タグ

Evangelionとthinkingに関するasiamothのブックマーク (5)

  • シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味

    シン・エヴァンゲリオン、面白かったですね。ラストシーンではシンジとマリがイチャイチャしたあとカメラがひいていくと宇部興産と宇部興産専用道路(興産大橋)がドカーンと大写しになって終わり、というシンジくんが宇部興産に就職したことを強く示唆するものでした。 これについて、多くの人が「宇部と宇部興産の景色」が庵野秀明の原風景の一つであることを指摘しています(もう一つの原風景は身体障害者の父親でしょう)。ただ、それだけでエヴァンゲリオンというコンテンツを宇部興産で終わらせるとも思えないですし、パンフなどをみたかぎり実務(特に脚解釈と編集)を担当したのはどうも緊急登板である前田真宏監督であり、マヒローの視点が多く入った、庵野英明だけの映画でない、ということも考慮しなければいけないと思う。 というようなことを考えたときに、やはり田植綾波にたいしておばちゃんが発した「働くとは汗水たらすこと」というセリフ

    シン・エヴァンゲリオンで碇シンジが宇部興産に就職した意味
    asiamoth
    asiamoth 2021/03/15
    ちょ、シンジが宇部興産に就職する展開なんて来るわけないじゃんw ウケるwww (──って反応にしないとネタバレ拡散に加担しているだけやで↓↑)(あと、あれは夢オチと見ている)
  • 【エヴァQ】カヲルは何故無抵抗だったのか - エヴァQ考察ブログだった場所

    DSSチョーカーには使徒としての性質を抑制する機能もあることはあまり知られていません。ただの爆弾首輪と思われていることが多いです。画像の英文を上から訳すと、 ・DSSチョーカーとの接続 動作中 ・シンクロ観測 動作中 ・抑制機能 動作中(Suppression Function ACTIVE) ・自爆機能 動作中 ・マスターキーモード機能 動作中 ・覚醒分析機能 動作中 suppression=抑制、これはチョーカーの目的を漠然と示す言葉ではなく、常にアクティブな状態にある具体的な一つの機能です。では、何を抑制しているのでしょうか。 画像のように、使徒封印文様が刻まれたチョーカーには、文字通り使徒を封印=抑制する機能もあるわけです。suppressionは禁圧、鎮圧、隠蔽等、封印に近い訳語を当てることもできます。つまり、首輪には使徒としての能力や性質を抑制し、隠す機能があるということです。

    【エヴァQ】カヲルは何故無抵抗だったのか - エヴァQ考察ブログだった場所
    asiamoth
    asiamoth 2014/09/07
    DSS チョーカの機能や、「シンジ○○説」など知らない情報に驚いた! (それでも、わざわざカヲルがチョーカを付けた理由はサッパリ分からないけれど)
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』における葛城ミサトの碇シンジに対する愛情と葛藤について - メロン100%

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観て、「ミサトさんはやっぱりシンジ君のことが大事で仕方ないんだなあ~(ニヤニヤ)。でも、立場上大変よね~」と思って居たのに、ブログなどで他の人の感想を読むと「ミサトさんがシンジ君に冷たすぎる」とか、「説明不足すぎる」とか色々と批判されているのがとても残念です。 そんなわけで、ミサトさんがいかにシンジ君を大事にしているかを書き連ねたいと思います。 まず、最初に書いておきますが、シンジ君には他殺と自殺の危険性が有ります。 シンジ君はサードインパクトの犯人と認識されているので、彼に敵意を抱いている人間は多く居るでしょう。実際、新キャラで登場していたヴンダーの乗組員にもシンジ君にあからさまに敵意を向けている人も居ます。民間人も含む集団であるヴィレの中にはシンジ君の殺害を企てている人間が居るのは間違いないでしょう。 また、シンジ君は綾波レイを救ったという認識しか持っ

    asiamoth
    asiamoth 2012/11/25
    自分が書いた記事 http://j.mp/UlwmD6 でもミサトの心情を読み取ろうとしたけれど、これほど正確には書けなかった! くやちい! 女性に冷たくされただけで嫌う DT には分からないよなー。
  • なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる

    前回の記事が大きな反響を呼び、出来たばかりのblogにもかかわらず、多くのコメントを頂きました。またはてなブックマークにも登録され、そちらにも多くの言及を頂きました。文責者として、全てに目を通させて頂いています。 記事ではそれらのコメントの中で特に多かった話題やご質問、ご批判について、可能な限りお答えしようと思います。 続きを読む

    なぜこのつまらなさから目を背けるのか。 : 戦争だ、90年代に戻してやる
    asiamoth
    asiamoth 2012/11/24
    各登場人物の心情から考えていけば、『Q』に謎らしい謎は ほとんど無いと思う。「まだ説明されていない部分」や「専門用語」は除いて。 終始「謎謎」と言いまくっている この人のほうが「謎豚」じゃないのかな?
  • ヱヴァQ東日本大震災後の脱原発に違和感を表明する庵野? - 玖足手帖-アニメブログ-

    東日大震災の後の「脱原発をしよう」っていう規制の中で、冒頭からN2リアクターを補機にして、N2リアクターの暴走を覚悟の上で人類の砦となるために戦う無敵戦艦ヴンターを描いた庵野さんは、当に20世紀SF原子力の愛好者、核爆発アニメーターとして尊敬できる。 なにしろ原子炉はアトムにもガンダムにもドラえもんにもジャイアントロボにも詰んでありますからね。 庵野秀明さんは破壊の美学が好きだし、ダイコンフィルムの頃から核実験映像をアニメーションに再現する事に努力をしてきた人だ。 で、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破は、東日大震災によってシナリオが改変されたそうだが、そこで「さよならレッドノア」の再放送を中越地震の時に中止したNHKのような逃げの姿勢ではなく、あえて「大破壊後の世界」「そんな世界でも生きるために原子力や、もっとヤバいエヴァ動力を使ってる人々」を描くのは、口先で「原発は悪い!」「東京電力に

    ヱヴァQ東日本大震災後の脱原発に違和感を表明する庵野? - 玖足手帖-アニメブログ-
    asiamoth
    asiamoth 2012/11/21
    「原子力発電の事故」と「核戦争」と「大震災」と「宗教団体のテロ」が ごちゃ混ぜになっている……。 ──でも、それこそが現代日本の「気分」なのかも。
  • 1