タグ

吹奏楽と音楽に関するb4takashiのブックマーク (5)

  • 芸劇ウインドx井上道義 第1回公演を聴いてきました – b4log

    13日は東京に出張で来ていて、18時に仕事が終わったので池袋の東京芸術劇場へ、芸劇ウインド・オーケストラの演奏会を聞きに行ってきました。 リニューアルしてから来るのってもしや初めて? @ 東京芸術劇場に写真つきタッチ! http://t.co/LA0FkdYdlQ pic.twitter.com/dVcu4NZ4vH — B4たかし 4/19#Hynemos (@b4takashi) 2015, 3月 13 芸劇ウインド・オーケストラ第1回演奏会 日時 2015年3月13日(金) 18:00ロビー開場 19:00開演 指揮 井上道義 吹奏楽 芸劇ウインド・オーケストラ 曲目 F. メンデルスゾーン / 吹奏楽のための序曲 Op. 24 三善晃 / クロス・バイ・マーチ 権代敦彦 / Time No Longer〜もはや時がない〜for wind orchestra Op. 145 (芸劇委

    b4takashi
    b4takashi 2015/03/18
    3月13日、芸劇で吹奏楽を聞いた記録を書きました。あのホールはやっぱり良いですね。 http://t.co/dVcu4NZ4vH
  • ユニークな吹奏楽団、ヒネモス(Hynemos Wind Orchestra)を改めて紹介します – b4log

    Hynemos Wind Orchestra | 東京都を中心に活動する市民吹奏楽団、ヒネモス・ウインド・オーケストラのウェブサイトです。 via kwout 私が第2回演奏会(2010-04-18)から参加している市民吹奏楽団、Hynemos Wind Orchestra (ヒネモス・ウインド・オーケストラ)、2008年の創団から5年、団員数は30人ちょっと、歴史も浅く団員数も多いとはいえませんが、これまで着実に(団体としても、演奏技術としても)成長している楽団といえると思います。 この楽団は、他のアマチュア吹奏楽団とは異なる点がイロイロあります。その点も踏まえて、ヒネモスという吹奏楽団を紹介したいと思います。 前史 〜 玉吹奏楽団 Hynemos Wind Orchestra (ヒネモス)は2008年に創立、翌2009年から演奏会活動を行っていますが、その前に母体となる団体が存在しまし

    b4takashi
    b4takashi 2013/09/23
    b4log記念すべき1000記事目、私が所属する吹奏楽団・ヒネモスの紹介記事です。公式サイトには書かれていない事柄も。
  • 朝日新聞デジタル:吹奏楽コン「聖地」普門館から変更へ 耐震強度不足で - 社会

    全日吹奏楽連盟は、10月20、21日に普門館(東京都杉並区)で開催を予定していた第60回全日吹奏楽コンクール中学・高校の部(同連盟、朝日新聞社主催)について、会場を変更することを決めた。普門館の耐震強度が足りないとわかったためで、18日、全国の連盟幹部に通知した。代わりの会場を探している。  普門館の収容人数は5082人で、国内最大級のホール。1970年に建てられた。所有する立正佼成会によると、専門家の耐震調査で、震度6以上で天井崩落の恐れがあることがわかった。同会は2日間で約2万人の中高生や観客が訪れるコンクールで安全性が確保できないと判断。連盟に対し、この日までに使用できなくなったことを伝えていた。  同コンクールが普門館で初めて開かれたのは72年。収容人数の多さやバスが出入りできる駐車場の確保がしやすいことから、以後、開催地として定着した。「吹奏楽の甲子園」「聖地」などと呼ばれ、

    b4takashi
    b4takashi 2012/05/18
    5000人収容のホールって、パシフィコ横浜国立大ホールか東京国際フォラームAホールぐらいしか思いつかない。
  • アイマスについてまとめた「むぎちゃんのブログ」 - キャラ魅力の世界!アイマスを通じて交流を

    概要 声 - 会沢紗弥 / 年齢:14歳 / 身長:155 cm / 体重:43 kg / スリーサイズ:B78/W55/H80 / 誕生日:8月17日 / 血液型:A型 / 出身地:富山 関裕美は、髪にウェーブのかかっ […]

  • 吹奏楽がお高くとまってるのが気に入らない

    吹奏楽って知ってるか?学生時代に吹奏楽部あった学校多いだろ 音楽のジャンルなんてそりゃいっぱいあるのに なんで大抵部活っていうと吹奏楽絡みばっかなのか疑問に思わないか? あれって結構胡散臭い音楽ジャンルなんだ さも高尚ぶってのさばってるのが自分はホントに気に入らない ジャンルとしてまず気に入らない点は色物なのに物ぶってる点 吹奏楽はスポーツで言ったらいわば ビーチサッカーやビーチバレー、キックベースやらタッチフットと考えて欲しい 家のものはあるけど何らかの事情で簡略化した形態。 吹奏楽における"事情"ってのは 「オーケストラより手軽に曲を完成させる(未経験者可)」「部活(教育の場)の思想にマッチさせる」 っていう辺りの思惑と言っていい。 それならそれでクラシックの姿勢を貫けばいいんだが 簡略化した挙句にジャズとかポップス等、多方面からもつまみいした結果((中高生のハートをキャッチする

    吹奏楽がお高くとまってるのが気に入らない
    b4takashi
    b4takashi 2011/07/28
    「お前クラシックやりたいならオーケストラ行けよ」とか「こんな難しい"だけ"のメロディで何が楽しいの」って思うことはある.吹奏楽らしい音楽をしようぜ.
  • 1