ブックマーク / japan.cnet.com (21)

  • アイマス好き記者がスマホゲーム「デレステ」を3年ぶりに独断と偏見で振り返る

    CNET Japanの編集記者が気になったサービスや話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回はバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)について、過去2016年1月と2017年1月に紹介したが、3年ぶりに独断と偏見を交えながら取り上げる。 アイドルたちが歌って踊るリズムゲーム。コミュニケーション要素の「コミュ」も 作は、ソーシャルゲームを基点に多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたリズムゲーム。メインであるLIVEパートでは、楽曲にあわせて、リズムアイコンをタップしていく内容。タイミングによってPERFECTやGREATといった判

    アイマス好き記者がスマホゲーム「デレステ」を3年ぶりに独断と偏見で振り返る
    baddy
    baddy 2020/02/01
    CNET佐藤記者先生Pの新刊だw
  • ゲームの報酬としてビットコインを配布可能に--GMO、「CryptoChips」発表

    GMOインターネットは5月31日、ゲームアプリで仮想通貨を報酬として配布できる「CryptoChips(クリプトチップス)byGMO」を開発したと発表した。提供開始は8月を予定する。 CryptoChipsは、ゲームアプリに実装することで、ゲーム内の条件に応じ、プレイヤーに仮想通貨を報酬として配布できるシステム。報酬となる仮想通貨は、プレイヤーが予め登録した仮想通貨口座へ配布される。これにより、「秘密のおこづかい」のように仮想通貨を受け取れるとしている。 同社では、仮想通貨をより身近に感じてもらう取り組みとしてCryptoChipsを開発。第1弾として、グループ会社が8月に提供するゲーム「ウィムジカル ウォー」に実装。プレイヤーランキングに応じて、ビットコインを配布する。また、GMOインターネットグループの他ゲームのほか、他社ゲームタイトルへの実装も目指すとしている。

    ゲームの報酬としてビットコインを配布可能に--GMO、「CryptoChips」発表
    baddy
    baddy 2018/06/01
    もし「ゲームの報酬として日本円を配布」だったら一発アウトなのにこれがOKな根拠が全くわからない……
  • 「アイマス シンデレラガールズ」5thライブ石川公演で見た“強い絆が見えたステージ”

    CNET Japanの編集記者が気になる話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回はエンターテインメント領域を取材している佐藤が担当。5月27日と28日の2日間、石川県産業展示館・4号館にて行われたイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!!!」石川公演の、28日公演分の模様をお届けする。 これは、ソーシャルゲームを基点として多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」のキャスト陣によるライブイベント。シンデレラガールズとしての単独周年ライブ開催は5回目となったが、今回は5月から8月にかけて全国7都市14公演を行うという、大規模なツアーが組まれた。すでに宮城公演が行われ、今回の石川公演が2会場目。これ以降は大阪、静岡、幕張、福岡、埼玉と巡ってい

    「アイマス シンデレラガールズ」5thライブ石川公演で見た“強い絆が見えたステージ”
    baddy
    baddy 2017/06/05
    何度目だこの薫担当記者wwwと思いながら記事下の「編集記者のアンテナの記事一覧はこちら」をクリックしたらガチすぎて ヒッ ってなった
  • ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選

    AirPods」 「Bluetoothヘッドホンの問題は、『iPod』を充電するだけでなく、ヘッドホンも充電しなければならないことだ。そんなことは誰もしたくない。それに音質の問題もあり、帯域の高さが足りない。音質はいつか改善されるとしても、ヘッドホンを充電するのは面倒だろう」(Steve Jobs氏) 現在のBluetoothの音質が十二分に明瞭であることに議論の余地はほとんどないが、Appleが考え出したAirPodsの充電方法にJobs氏が怒りを覚えるであろうことは間違いないと言える。AirPodsをケースに入れて充電する必要があるばかりか、ケース自体も忘れずに充電しなければならないのだから。 提供:Wikimedia Commons

    ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選
    baddy
    baddy 2017/03/22
    わざわざ今日に合わせてこの記事を発表してるの性格悪いなw
  • アイマス・龍崎薫好き記者がスマホリズムゲーム「デレステ」をごく個人的に振り返る

    CNET Japanの編集記者が、気になったサービスやウェブで話題のトピックなどを紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。今回は主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当する。ここではバンダイナムコエンターテインメントからリリースされているスマートフォン向けゲームアプリ「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(デレステ)を紹介。2016年1月にも紹介記事掲載しているが、今回もごく個人的な視点を交えながら紹介していく。 アイドルたちが3Dで歌い踊るリズムゲーム。素顔が垣間見える「コミュ」なども豊富 作は、ソーシャルゲームを基点に多方面に展開している「アイドルマスター シンデレラガールズ」をテーマとしたリズムゲーム。メインとなるLIVEパートでは、楽曲が流れるなかで、画面上部から丸の形をしたアイコンが発射。5カ所あるアイドルの顔が描かれたアイコ

    アイマス・龍崎薫好き記者がスマホリズムゲーム「デレステ」をごく個人的に振り返る
    baddy
    baddy 2017/01/07
    ガチすぎる薫Pによる冬休み自由研究の発表が副業先CNETより拡散される(1年ぶり2回目)
  • イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」

    米Tesla Motors(テスラモーターズ)のCEOであるイーロン・マスク氏は、9月8日に開催されたスポーツ電気自動車(EV)「モデルS」の納車記念式典で、この前日に訪れたラーメン店「ラーメン二郎」について感想を求められ、「非常に美味しかった」と笑顔で答えた。 マスク氏は、9月7日に自身のTwitterに「Noodles in Shinjuku」というコメントとともに、ラーメン二郎 歌舞伎町店の写真をアップロード。同店は、尋常ではないボリュームや、背脂たっぷりの濃厚スープ、“呪文”のような注文などが有名で、「ジロリアン」と称される熱狂的なファンも多い。そのため、ネット上では「なぜ、イーロン・マスクが二郎に!?」と、ちょっとした話題となっていた。 報道陣からラーメン二郎の感想を聞かれたマスク氏は、「特に狙っていたわけではなく、友だちと歩いていて『ここがどうも美味しそうだ』ということで入った

    イーロン・マスク氏、ラーメン二郎は「非常に美味しかった」
    baddy
    baddy 2014/09/09
    これがCNETの記事ってところがいろんな意味で凄いなw
  • 会議室はセガの歴代ゲームハード名--セガネットワークス新オフィス

    スマートデバイス向けゲームアプリを提供するセガネットワークスが、5月から新オフィスで業務を開始しました。 同社は大手ゲームメーカーのセガから、スマートデバイス向けにハイエンドなゲームコンテンツを提供することを目的として、2012年7月に設立。当初はセガ社と同じビルで営業していましたが、社員数の増加にともない六木に移転しました。

    会議室はセガの歴代ゲームハード名--セガネットワークス新オフィス
    baddy
    baddy 2014/05/23
    会議室が名前だけじゃなくて各ハードのカラーリングに合わせてあってステキ!
  • MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ

    元Nokia最高経営責任者(CEO)のStephen Elop氏によると、近い将来、Microsoftで「Nokia」という名称は使用されなくなるという。同氏は、Microsoftデバイス事業統括者としての職務を米国時間4月28日に開始している。 Elop氏は「Conversations」ブログ(先頃、提供元がNokiaからMicrosoftに変更された)上での質疑応答で、「近い将来、スマートフォンに関してNokiaというブランドが使われることはなくなるだろう。新しいスマートフォンブランドを決める作業は既に始まっている」と述べた。 この作業が実際に始まったのは、Microsoftが72億ドル超でのNokiaデバイス事業買収を完了した先週のことだ。Microsoftは即座に同事業の名称をMicrosoft Mobileに変更した。2010年にNokiaのCEOに就任する前はMicrosoft

    MS、スマートフォンの「Nokia」ブランドを廃止へ
    baddy
    baddy 2014/04/30
    予想通りの残念な展開かー
  • 任天堂「Game Boy」--写真で振り返る懐かしの携帯型ゲーム機

