タグ

ブックマーク / developer.mixi.co.jp (2)

  • 脆弱性報告制度 << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター)

    株式会社ミクシィは、お客様に安心してご利用いただけるサービスを提供するため、脆弱性に関する報告の重要性を認識しております。より安全なサービスの実現を目指し、脆弱性報告に対して、正当な対価をお支払いすることを目標に、脆弱性報告制度を開始しましたので、ご案内いたします。 概要 弊社のサービスにおいて、脆弱性を発見した場合に、窓口にご報告いただき、その重要度によって、報酬をお支払いする制度です。 対象 制度は、株式会社ミクシィとその子会社がリリースした、ウェブアプリケーションおよびクライアントアプリケーションの脆弱性を対象とします。 ただし、次に該当するものは含まれません。 既に公表されている脆弱性 弊社にとって既知の脆弱性 報告されてから修正が完了する前に公表された脆弱性 攻撃が成立する可能性が著しく低いと考えられる脆弱性 原理的に修正が不可能な脆弱性 制度の期間外に報告された脆弱性 窓口

    asonas
    asonas 2013/09/30
    KANEKURE
  • サンプルコード集 - mixi Connect

    mixi Graph APIはオープンな規格で構成されており、プログラミング言語の種類を問わずに利用可能です。ここでは様々なプログラミング言語で実装された、アクセストークンの入手・People APIの実行などを含んだサンプルを紹介します。ライセンスはパブリックドメイン(http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/)です。 一覧 Erlang Go PHP Ruby Java Java (Android) Objective-C Clojure Scala JavaScript (Chrome Extension) Bash VBA Python (Google AppEngine) Haskell C++ C ※ これらのサンプルのほとんどはエラー処理などを省略した非常に簡素なものです。そのままでプロダクトに利用することはおすすめでき

    asonas
    asonas 2011/10/05
  • 1