タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (413)

  • 住宅高騰、増やせぬ子ども 面積も狭く心理冷やす - 日本経済新聞

    住宅の価格高騰と狭さが子どもを産もうという心理を冷やしている。若い世代では理想の数の子どもを持たない理由として「家が狭いから」と答える人が2割を超えた。家の狭さや長い通勤時間が第2子の出生を抑制するという分析も出た。岸田文雄首相の「次元の異なる」少子化対策を効果あるものにするためには空き家活用など住宅政策との連携が欠かせない。専有面積の平均、2LDK不動産経済研究所(東京・新宿)によると、2

    住宅高騰、増やせぬ子ども 面積も狭く心理冷やす - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/02/02
    仕事が東京にしかなくて、共働きだと東京近郊に住むしかないからだろ。集中すればますます土地は高くなり家は狭く高価になる。良い加減、首都機能移転とかの分散計画出すか、1馬力でも暮らせるまで給料上げろや。
  • 中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞

    「なんだこの金額は」。2021年9月、東京都の会社役員の男性(46)は何気なく開いたパソコンの銀行のサイトで、自身の口座を見て目を見張った。当時、小学6年生だった長女が通っていた大手進学塾「SAPIX」の授業料などの口座引き落とし時期を迎え、預金残高が一気に減っていた。月謝に加え、毎週末の集中特訓講座の授業料を合わせた請求額の合計は33万4400円にも上った。「いまさら引き下がれない」小

    中学受験、低年齢化で塾代青天井 「年140万円超えた」 中学受験のリアル(中) - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/01/24
    23区内は公立一貫校めちゃくちゃ増えてるし、すごく頭が良いとか、事情があって近くの学校に行きたくないとかでもなきゃ公立行けばいいと思う。つか塾なんて4年から行っても5年から行ってもそんな関係ないよ。
  • 中学受験、コロナで激化 「1月は学校すべて休ませる」 中学受験のリアル(上) - 日本経済新聞

    「新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症が心配なので、1月の学校はすべて休ませる」。東京都世田谷在住の40代女性は宣言する。小学6年生になる彼女の息子は、1年生から中学受験塾「四谷大塚」に通ってきた。都内の私立中高一貫共学校を第1志望として追い込みに励む。この6年間の血のにじむような努力を感染症で無駄にするようなことは絶対に避けたい。東京都と神奈川県の「中学入試解禁日」である2月1日。

    中学受験、コロナで激化 「1月は学校すべて休ませる」 中学受験のリアル(上) - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/01/23
    別に良いんじゃね。現状、小学校なんか行かなくても卒業出来るんだし。中学から私立行くと小学校の友達なんか疎遠だしな。
  • 日本のスタートアップ倒産、全体の3割 27年ぶり高水準 - 日本経済新聞

    でスタートアップ企業の倒産が増えている。帝国データバンクによると、業歴10年未満の倒産件数は2022年に前年比20%増の1875件となり、3年ぶりに増えた。倒産全体に占める割合は約3割と27年ぶりの高水準になった。日でも起業が増えるなか、新型コロナウイルス下で競争が激しくなり淘汰の動きが出たようだ。増加率は倒産件数全体(6%増の6376件)より大きかった。業種別でみるとIT(情報技術)を

    日本のスタートアップ倒産、全体の3割 27年ぶり高水準 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/01/22
    インボイス前の計画倒産ありそう
  • PTA限界、外の力頼れ 「サザエさん」家庭は少数派 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    PTA限界、外の力頼れ 「サザエさん」家庭は少数派 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/01/17
    ベルマークって個人で集められるんだったら集める人普通に居そうなのにな。
  • 生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2023/01/12
    4大卒なら1995年阪神大震災就職組。短大卒なら1993年バブル崩壊景気底年かつ就職氷河期初年度就職組。女は安い一般事務職しかなく、一般職の後輩は入らず派遣に切替、婚活は合コンのみ25で行き遅れの時代。そら少ないよ
  • 中国のコロナ感染、12月に2億4800万人か 資料流出 - 日本経済新聞

    【北京=共同】米政府系のラジオ自由アジア(RFA)は23日までに、中国で今月、総人口の約18%に当たる2億4800万人が新型コロナウイルスに感染したとする中国政府の内部資料が流出したと伝えた。事実なら公式発表をはるかに上回る大規模流行となる。中国SNS(交流サイト)に流出したのは国家衛生健康委員会の会議録。来年1月の春節(旧正月)連休に伴う大規模な移動により都市と農村部で感染が同時に広がり、

    中国のコロナ感染、12月に2億4800万人か 資料流出 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/24
    もうシノバックじゃ無理だよ
  • 放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す - 日本経済新聞

    政府は全国で増える空き家について、壁に亀裂が入るなど管理が不十分な建物の税優遇を見直す検討に入った。住宅用地を対象に固定資産税を軽減する特例から外す方向で、事実上の増税となる。実施されれば平均的な宅地の税額は4倍程度に増える。建て替えや売却を促して倒壊などの危険のある住宅の増加を抑え、中古住宅市場の活性化につなげる。22日に開く有識者会議で空き家対策の方向性を示す。2023年1月ごろに報告書を

