タグ

いずれ読むに関するasriteのブックマーク (10)

  • クビになったらすぐすべきこと10ヶ条、ただし一日に一つまで! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    クビになったらすぐすべきこと10ヶ条、ただし一日に一つまで! | ライフハッカー・ジャパン
  • クラッシュ症候群

    阪神大震災で多数の患者(372名)が報告されています。しかしこれは後 から病院のカルテを調べたものです。当時はクラッシュ症候群は医師にも あまり知られていませんでした。病院にたどり着かずに突然死した人たち が語り継がれており、実際はもっと多かったと思われます。阪神大震災で 病院にたどりついてから死んだ一番多い原因でした。

    asrite
    asrite 2011/03/12
    圧迫されて感覚がなくなっていたら要注意。輸液あるいは水の補給をするようにとのこと。
  • ホームレスってどんなもんよ? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:15:14.17 ID:Fzw0JniF0 料の調達方法とか、寝床はどこが最適か教えてくれ。頼む。 あと、今ネカフェから書き込んでる。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:15:56.28 ID:ZJcn3SvD0 ホームが無いだけで働いてるんだよ >>2 え、そうなのか? 17 名前:ラプラスのジーザス☆ゼロ ◆ZwzTRF3Nd2 :2010/07/12(月) 20:25:20.00 ID:gov/DIHH0 ?PLT(12546) 近所の公園のホームレスさんとたまに酒飲むよー カン集めとか粗大ごみ収集で生計立ててるみたい 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 20:18:28.97 ID:

    asrite
    asrite 2010/07/15
    ホームレスの精神状態、食の確保など、知っておいて損はない情報が書かれている。書いた人はそれなりの修羅場をくぐってきたのだろう。
  • 新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ

    新社会人に贈るシリーズ。今回は、仕事の基についてです。 『仕事』と『作業』 まず、『仕事』と『作業』という言葉の定義をしたいんですけどもね。 『仕事』 その日にやること決めたりまとめたり順序立てて準備すること。 『作業』 資料の作成やメール送信、ものづくりなど、実際に手を動かすこと。 要は、『仕事』とはやるべき事を『作業』レベルまで落とし込むことです。『作業』まで落とし込まれれば、後は特に判断を交えること無く淡々とこなしていくだけです。この「淡々と作業をする」状態をいかにうまく作るか、が『仕事』の上手さです*1。 上司になればなるほど『仕事』をすることが求められます。やるべき事を『作業』レベルに分解して、部下に投げる必要があるからです。これができずに上司になると、ミスター丸投げと呼ばれて忌み嫌われてしまうわけです。そうならないよう、新社会人になった時から『仕事』出来るように意識しておきま

    新社会人に贈る、仕事の基本 - 仕事の進め方 - じゃがめブログ
    asrite
    asrite 2010/03/24
    仕事を作業レベルまで分解する。これは仕事に限らず、いろいろなことにも当てはまりそうだね。
  • 有給休暇を請求する際、理由を求めんなよwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:リーマン板より「有給休暇を請求する際、理由を求めんなよ 3」 3 名無しさん@明日があるさ :2008/06/16(月) 20:40:21 0 有給なんて使える雰囲気じゃない 慶弔休暇を取っても、土日に出ろって回りに言われる… 有給なんて就職して10年一度も使ってないんだよ。 3 :2008/06/16(月) 22:18:34 0 昔有給を使って職場の人間に嫌味言われて、辞めてった奴いたしね… 一部上場企業なんだが、残業はちょっとしか出ないし 人が全然足りなくて忙しいんだよ 8 3 :2008/06/18(水) 20:38:37 0

    asrite
    asrite 2010/02/26
    「悔しかったらお前も有給とれよ」って言える人間になりたい。
  • 【就活生・ニート必見】大手企業の元人事だけどいろいろ教えるよ カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/02/08(日) 20:59:57.47 ID:NW/vW0Nk0 現在28歳、某大手製造メーカー 技術系入社→去年まで2年間理系の人事担当 今年は人事じゃないしイロイロ裏の事情を話そうと思う 特定以外なら、選考基準とか普通の人は知らないことも教えるよ

    asrite
    asrite 2010/02/01
    ただ適当に人事やってたから技術職に追い出されたような気がしなくもない。まあ参考程度に。
  • SCEが伝授するPS3の色々な楽しみ方を一挙紹介 | インサイド

