タグ

Tabletとビジネスに関するatskのブックマーク (8)

  • TVチューナー内蔵の東芝製13.3インチタブレット「Toshiba AT330」の実機動画が公開。

    atsk
    atsk 2012/03/22
    テレビチューナーを搭載するタブレット。面白い。
  • 2011年上半期のiPad出荷台数は70万台、市場シェア85%に――ICT総研調べ

    ICT総研が行ったタブレット端末市場の調査で、2011年上半期のiPadの出荷台数が70万台に達したことが分かった。カメラが搭載されたiPad 2の登場が追い風になったと見られ、通期の出荷台数は158万台に達すると予測している。 同調査によれば、2010年のタブレット端末市場は81万台で、そのうち75万台をiPadが占めた(シェア92.6%)。2011年上半期(1月~6月)は82万台が出荷され、iPadの出荷台数はその8割超となる70万台に達した。なお、他メーカー製のタブレット端末は12万台出荷され、14.6%のシェアを獲得している。 2011年の国内タブレット端末市場は、参入メーカーの拡大で活性化するとみられ、ICT総研は年間トータルの出荷台数が188万台に達すると予測。iPadは158万台(シェア84%)、iPad以外のタブレット端末は30万台(シェア16.0%)に達するとみている。

    2011年上半期のiPad出荷台数は70万台、市場シェア85%に――ICT総研調べ
    atsk
    atsk 2012/02/27
    iPadの販売台数のデータ。
  • わずか2ヶ月でAmazon Kindle Fireが利用度調査でGalaxy Tabを僅差で抜きAndroidタブレットのトップブランドに【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 米調査会社Flurryは、1月のAndroidタブレットのブランド別利用度調査で、Amazon.comの新発売廉価版タブレットKindle FireがサムスンのGalaxy Tabを僅差で抜き首位に踊り出たと発表した。クリスマス商戦前はサムスンのGalaxy Tabが圧倒的な強さを誇っていたが、わずか2ヶ月でトップブランドになった。 同社は90%以上のAndroid端末上でユーザーのアプリ利用セッションの20%以上を追跡調査しており、それによると1月の総セッション件数の35.7%はAmazonKindle Fireによるもので、Galaxy Tabの35.6%をわずかに上回った。 同社はアプリの立ち上げから終了までを1セッションと数えている。10秒以上使用がない場合も終了したものとみなしているという。 蛇足:オレはこう思う クリスマス商戦でAndroid端末がどの程度

    わずか2ヶ月でAmazon Kindle Fireが利用度調査でGalaxy Tabを僅差で抜きAndroidタブレットのトップブランドに【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    atsk
    atsk 2012/01/29
    ユーザーのタブレット"購入自体"が目的のサムソンと、"購入後の利用"が目的のamazon。確かに台数ベースのシェアデータと比較したらより興味深そう。
  • 法人市場でも存在感を増すアップル - 今年の売上は190億ドルにも(米調査会社) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    iPhoneiPadなどコンシューマ製品で知られるアップルが、エンタープライズ市場で潜在的な破壊的イノベーターとなる可能性が高まっているようだ。 先ごろ米調査会社フォレスター(Forrester)が発表したレポートによると、今年法人向けに販売されるアップル製品(ハードウェア)の売上金額は全世界あわせて190億ドルに達し、前年比58%増を記録する可能性があるという。 [出典:Computerworld] フォレスターでは46社の大手ITベンダーや、IMF、米商務省、経済協力開発機構(OECD)などの組織を対象にこの調査を実施したが、その結果今年法人向けに販売されるMacの金額は90億ドル、またiPadのそれは100億ドルに達する見通しだという。2011年の販売金額は、MaciPadのいずれも60億ドルで、また2013年にはふたつをあわせて280億ドルまで増加する可能性もあるという。 Gi

    atsk
    atsk 2012/01/12
    2011年時点で法人向けのMacとiPadの販売額は同じなのか。そして2012年はさらにiPadの販売額が伸びるとの予想。
  • インド政府、1台35ドルの「世界最安タブレット」発表へ

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up [ニューデリー 5日 ロイター] インド政府は5日、世界最安のタブレット型コンピューターと銘打つ1台35ドル(約2700円)の端末を正式に発表する。まずは10万台で試験運用し、向こう数カ月以内に数百万台規模で学生向けに格展開するという。 シバル人的資源開発相は先週、記者団に「間もなく、35ドルのコンピューターがすべての生徒に行き渡るようになる。タブレット型端末は学習の質向上に貢献するだろう」と述べていた。空を意味する「Aakash」と名付けられた同端末は、英国を拠点とする小さな会社データウィンドが開発。研究開発には2年を費やし、インド国内で生産される予定となっている。 英調査会社メープルクロフトが今年発表

    インド政府、1台35ドルの「世界最安タブレット」発表へ
    atsk
    atsk 2011/10/05
    $35って安い!ただ、使い物になる性能なのかが気になる。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

    atsk
    atsk 2011/07/27
    どういう感じで買い物するのか興味がある。家のリビングでネットサーフィンしして通販とか、街で見かけた気に入ったものをカフェで通販利用して購入とか、その他とか。
  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

    atsk
    atsk 2011/05/19
    ポストPC時代では「ユビキタスで、カジュアルで、親密で、身体的」なコンピューティングになり、ユーザーによるデバイスの使い分けが進む。PCが消滅していくわけではない。
  • 米タブレット端末市場、アップル「iPad」が依然8割のシェア(ニールセン調査) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    米国のタブレット端末市場について、調査会社ニールセン(Nielsen)が4月に実施した調査によると、サムスン(Samsung)「Galaxy Tab」やモトローラ(Motorola)の「Xoom」など、各社の新機種が登場するなかで、依然としてアップルの「iPad」が82%のシェアを占めたという。また2位以降に関してはデル(Dell)「Streak」が4%、サムスン「Galaxy Tab」が3%、モトローラの「Xoom」が2%、それ以外があわせて9%という結果になった。 [出典:Nielsen] いっぽう、タブレットの利用については、自分だけで利用しているという人が約半分、家族とシェアしているという人が43%、家族が利用しているが自分は利用していないという人が8%という結果が出ている。 また、タブレットを購入した後にPCや他の端末の利用頻度がどのように変化したかという調査も出ており、たとえば

    atsk
    atsk 2011/05/07
    やはり、タブレットがあれば据え置きorノートPCはあまり必要ないと言う人が世の中にはたくさんいるのか、と感じる結果だ。
  • 1