タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/brazil (8)

  • Collection & Copy - 複数行の文字列

    複数行の文字列 JavaScript Javascript Boot Camp Tutorial \を行端に置くことで、文字列を複数行に分けて記述できることを知った。 IE、Forefox、Operaで確認をした。 alert("<html>\ <body>\ <div>\ </div>\ </body>\ </html>"); 文字列リテラル (String Literals) ECMA Scriptの仕様を読んでも難しく、このことが記述されているのか否か判断ができない。 『JavaScript』の文字列リテラルの項を読み直してみたが記述は見当たらず、これまで色々なコードを読んだが利用されている例に会わなかった。 追記 2006/8/7 nanto_viさんから、詳細な情報をコメントで頂きました。 こちらへ転載させていただきます。 いつも、いつも、当にありがとうございます。 nanto

  • Collection & Copy - Greasemonkey作成者ドキュメント

    Greasemonkey作成者ドキュメント JavaScript mozdev.org - greasemonkey: authoring 以下のような便利なオブジェクト/関数があることを知った。 GM_registerMenuCommand GM_xmlhttpRequest GM_setValue(name, value) GM_getValue(name, default) GM_log(message, level) GM_openInTab(url) GM_addStyle(css) また以下のようなコードはGM_xmlhttpRequestを悪用される危険性がある旨が書かれている。 // このように書いてはいけない function a(gmxhr) { // gmxhr で何か処理を行う // コンテンツの関数を呼び出す unsafeWindow.foo(); } funct

  • Collection &amp; Copy - 上下左右中央の件、改善、補足

    Collection & Copy - 上下左右の中央にボックスを配置する id:inception9さんから、より簡単な方法をコメントで教えて頂きました!ありがとうございます。 これだ!これが正解だから、前回のが「バッドノウハウ(?)」なんですね。余分な空間用divもなくなり、ほんますっきりやわぁ。 ただ、どうも前回の元記事は「画面をコンテンツのボックスより小さくしても、ボックスの左上が欠けない」というところがポイントだったようです。たしかにウィンドウサイズを小さくすると、左上隅にボックスがきっちり収まります。ここにこだわらない場合は、短縮版がよさそうですね。 HTMLCSS、共に勉強不足ですので、直接指摘頂けるのは大変助かります。コメントを書く時間を頂けたことを、感謝しております。ではでは。 雑記軽い気持ちでHTML/CSSのことを書くと、なぜか反響が大きく、戸惑う。なんとなくプロ

  • Collection & Copy - 画像 CSSを使った角丸

    画像 + CSSを使った角丸 技術 wg:Introducing DomCorners 上記ページを読んだ。 Nifty Corners 作者はCSSのみで角丸を実現する記事を書いている。当ブログでも、これを利用している。 その上で異なるアプローチの角丸を紹介している。 上のような画像を、1コマずつずらしながらCSSを利用して貼りこんで行く。 対象となる領域のHTMLは以下。 <div id="box"> <b class="btop"><b></b></b> content here... <b class="bbot"><b></b></b> </div> CSSの定義は以下。 b.btop, b.btop b, b.bbot, b.bbot b{ display: block;height: 10px;font-size: 1px; background-image:url(rc.

  • iPod、バッテリー交換 - FAX

    TIPS iPodバッテリー - Sonnet iPod用交換バッテリー iPodのバッテリーを交換してみました。私が持っているのは第3世代iPodというやつで、クリック感のないタッチホイール形式の表面で、ボタンが光るタイプのモデルです。カタログスペックでは8時間連続再生が行なえるようなんですが、3〜4年経っているためか2時間半程度しかもたなくなっていました。そして交換後は、ちゃんと9時間連続再生が行なえるようになりました(カタログでは10時間以上もちそうに書かれていましたが...、まぁ、いいです)。以下記事が、参考になると思います。 Sonnet、iPod/iPod mini対応交換バッテリキット ポイントは記事にもあるように4隅です。ここを一つ一つぽきぽき外していくような作業で、サイドの部分は重要でないように感じました。始めの角を外すのは相当な力と思い切りが要り、「俺には、無理なのでは

  • クロージャについて - FAX

    クロージャについて メモ mattさんから、コメント欄にて以下のリンクを頂いた。どうも、ありがとうございます。 いやなブログ - JavaScript とクロージャ 上記サンプルは、以下の流れだ。 全ドット分のセルを作る 各セルのイベントハンドラに、一つずつ関数を割り当てる マウスの動きに合わせて、関数のスコープに保存されている「色の濃さの情報」を更新する 先程のブログのエントリの中で、「色の濃さの情報」をDOMエレメントに保存してもよかったとある。つまりここでは、関数の背景にある情報を保持する領域*1がポイントになっている。 JavaScriptのクロージャとは、「関数 + スコープ」だ。 ファウラーさんのblikiを読む。ここからは、関数を関数として渡せると便利なことを学べる。しかし、それはクロージャの理解の丁度半分なのではないだろうか。 Martin Fowler’s Bliki -

  • Collection & Copy - JavaScriptにおける高階プログラミング

    翻訳 原文:Higher Order Programming In Javascript著者:Sjoerd Visscherライセンス:クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属) 前提知識JavaScriptを使ったオブジェクト指向プログラミングの知識が必要となります。以下のWebreferenceの記事を読み、よく理解しておいてください。OOP in Javascript, part IOOP in Javascript, part IIDouglas Crockford最終更新2004/3/28はじめに高階プログラミングでは、値として関数を使うことができます。つまり引数として関数を別の関数へ渡すことも、関数を別の関数の返り値にすることもできるのです。この形式のプログラミングは、しばしば関数型プログラミングで使用されますが、「通常」のオブジェクト指向のプログラミングでも非常に有用です。

  • Kraft Recipes、iPod - Notesの利用 - FAX

  • 1