    PS3はゲーム以外にさまざまな機能が備わっている、「やればできる子」なんですが、いかんせん奥ゆかしく、ふだんゲームを遊んでいるだけでは、なかなかそうした機能に気づくことがありません。 しかしゲームだけではもったいない! というわけで、ソニー・コンピュータエンタテインメントは21日、地上デジタルレコーダーキット「トルネ」の発表会にあわせて、PS3の隠された機能を改めてアピールする、記者向けのゆる~いイベントを行いました。司会進行をつとめたのは、昨年めでたくご結婚され、1歳になるお子さんがいらっしゃる、プロモーション課の寺亜紀子さんです。 筆者らが着席すると、テーブルの上には紙がぴらり。そこには「PS3でウェディング2次会」「PS3で飲み会」「PS3でDVDが変身」「PS3でYoutube」「PS3&PSPで鼻歌テレビ」「PS3で世界に貢献」「PS3で遠距離恋愛」「PS3&PSPで狩りまくり

    SCEが伝授するPS3の色々な楽しみ方を一挙紹介 | インサイド
    asrite
    asrite 2010/01/23
    PS3の活用法。今は持ってないので、いつか見返す時のために、念のためブクマ。
  • 分子モデルの作成法 ソフト導入編

    まずはじめに図1のようなモデルを描くにはそれなりの専用ソフトを用いなければなりません。しかし、Chem3D等のソフトは高いですよね。研究室や会社にある場合はそれを使ってしまっていいと思うのですが、特にWindowsの方はなかなかそううまくはいかないと思います。 ということで、ここで紹介する方法はすべて、フリーソフトウェアを使った作成法です。下記にあげたソフトを使って作成します。 1、ISIS Draw  (Windows 4.9MB /Macintosh 3.6MB ) フリーソフトの構造式描画、分子モデル作成プログラム。ISIS Draw で作成した構造式はMOLDAやTINKERを利用すると分子モデルに変換できる。構造式描画としてもChemDraw等に劣らずなかなか使いやすい。 2、MOLDA (Windows 2.97MB/Macintosh/UNIX) MOLDAは分子模型作成用プ

    asrite
    asrite 2010/01/19
    ソフトウェアを用いて分子模型を作成する方法の解説。
  • 終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット

    景気低迷、ボーナスカット……。収入増を見込めない状態では、出費を抑えるしかない。毎月支払う固定費なども含めて家計の“仕分け”が必須。そこで大きなウエートを占めてくるのが保険の見直しだ。 生命保険や医療保険の見直しは、自分には関係ない。結婚や出産といった数少ないライフイベントのときに検討すればいい──。そう思っている人も、ぜひ目を通してほしい。保険商品を何度か乗り換え、特約が山ほど付いている人。あるいは保険ショップなどで入念に見直しをしたつもりで満足している人。どちらも実は見直しが必要な可能性が高いからだ。あなたは知らず知らずのうちに“損”をしているかもしれない。例えば生命保険の場合、見直せば1年で10万円以上の保険料を浮かせられるケースもある。 見直しは、「加入中の保険の保障額が当に必要かどうか」を見定めるところから始まる。何かあったときに手にする保険金が足りないのは困るが、必要以上の額

    終身保険は解約しないと損! “保険なし”でも何とかなる理由 - 日経トレンディネット
  • 知っておいて損はない! 給与明細の見方

    そして、以下が、人にかかるコストの一般的な名目です。 基準内給与……毎月固定的に発生する給与を指します。基給や住宅手当などが該当します。 基準外給与……月々で変動する給与を指します。残業手当、休日出勤手当などが該当します。 法定福利費……法定されている社会保険料の会社負担分を指します。社会保険料とは、健康保険・厚生年金保険・雇用保険・介護保険・労災保険を指します。 福利厚生費……福利厚生目的の費用を指します。社員堂や社宅施設の維持費用などが該当します。 交通費……社員の通勤代や出張費等が該当します。 退職給付費用……退職時に発生する退職金のうち、当期に発生した費用を計上します。 上に挙げた(架空の)給与明細の各項目とさまざまな人的コストの間には、どのような関係があるのでしょうか。「支給項目」については特に難しくないでしょう。「通勤非課税」は「交通費」に、それ以外の手当は「基準内給与」「

    知っておいて損はない! 給与明細の見方
    asrite
    asrite 2009/11/13
    給与明細の見方
  • 1