    米CNETの新しい番組「Adventures in Tech」(英語)の第1回では、任天堂の傑作ゲーム機「Game Boy」を愛情込めて振り返っている。 それにちなんで稿では、「Game Boy」を写真で紹介する。これら写真を通して、史上最高の携帯型ゲーム機について詳しく知ってほしい。 提供: Andrew Hoyle/CNET

    任天堂「Game Boy」--写真で振り返る懐かしの携帯型ゲーム機
    baddy
    baddy 2013/11/25
    CNETでゲームボーイを被写体とした写真特集が
  • セガ、iOS向けリズムアクションゲーム「リズム怪盗R」を配信へ

    セガネットワークスは、iOS向けソーシャルリズムアクションゲーム「リズム怪盗R プレミアムライブ」を、10月30日より配信することを発表した。価格は900円。11月13日までリリース記念価格として400円で配信する。 作は、2012年にニンテンドー3DSソフトとして発売された「リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産」をベースに、リズムアクションでミッションをクリアしながら物語を進めていくリズムゲーム3DS版にはなかった新曲をはじめ、ソーシャル要素や有料追加コンテンツによるミッションなどを盛り込んでいる。

    セガ、iOS向けリズムアクションゲーム「リズム怪盗R」を配信へ
    baddy
    baddy 2013/10/31
    あとで買っとくかなー。
  • 孫正義氏「天下りは許さない」--UQへの周波数割り当てに異議

    総務省が、KDDIグループのUQコミュニケーションズ(UQ)に2.5GHz帯(2625~2650MHz)の周波数を追加で割り当てる方針であることを、日経済新聞が7月25日に報じた。同周波数帯は、ソフトバンクグループの通信事業者であるWireless City Planning(WCP)も割り当てを申請しており、この2社の一騎打ちとなっていた。 WCPでは、周波数の割り当てが7月26日に開催される電波監理審議会(電監審)において審議する事項であるにも関わらず、あたかもUQへの割り当てが決まったかのように報じられていると非難。また電監審の開催日程は1週間前に公開されるのが通例であるとし、電監審の開催が前日になって決定されたのは異例の事態であると主張。7月25日に孫氏自らが総務省に出向いて、総合通信基盤局長に異議を唱え、その後報道陣からの質問に答えた。 2.5GHz帯の周波数については、すでに

    孫正義氏「天下りは許さない」--UQへの周波数割り当てに異議
    baddy
    baddy 2013/07/26
    そこに正義(まさよし)はないのか
  • ゲイツ氏、ジョブズ氏との思い出を回顧--「驚くべきセンス」に感服

    時がたって個人的な競争心がなくなった時、思い出はより鮮烈で正確なものとなった。 MicrosoftのBill Gates会長は、米国時間5月12日夜に放送されたCBSのテレビ番組「60 Minutes」において、Charlie Rose氏とのインタービューで、Steve Jobs氏のApple最高経営責任者(CEO)在任末期に同氏を訪れたときのことを話す際に、少し感情を表に出した。 Gates氏は、両氏は学んできたことや家族について話をしたと語った。 その会話は気が沈むようなものではなかったとGates氏は話したが、Gates氏にとって感情的な記憶であることは明らかだ。 ビジネスに関しては、Appleはタブレットに「まとめた」が、MicrosoftはそれをしなかったとGates氏は認めた。 Jobs氏が持っていたものでGates氏が欲しかったものは何か、とのRose氏の問いに対し、Gate

    ゲイツ氏、ジョブズ氏との思い出を回顧--「驚くべきセンス」に感服
    baddy
    baddy 2013/05/14
    このストーリーで「本当は仲良かったのに周囲が許さなかった」的な少女漫画だったら大ヒットすると思う。
  • 東京の良心をさりげなく感じるそば屋におでかけ ~神田須田町「神田まつや」~ - マスヒロのちょっと食散歩

