有の叩き方
  • 女性管理職は本当に必要か?

    当社でも御多分に漏れず「女性管理職の割合を増やす」という目的のもとで女性管理職が量産されており、ついにこの4月から自分のラインにも初の女性管理職が誕生してしまった ただこの仕事ぶりが当に酷い 失敗は全て部下に押しつけ手柄は全て自分のように振舞う あまりにも酷いので「管理職は部下の成長や成果で評価される 他人を押しのけて戦果をアピールする必要は無い」と注意したところ 「女性はアピールしないと他の男性社員の踏み台にされてしまう 私が他人を踏み台に出世するのはいいが他の人の踏み台にされるのは我慢できない」 と逆切れされ、とんでもない丞相志向の持ち主だということが判明してしまった こんな管理職が今後更に増えていくとすれば当社の先行きが不安で仕方がない 転職を考えるべきときなのだろうか

    女性管理職は本当に必要か?
  • 本屋で痴漢や盗撮をされた話

    http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/c_1009/n_8761/ 渋谷のハロウィンの痴漢問題に関してのブコメ、 いい加減露出度の高い服を着てるのが悪いとか危ない場所に行く女がとか 自己防衛とかそういうの、目にするのがつらい できることならやめてほしい いつか書こう書かなければと思ってずっとエネルギーなくて書けなかったけど、 10年程前に書店で盗撮に遭ったときの話をします 私は当時165センチ60キロの太めの20歳台はじめのどう見ても地味できれいではない女性で、 暗いグレーの膝上までのコートに膝丈のスカート、脹脛を覆うくらいの暗い茶のブーツを履いた地味なファッションで ある資格のための一次テストが終わってほっとして地方都市の大きな書店に久々に立ち寄って マイクロプレゼンスゾウムシというゾウムシを精細に撮影した写真集を立ち読みしていました

    本屋で痴漢や盗撮をされた話
    asherah
    asherah 2018/10/31
    "もういい加減自分のためにもどうしても書かなければならないと思ったので投稿します"お疲れさまでした。どこであれ性犯罪者が一人もいない場所なんてない。男性立入禁止の場所でもない限り。
  • 今は男社会が崩壊している段階

    非婚化や少子化を憂うコメントは数多く見かけるけど、未だに男社会の価値観に基づいたコメントしか出てこないのが残念だ。 話を始める前提として、男社会の崩壊は止められない状況であり、これはもう不可逆的なもの。 男女平等を実現するために「男社会」と言う名前の要塞のドアを蹴り飛ばしたら、要塞そのものの土台にひびが入って崩れ落ちつつあるのが今。 逆に言えば、今までの男社会の仕組みとはそれくらいに脆いシロモノに過ぎなかった。 少子化問題を解決するには、女に経済力を付けさせるしかないと思う。それを前提とした社会の仕組みを再構築するしかない。

    今は男社会が崩壊している段階
  • 若い女を好きな高齢男性を差別する人たち

    高齢男性が20代の女性が好きだというと怒りだす人たちが一定数いる。 気持ち悪い、自分の年齢を考えろなどとその人を罵倒する。 これはただの差別だ。 法に反してない限り性愛の対象は自由であるべきだ。 年齢差別してるのはその高齢男性ではなく罵倒している側である。 20代以外の女性を切り捨ててると怒るならば、異性愛者は同性を性別で切り捨て、同性愛者は異性を性別で切り捨ててることになる。 他人の嗜好は自由であり差別することはどのような嗜好であれ許されないと思う。 【追記】 言っとくけど自分は性別は女で年齢は30代なので男性と決めつけるのはやめてください。 【追記2】 今回このエントリを増田に書いたのはツイッターで虹色アイコンでLGBTの理解を掲げ、女性差別、マイノリティ差別について語りながら、 「自分の娘くらいの年齢の女性に好きだとか言える恥知らずのおっさんが日には多すぎてキモい」とか平気でツイー

    若い女を好きな高齢男性を差別する人たち
    asherah
    asherah 2017/07/02
    そもそも女を「若さ」という条件のみで選別するのは差別ではないのか?という点を棚に上げてる。若さだけに価値を置くなら、それは女を消耗品扱いしてるということ。差別者が、自分が差別されてると訴える醜悪さ。