タグ

ブックマーク / saikyoline.jp (2)

  • radikoプレイヤーできました。

    お知らせ|radiko.jp パソコンがそのままラジオ受信機となる「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ」の実用化試験配信サイト「radiko.jp」が公開されました。 楽しみにしていたradikoがついに始まったのですが、ブラウザで開きっぱなしは邪魔なのでAIRでプレイヤーを作ってみました。実態はタスクトレイやドックにしまえるただのブラウザですが。 AIRアプリなので動かすにはAIRランタイムが必要です。 インストールはこちらから。 普通にブラウザで開くのと変わらないのでルール的なもの大丈夫だと思ってますが、おこられたら急に消えるかもしれませんし、消えないかもしれません。

    radikoプレイヤーできました。
  • coLinux用etchイメージを作る。

    現在リリースされているcoLinux-0.6.3でダウンロードされるDebianイメージがwoodyベースなのは周知のとおり。 「apt-get dist-upgrade」で上げてやればいいのですが、それではなんかアレなので、自分でイメージを作ろうと試行錯誤してました。その一部始終を大公開。せっかくなのでターゲットはetchです。 まずはじめに公式サイトのWikiで、ISOイメージからSargeをインストールするというエントリを見つける。 ref. InstallDebianFromIso – http://wiki.colinux.org/cgi-bin/InstallDebianFromIso まさに探していたモノです。で、ここの説明通りにやってみる・・・。 説明では、パーティションを作成するのはインストーラからではなく、シェルから手動でやれ、とあります。 ふむふむ、その通りに実行。

    coLinux用etchイメージを作る。
  • 1