タグ

経済と法律に関するattokuのブックマーク (3)

  • 権力者主導の民衆法廷への異議 vs 「因果応報」による制裁

    片山さつき議員主導の民衆法廷には大きな危険があることを指摘したのに対して、民衆法廷を肯定し河準一氏を叩くことは因果応報による制裁であると主張する意見の方がいましたので、対話してみました。極論なのでこの方が民衆法廷を肯定する代表とは言えませんが、歴史の教訓を踏まえない民衆の暴走の危険性の一面を表しているとは思います。 なお、私は、河準一氏の生活保護不正受給に道義的問題があることには異論ありません。論点はそこでないことは、ご理解下さい。

    権力者主導の民衆法廷への異議 vs 「因果応報」による制裁
  • 生活保護はもっと気楽に貰って良い : アゴラ - ライブドアブログ

    ここ数日、芸能人の母親が生活保護を貰っているという話題で持ちきりだ。 生活保護費が3兆円を突破したとしてNHKでも特集が組まれるほど、受給者の増加は問題になっている。 これだけ税収が減っている時期に受給者増加が問題であることは間違いないだろう。しかし受給者増加は問題の「原因」なのか? そうではなく、あきらかに「結果」だ。因果を逆に捉えると、問題の質を見誤る。受給者増加の原因は明らかで、不景気と高齢化だ。 具体的には申請に来た人に対して、就職活動を頑張れと言って追い返し、申請書すら渡さない、といったやり方だ(上記の餓死した男性のケースでは、病気で働けない状況にもかかわらず、「もう働けるでしょう」と実質的に援助を打ち切られたようだ)。 おそらく今の「時代の空気」からすると、上記の対応は当然のものと見えるかもしれない。だが、当時餓死者が出ていたことによって、この対応は非人道的だとして大

    attoku
    attoku 2012/05/26
    ”最後のセーフティネットである生活保護はもっと気楽に貰えるようになっていい””問題にすべきは受給基準のあいまいさという制度の問題”
  • Paypalがオワコン化してしまった件について - 知り難きこと陰のごとく

    たまにはマジメな題材を。 決済まわりの勉強をしていて、こんなニュースが。 https://kyc.paypal-japan.com/jkyc/ Webサービス、特にECサイトの立ち上げに関わったことのある人ならご存じかもしれませんが、 Paypalは運営者側は開発コストも低く、利用者はアカウントさえもっていれば、決済が非常にラクです。 Paypalさん自身の営業努力や、CtoC向けのソーシャルサービスの興隆によって、 日でもPaypalアカウントは2011年4月時点で150万会員までひろがりました。 しかし冒頭にリンクつけたように、 Paypal人確認必須によって、二つの大きな影響が考えられます。 ◆そもそもなんで人確認が必要に...? 法律の仕組みによる理由などはこのブログあたり 考える日常: なぜ Gumroad や PayPal が日から現れないのか 英語 de eBay:P

    Paypalがオワコン化してしまった件について - 知り難きこと陰のごとく
    attoku
    attoku 2012/04/02
    これはなんとも難しいなー。つーか誤字多いな
  • 1