    名店を求めて、ちょっとそこまで散歩――。 料理評論家・山益博さんが、関東近郊のの名店と、その土地ならではのお土産を紹介するシリーズ。秋葉原編として、特別編を全4回CNET Japanにも連載します。 特別編第1回となる今回は、東京の良心をさりげなく感じるそば屋、神田須田町「神田まつや」を訪れました。 私はこのそば屋の佇(たたず)まいと雰囲気が大のお気に入りです。風格を感じさせる店構え、それでいて威風堂々ではなく、町に馴染(なじ)んだ品格を漂わせ、店の前を通るとつい吸い寄せられてしまう玄関に下町ならではの風情があります。 その玄関の扉を開けて店に入ると、大広間ですべて入れ込み式のテーブルが並んでいます。相席の所帯ですが、そこは東京の節度あるお客さんが自分の領分をしっかり自覚して、人の領域まで侵入してきません。そば屋のようでいてそば屋でなく、居酒屋のようでいて居酒屋でない、東京の良心を

    東京の良心をさりげなく感じるそば屋におでかけ ~神田須田町「神田まつや」~ - マスヒロのちょっと食散歩
    baddy
    baddy 2013/02/08
    そばも写真も素晴らしい。
  • 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査

    ハーバード大学の2人の研究者によると、暴力的なゲームを体験した子どもは日常世界でも暴力的な振る舞いをするということを示すデータは得られなかったという。これは、大衆の意見の形成につながっている多くの報道とは根から対立するものだ。150万ドルの予算で2004年に開始したこの調査は、約1200人の子どもを相手に「Grand Theft Auto」などの暴力的なゲームと、「The Sims」などのそれほど暴力的ではないゲームを体験させ、その後の振る舞いを調べた。 Lawrence Kutner氏とCheryl Olson氏の2人の心理学者は、暴力的なゲームをプレイすることはほとんどの子どもにとって、ストレス発散に過ぎないとの結論に達している。もちろん、暴力的なゲームを数時間プレイした後に遊び半分の攻撃性を見せた子どもも中にはいたが、武道アクション映画を観た後の子どもが見せる反応と同じレベルだった

    暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
    baddy
    baddy 2010/12/06
    ともかく結論としては、いろんな意味で「CERO仕事しろ」で。
  • DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は5月16日、「モバゲータウン」などで利用している、携帯電話向けウェブアプリケーションのフレームワークをオープンソースとして公開した。オープンソースの成果物を配布するサイト「SourceForge.JP」にて公開している。 このフレームワークは「MobaSiF(Moba/Mobile Simple Framework)」と名づけられている。DeNA取締役で、モバゲータウンなどを開発した川崎修平氏が手がけたものだ。 MobaSiFには携帯電話向けサービスで共通に使えるモジュールが組み込まれている。具体的にはNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルの3キャリアに対応した絵文字変換機能や、ユーザーの利用キャリア、利用機種の判別機能がある。テンプレートエンジンも搭載しており、1つのコードで3キャリアに対応したサービスが構築できるという。携帯電話向けのメール配信機能につ

    DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開
    baddy
    baddy 2008/06/03
    内部では既に新バージョンが動いてる? とか、外部から技術者を発掘するための布石? とか、いろいろ勘ぐりたくなるものの、トップクラスシェアを持つサービスの根幹をオープン化されるといろんな意味で脅威。
  • JASRAC、ダビング10の遅れに不快感--公取委立ち入りには「どこが問題なのか」

    社団法人 日音楽著作権協会(JASRAC)は5月14日、開始延期が濃厚となったデジタル放送のコピー回数制限緩和(ダビング10)について、「それぞれが示された内容に沿って整備・調整を進めていく必要がある」(常務理事の菅原瑞夫氏)とメーカー側の動きをけん制した。また、調整が難航すると見られている私的録音録画補償金制度については「ダビング10はもともと、コピーワンスによる端末機器の不具合が原因で取りざたされたテーマ。補償金制度は総務省情報通信審議会の提案当初から前提として織り込まれていたものであり、この段階になってダビング10と結びつけて主張することは理解しがたい」とメーカー側の対応に不快感を示した。 ダビング10と私的録音録画補償金制度をめぐっては、2007年10月、国内家電メーカーからなる社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)が「デジタル放送では権利者の経済的不利益発生しない」とする