    放置された空き家、税負担増へ政府検討 活用促す - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/21
    再建築不可やめれば?単体だと住宅にしか出来ないのに、再建築不可で既存建物柱残しフルリフォームするしかないから壊せないし、買い手もつかない。迂闊に壊したら隣近所まとめて再開発するしかなくなるし。
  • 日銀が金融緩和縮小、長期金利の上限0.5%に 事実上の利上げ - 日本経済新聞

    日銀は19~20日に開いた金融政策決定会合で、大規模緩和を修正する方針を決めた。従来0.25%程度としてきた長期金利の変動許容幅を0.5%に拡大する。20日から適用する。長期金利は足元で変動幅の上限近くで推移しており、事実上の利上げとなる。変動幅の拡大は21年3月に0.2%から0.25%に引き上げて以来となる。黒田東彦総裁が20日午後に記者会見を開き、決定内容を説明する。歴史的なインフレで海

    日銀が金融緩和縮小、長期金利の上限0.5%に 事実上の利上げ - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/20
    心置きなく外貨預金を塩漬けにできるぜ。負け惜しみ
  • 西武池袋本店へのヨドバシ出店 東京・豊島区長「低層階は反対」 - 日本経済新聞

    東京都豊島区の高野之夫区長は14日、区内の西武池袋店に家電量販店大手のヨドバシホールディングス(HD)の出店が取り沙汰されていることを受け、「家電量販店は(高級ブランド店などが営業している西武池袋店の)低層階に入ってほしくない」と述べた。高級ブランド店が退店し、街並みが変わることへの懸念を示した。区役所で開いた記者会見で発言した。高野氏は「西武池袋店のある一画は池袋地区の街づくりの顔であ

    西武池袋本店へのヨドバシ出店 東京・豊島区長「低層階は反対」 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/15
    ヤマダもビックもあるのに更に出店してもビジネス的にどうなの?って方向性なら分かるけど、見た目問題なら変わんなくねえか。あの通り基本的に雑然としてるし
  • 「認知症が減少」のなぜ みえてきた教育水準との関係 科学の絶景 - 日本経済新聞

    高い教育水準が認知症を抑える――。データから明るみに出たのは、20代までの学習期間や生涯を通して学ぶ意欲の大切さだ。「日人は認知症にならずに長生きする」。2022年春、意外なニュースが世界に流れた。認知症はどの国にとっても懸案だ。既に世界で5000万人を超える人が患い、50年には1億5000万人以上になるとされる。日でも12年の462万人から40年には900万人を上回るとの見方がもっぱらだ

    「認知症が減少」のなぜ みえてきた教育水準との関係 科学の絶景 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/10
    だったらいいねー棒読
  • ネズミ大量発生、駆除要員をニューヨーク市が急募 年俸2300万円 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=佐藤璃子】米東部ニューヨーク市はこのほど、市内で大量に発生しているネズミを駆除する担当者を雇うための求人を掲載した。求人情報には「モチベーションが高く、血気盛んな」人が理想像だとしており、年俸は最大で17万ドル(約2300万円)と提示した。市内ではネズミによる被害の苦情が増えている。ニューヨーク市当局は「市内全域のげっ歯類対策担当者」として求人を掲載し始めた。募集要項では学士号

    ネズミ大量発生、駆除要員をニューヨーク市が急募 年俸2300万円 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/12/03
    ストレイン 沈黙のエクリプスみたいな仕事かな。そら高給だわ。冗談はさておき、管理職だからキツい現場を動したり、ネズミ駆除するから閉鎖とかの説明を一般人にする必要があるから、ユーモア大切なんだろな
  • 連合・芳野会長、インボイス「着実に導入すべき」 防衛費「自衛隊の処遇改善、議論を」 - 日本経済新聞

    連合の芳野友子会長の2021年10月の就任から1年が過ぎた。岸田文雄政権が打ち出す政策に労働組合としてどう向き合うのか。支援する立憲民主党や国民民主党への注文も含めて任期2年の折り返しの節目で展望を聞いた。――初の女性会長就任から1年がたちました。「『ジェンダー平等を連合の運動の中心に』とずっと言ってきた。連合の中でジェンダーのバランスを考える視点が浸透してきた。22年の春闘(春季労使交渉)

    連合・芳野会長、インボイス「着実に導入すべき」 防衛費「自衛隊の処遇改善、議論を」 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/30
    サラリーマンは関係ねえのに連合に訊いてどうすんの。まあ発注先の個人事業者が無くなるから、どうせお前らも困るけどな
  • 日銀「デジタル円」、3メガバンクと実証実験へ 23年春から - 日本経済新聞

    日銀が「デジタル円」の発行に向け、3メガバンクや地銀と実証実験を行う調整に入った。2023年春から民間銀行などと協力し、銀行口座での入出金といったやりとりに支障がないか検証する。災害時などを想定し、インターネットの届かない環境でも稼働するか確かめる。2年間ほど実験を進め、26年にも発行の可否を判断する考えだ。中銀のデジタル通貨はCBDC(Central Bank Digital Currenc

