タグ

gadgetと社会・人生・一般に関するasiamothのブックマーク (6)

  • 仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」

    ユニコーンを目指すスタートアップのパフォーマンス改善 木村和貴氏(以下、木村):ありがとうございます。それでは準備ができましたので、三木さんよろしくお願いいたします。 三木明氏(以下、三木):はい、よろしくお願いいたします。僕がパワーポイントでのマウス操作が超苦手なので、今日は「GitPitch」を使わせていただいています。「Performance Hack 101」ということで、パフォーマンス改善方法を自己紹介ついでに話したいと思います。よろしくです。こんちわーす! 会場:こんちわーす! 三木:あざーす! みなさんのパフォーマンスが高いので、この時間に来れるってすばらしい。 僕はRepro(リプロ)の三木っていいます。左を見ていただくとわかるけど、スタートアップを立ち上げたり、いろいろと失敗したりしているいわゆるスタートアップおじさんです。今Reproの創業者兼CTO、VPoEをやってい

    仕事のパフォーマンスを左右するのは“血糖値”と“CO2濃度” Repro三木明氏が実践する「Performance Hack 101」
    asiamoth
    asiamoth 2019/07/20
    ワシら農耕民族は米食ってナンボ。血糖値の急上昇は「腹ごなしの運動」か「仮眠」で対処するのが良い(エビデンスはググって)。──けっきょく、何千年も前から「知ってた」。
  • 『最近の2歳児がスマートスピーカーに話しかけているが2歳児にとってスマートスピーカーはどういう位置づけなのだろう?』という疑問に「すごい」「有能だな」という反応 - Togetter

    ままごん@生きててエライ @KWSK_MM 娘2歳6ヶ月。 ジャケット着るの嫌がる。が、娘がgoogle homeに「おっけいグーグル、にあう?」と聞き「かっこいいですよ」と返答があった後、大人しく着てくれた。謎の敗北感。 2018-11-15 14:07:08 ままごん@生きててエライ @KWSK_MM 最近の娘は、時々保育園に行く前に「おっけいグーグル、いってきます」とgoogle homeに挨拶している。娘にとって、google homeはどういう位置付けなのか気になる。 2018-11-15 18:16:13

    『最近の2歳児がスマートスピーカーに話しかけているが2歳児にとってスマートスピーカーはどういう位置づけなのだろう?』という疑問に「すごい」「有能だな」という反応 - Togetter
    asiamoth
    asiamoth 2018/11/17
    日本の未来が明るく思える微笑ましい話。でも、どこかの国のサイバー・セキュリティ担当大臣とUSBジャック記者が聞いたら おとぎ話だと思うだろうなー。
  • ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる2018.09.07 12:1546,131 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ますます手のかからない子に…! お掃除ロボットってたしかに便利なんですが、掃除したあとのゴミ捨てが厄介ですよね。でもついにルンバが、そのゴミ捨てまで自動でやってくれるみたいです! お掃除ドックはルンバ30回分のゴミを溜めてくれるImage: iRobot via Gizmodo USiRobotが発表した新作お掃除ロボット「Roomba i7+」は、充電ドックがちょっとしたタワーみたいになっています。掃除が終わって体がドックに戻ってくると、そのタワーにゴミが吸い上げられる仕組みです。 なので結局タワーからゴミを取り出してゴミ箱に捨てる作業は人間がやらないといけないんですが、それはもちろん掃除するたびにではなく、ルンバ

    ルンバ、ゴミ捨てまで自分でするようになる
    asiamoth
    asiamoth 2018/09/07
    冒頭の画像が触手を伸ばしているように見えて、「ゆず!?」と思ってしまった(『めしにしましょう』ネタ)。
  • オフィスで快適に「昼寝」するための世界初の専用イス「MetroNaps EnergyPod」

    生産性が高まるということで就業途中の「昼寝」の効用が見直されていますが、より質の高い睡眠を短時間でも可能にする世界初のイス「MetroNaps EnergyPod」が開発されています。そんなオフィス専用の昼寝用イス「EnergyPod」が当に効果的なのかについて、The Vergeが体験レポートを掲載しています。 MetroNaps http://www.metronaps.com/ これが、世界初の「職場で質の高い昼寝をするためのイス」として開発された「EnergyPod」。シートに腰を据えて両足を水平方向に伸ばす「zero gravity position」によって、快適な睡眠が可能だとのこと。 使用中はこんな感じ。半球上のカバー(バイザー)を下ろせば光が遮られて暗い空間を演出し、さらには内蔵スピーカーで「眠り」にいざなう専用の音楽をかけることができます。 寝ている様子は外から見えな

    オフィスで快適に「昼寝」するための世界初の専用イス「MetroNaps EnergyPod」
    asiamoth
    asiamoth 2016/07/05
    一方、ロシアは布団を敷いた。 こんな馬鹿でかいイス(?)の置き場と“1台1万2000ドル(約123万円)”(!)を用意するなら、仮眠室を設けた方が早いよなー。
  • 折りたたんでどこでも持ち運べる公道走行OKの電動スクーター「ScootMan」に乗ってみました

    普通自動車免許で運転できる原動機付き自転車(原付バイク)は、排気量50cc以下のバイクが該当しますが、出力電動バイクは0ccというわけで、定格出力0.6kW以下なら原付バイクに分類できます。保安部品を備えた原付バイクとして登録して公道を走れるだけでなく、折りたためば自動車のトランクにも積み込めるというコンパクトな電動バイク「ScootMan(スクートマン)」が、バージョン4となって登場したとのことので、さっそく試乗してみました。 ScootMan Foldable Telecom Escooterスクートマン | ANYYOUON LLC. http://www.scootman.bike/ ◆外観を徹底的にチェック これが折りたたみ式の電動スクーター「ScootMan」。原動機付自転車に分類されるので、普通自動車免許で走行できます。バッテリー容量を増やすなどの改良が施されたバージョン4(

    折りたたんでどこでも持ち運べる公道走行OKの電動スクーター「ScootMan」に乗ってみました
    asiamoth
    asiamoth 2016/06/25
    一瞬だけ良さそうに思えた。しかし原付バイクの利点の一つである「中に荷物が入れられる」が無い。当然ながらヘルメットの着用が必要。「スタバでMac」みたいな「自慢の高級ガジェット」として見るのが正解かな。
  • スマートな男の基準 スマホがいじれる ニュースを押さえてる 冗談を言える タンブラーを使ってる | ライフハックちゃんねる弐式

    http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323690061/ 1 :(秋田県):2011/12/12(月) 20:41:01.39 ID:PeHKkVPl0 まりこ:私は、スマートフォンやiPadなどの最新のデジタルツールを使いこなしたり、情報をしっかりキャッチしている人はスマートに見えますよね。「iPadとかよくわからないんだよね……」とか言われると、もうちょっとアンテナ張ってよ!って思ったりします(笑) もちろん1から10まで全部を知っていて欲しいということではなくて、せめて世間的に話題になっていることは押さえておいてほしいですよね。 はるな:ニュースや流行のポイントを抑えている人ってスマートですよね。AKB48にしても「全然知らない」と言われるよりは、逆にものすごい詳しいほうが面白い人だなって思いますもん。話のネタにもなりますしね。 なつみ:

    asiamoth
    asiamoth 2011/12/14
    「将軍様、屏風の中から“イマドキOL”を出してください!」 ──と言いたくなる記事ですね。 リンク先を見ると、さりげなく“クレジットカードの類”に話が変わっていることと、最後のリンクに注目!
  • 1