ブックマーク / www.lifehacker.jp (2)

  • 家計管理アプリ「マネーフォワード ME」に課金したら、お金に無頓着な私でも節約できるようになった | ライフハッカー・ジャパン

    課金してこそ使えるサービスがやっぱり便利すぎ『マネーフォワード ME』は数カ月前にルールが変更。 無料ユーザーは連携できるアカウントが4件までになってしまいました。また、データ閲覧可能期間も過去1年分と限定されていたり、連携口座の自動更新頻度が低かったりします。 月額税込500円(年間プランはiOS版が5300円、Android版は5500円)のプレミアム会員になれば、データ閲覧可能期間、アカウントの連携可能数もグループ作成も無制限。連携口座の自動更新頻度も高くなります。 それだけでなく、家計資産レポートや、資産の内訳・推移グラフといったものにもアクセスできるようになります。 下の図はレポートの一部。 Screenshot: 中川真知子 via マネーフォワード ME「収入が前月より32,847円減少しています」なんてシビアなことをズバッと言ってくれます。 これ以外に、1年間の出入金の上限

    家計管理アプリ「マネーフォワード ME」に課金したら、お金に無頓着な私でも節約できるようになった | ライフハッカー・ジャパン
    b-peppy
    b-peppy 2023/02/23
    パスワード登録しておいて、勝手にログインしてデータとってくる仕組みはなんとかして欲しい。
  • 英語初学者にもちょうどよい「Simple English Wikipedia」 | ライフハッカー・ジャパン

    英語を学習中の方に役立ちそうな無料教材があります。といってもアヤシイ類のものではありませんのでご安心を。皆さんも普段から使っているであろう「Wikipedia」です。 Wikipediaはなじみのない言葉や科目を学ぶための素晴らしい方法です。日語版はもちろんのこと、家たる英語版も参考になるページがたくさんあります。しかし、言葉や用語がむずかしく、時に理解しにくいことがあります。もっと基的な要素が知りたい、易しい言葉で読みたいという時に使えるのが「Simple English Wikipedia(シンプル英語版ウィキペディア)」です。Simple English Wikipediaは複雑なテーマが理解しやすい作りになっています。米Lifehackerでは「String theory(超弦理論)」を例に挙げていました。コチラが通常版、こちらがシンプル版です。 Wikipedia語版の

    英語初学者にもちょうどよい「Simple English Wikipedia」 | ライフハッカー・ジャパン
    b-peppy
    b-peppy 2012/12/28
  • 1