    日銀「デジタル円」、3メガバンクと実証実験へ 23年春から - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/23
    法人手数料すごそうだなあ。振り込みとかも何で法人は月額EB使用料の上に1件あたり個人の倍とかになるのかホント意味わかんない。そっちの処理同じじゃん
  • ポーランドにミサイル着弾で2人死亡 ロシアは否定 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ロシア製のミサイルがポーランドに着弾、2人死亡と報道・バイデン米大統領はポーランドのドゥダ大統領と電話協議・NATO加盟国は状況を懸念、ロシア国防省は攻撃を否定【ロンドン=大西康平】ポーランド政府は15日、同国東部プシェボドフにロシア製のミサイルが着弾し、2人が死亡したと発表した。ロシア軍によるウクライナへのミサイル攻撃が国境を超えて着弾した可能性がある。主要7カ国(G7

    ポーランドにミサイル着弾で2人死亡 ロシアは否定 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/16
    これでNATOがブチ切れてくれないと、北朝鮮がミサイル着弾させてきそうでやだなあ。
  • 大学生の生活保護、引き続き認めず 厚労省制度見直し案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は14日、社会保障審議会の部会を開き、5年に1度の生活保護や生活困窮者支援制度の見直しに向けた報告書案を示した。保護受給世帯からの大学進学を支援するため、従来よりも貯蓄を柔軟にできるようにする一方で、保護を受けながら大学に通うことは引き続き認めない方針。年内に正式決定する。報告書案は、生活保護を受けていない世帯の子どもでも、奨学金やアルバイトにより学費や生活費を自ら用意しているケース

    大学生の生活保護、引き続き認めず 厚労省制度見直し案 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/15
    生活保護よりは学費完全免除の奨学生枠を増やす方が良いな
  • セブン、米ファンド・ヨドバシ連合にそごう・西武売却へ - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは百貨店子会社のそごう・西武を米投資ファンドのフォートレス・インベストメント・グループに売却する最終調整に入った。売却額は2000億円を超えるもよう。家電量販店大手のヨドバシホールディングスはフォートレスと連携し、東京・池袋や千葉にある百貨店内に出店するとともに、店舗不動産の取得などを通じて資金拠出する方向だ。セブン&アイは日米を軸にしたコンビニエン

    セブン、米ファンド・ヨドバシ連合にそごう・西武売却へ - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/10
    そごうと西武からロフトが減りそうだなあ
  • 「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞

    福沢諭吉がデザインされた1万円札をはじめ、5千円、千円の各紙幣(日銀行券)の製造が9月までに終了していたことがわかった。日銀関係者が明らかにした。渋沢栄一ら新デザインの紙幣の量産を始めており、2024年度上期をめどに新しい紙幣の発行を開始する予定だ。1万円札には福沢諭吉、5千円札は樋口一葉、千円札は野口英世の肖像画がデザインされている。財務省は19年4月にそれぞれ渋沢栄一、津田梅子、北里柴三

    「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/11/04
    織田信長、徳川家康、豊臣秀吉が良いのになあ。一番有名な絵で作って、偽造防止なんか無駄に描き込めばいいんだ。そうなると家康が一万で信長が千円かなあ。
  • 音楽教室訴訟 最高裁、技術萎縮の「カラオケ法理」脱却 - 日本経済新聞

    最高裁は24日、音楽教室での楽曲演奏が、日音楽著作権協会(JASRAC)による著作権使用料の徴収対象になるかが争われた裁判でJASRAC側の上告を棄却した。生徒の演奏は徴収の対象外とする二審・知財高裁判決が確定した。著作物の使用主体が誰かという認定を巡り最高裁は今回、1980年代に示された「カラオケ法理」と呼ばれる考え方を適用しなかった。一部から「わかりにくく、技術革新を萎縮させる」と批判もあ

    音楽教室訴訟 最高裁、技術萎縮の「カラオケ法理」脱却 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/10/25
    古い歌謡曲とかテキストとか教科書に載ってるから生き延びてるの結構あるのにアホだよなあ。
  • 中古の軽トラ、米国で快走 燃費よく「かわいい」 - 日本経済新聞

    排気量の小さい日独自規格の軽自動車が米国で人気になっている。小ぶりでかわいらしい外見や燃費のよさが受け入れられ、様々な形で使われる。製造から25年経過した車は安全や環境の基準を満たさなくても輸入が認められる米国でのルールが追い風。1990年代に造られた中古の軽トラックにまで熱い視線が注がれている。「小さくてかわいいから、どこの市場でも注目の的だよ」。米ワシントン州で自家焙煎(ばいせん)コーヒ

    中古の軽トラ、米国で快走 燃費よく「かわいい」 - 日本経済新聞
    ayumun
    ayumun 2022/10/15
    YouTubeにあるアメリカの高速をオーナーさんがガンバレ!って言いながら走ってる動画がすごく可愛いけど、周りの車速くてデカくてバンバン抜かれてってめちゃくちゃ怖いので、超近距離用じゃないとキツそう