タグ

マスコミと政治に関するb4takashiのブックマーク (5)

  • 本気で総選挙に勝つ気なら|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    民主党の代表選挙が佳境に入ってきた。しかし、情けないのは、候補者がやっていることとマスコミが報道することが小沢詣でとグループの合従連衡だけだということ。 もっと総理になったらこういうことをやるんだという政策をばんばん打ち出して議論をするべきだ。小鳩の関心をひくよりも、世の中を納得させるべきだ。マスコミもつまらないダレソレ・オザワ会談を部屋の外で待っていたりしないで、それぞれ候補者に政策を突っ込むべきだ。 要請されたから考えますなんて政治家に総理をやってほしくない。オレがやるぞという人間がやるべきで、情勢を見ながら考えている奴に、リーダーの資格があるのか。 さらに問題なのは、自民党執行部だ。政権を取る気があるんだろうか。もし気で政権を取ろうとするならば、この機会にどうしてもやらなければならないことがある。 ねじれ国会のルール作りだ! もし、自民党が次の総選挙で勝ったらどうなる?

    b4takashi
    b4takashi 2011/08/22
    "日本外交の足を引っ張ったのは近藤昭一と武正公一だ。"大事なことなので4度も繰り返しました.
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    b4takashi
    b4takashi 2011/06/15
    "甘言に騙されて"甘言をそのまま国民に広めたのはどこのどいつだ?え?
  • 自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ

    首都圏で水や料の「買い占め」が問題となっている。そんな中、ツイッターやブログで震災情報を発信し続けていた河野太郎・代議士は14日午前、議員会館地下のコンビニで、カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこんでいた。 当人は、「宿舎になかったから。小さなペットボトルで、“たぶん”6だけだ」と弁明したが、政府が国民に物品の買い占めをしないように呼びかけている中、「自分だけは」という考え方は、さもしい。 ※週刊ポスト2011年4月1日号

    自民・河野太郎氏 カゴ一杯のミネラルウォーターを買いこむ
    b4takashi
    b4takashi 2011/03/24
    政府が国民に冷静な対応をするように呼びかけている中、「我社のスクープを」という考え方は、さもしい。
  • 日刊ゲンダイ「民主に投票呼びかけ」  公選法違反といえないがネットで波紋

    「もう一度民主党へ投票を」。同党びいきの報道を続ける日刊ゲンダイが、顔となる1面でこんな見出しを掲げた。公選法違反にはならないが、日のマスコミ界では異例の呼びかけで、ネットでも波紋が広がっている。 アメリカの各新聞では、共和党など特定の政党支持を表明するのは珍しくない。ワシントン・ポストなど大手紙の社説も同様だ。 2ちゃんねるではスレッドが乱立する祭り状態 日の大手紙などには、こうした文化は根付いていない。しかし、夕刊紙の日刊ゲンダイは、2009年の政権交代以来、民主党支持を明確にする報道を続け、ここに来て、同党への投票呼びかけに踏み切ったわけだ。 10年6月30日発売号では、1面に大見出しを掲げ、記事中で「選挙民は民主党一に投票する必要がある」と訴えた。 その理由として、日に民主主義を根付かせるために、政権交代を安定的に実現する必要があると主張。「民主党過半数実現で政権交代完成」

    日刊ゲンダイ「民主に投票呼びかけ」  公選法違反といえないがネットで波紋
    b4takashi
    b4takashi 2010/07/02
    なんだ、新聞・雑誌はセーフなのか/それはそれとして日刊ゲンダイにはこれっぽっちも同意できないけどね。なんだよ「争点が議席数」って、せめて政策のどれかを指してくれよ!
  • 小沢氏の「国事行為」発言が波紋 共産委員長「小沢氏は憲法読むべきだ」 - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を、憲法の定める天皇の「国事行為」と断じた発言が注目を集めている。14日の記者会見での「会見は政治利用ではないか」との質問に対し、国事行為そのものをよく把握しないまま「マスコミの理解がおかしい」と決めつけた発言だ。共産党の志位和夫委員長は15日、記者団に「外国賓客と天皇との会見は国事行為ではない。小沢さんこそ憲法をよく読むべきだ」と述べた。 「陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだ、すべて」 小沢氏は14日の記者会見でこう断言した。 憲法は天皇が行う国事行為として、国会召集や衆院解散などを列挙している。外交文書の認証や外国大使・公使の接受も含まれるが、外国賓客との会見は国事行為ではなく、もっと天皇の意思を反映した「公的行為」に分類される。 公的行為は、国事行為ではなく純然たる私的行為でもない国の象徴とし

    b4takashi
    b4takashi 2009/12/16
    さすがブレない共産党.そこにシビれる,あこがれるう
  • 1