    JASRAC、ダビング10の遅れに不快感--公取委立ち入りには「どこが問題なのか」
    baddy
    baddy 2008/05/16
    よく考えたらJASRAC単独でYouTube/Googleと交渉してる点も違和感が。他の著作権管理団体は追随するしかないの? 独占企業体質抜けてないとしか思えん。ダビング10も含めて文化庁が先に動いて何か決めないとダメだろ。
  • 携帯型ゲーム機に関する実態調査 - ネットエイジア株式会社 - CNET Japan

    モバイルリサーチ(http://www.mobile-research.jp/)を展開するネットエイジア株式会社(http://www.netasia.co.jp/)(社/東京都港区、代表取締役:三清 慎一郎、以下ネットエイジア)では、 「携帯型ゲーム機」についての自主調査を15歳〜29歳のケータイユーザーに対して、モバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)により実施しました。携帯型ゲーム機は、軽量性や持ち運びのしやすさ、また、対応するゲームソフトの増加により、大きく出荷台数を伸ばしてきました。ネットエイジアでは、このような点に着目し、ケータイユーザーに対し調査を実施し、401名(男性191名、女性210名)の回答を得ました。今後もネットエイジアでは、世の中の関心が高いテーマの調査、今後のトレンドを占える調査など、マーケティングシーンで役立つさまざまな情報をモバイルリサー

    baddy
    baddy 2008/04/09
    ねーよwwww あまりにも信憑性が薄いマーケティング結果。限定的尺度を使わないといけない“全米No.1!!”みたいな。
  • 「ゲーマーはゲームの中で死を望む」--フィンランドの研究者らが報告

    私は、初めてビデオゲームをプレーして以来、敗北や死について考えるだけでも不愉快だった。大体、(ゲームの中で)危険なダンジョンを進んだが結局途中で死んでしまい、ボスキャラと対決するために同じダンジョンを繰り返すという作業に30分もかけたいと思う人などいるのだろうか。 実際、私はたとえゲームの中でも死ぬのは大嫌いであり、ボスキャラとの重要な戦いに敗れた後に(ムシャクシャして)自分のコントローラを壊してしまう危険を冒すよりも、敵から逃亡して何か別のことをした方が気楽だと思うことがよくある。そして、多くの人が私の意見に賛同してくれるだろうと思っていたが、ある調査によると実際は全く逆だという。 フィンランドの首都ヘルシンキの研究者らが行ったある調査によると、実はゲーマーたちはゲームの中で死にたがっており、特に他の敵を倒しながら死にたいと考えているという。 この調査には、「The Psychophys

    「ゲーマーはゲームの中で死を望む」--フィンランドの研究者らが報告
    baddy
    baddy 2008/03/05
    「敵を倒しながら死にたい」ってのは名言かもしれない。爆死の覚悟を要するほどの強敵に立ち向かい、刺し違えてでも倒したい……そんなシチュエーション現実にはないから『斑鳩』でもやろうか。とかね。
  • ゲーム業界の多様化はビジネスチャンス--スクエニが狙う業界首位の座

    ゲーム業界の競争は依然として熾烈である。現世代機であるWii、Xbox360、PLAYSTATION 3に加え、携帯型ゲーム機、携帯電話などへとプラットフォームは多様化し、ゲームという定義の軸すら、ぶれ始めている。 2006年、CNET Japanのインタビューに「多様性に対応できるものだけが生き残る」という見方を示したスクウェア・エニックス代表取締役社長の和田洋一氏。あれから1年、状況はより混沌としはじめているが、この状況をどう見ているのか。再び話を聞いた。 ――前回のインタビューから約1年たちましたが、ゲーム業界全体の市況はその後どのように推移していると見ますか。 地域の広がりが出てきて、ユーザー層の厚みも増してきている。家庭用ゲームソフト、ハード、業務用とすべて非常に順調です。短期的に見ると家庭用ゲームソフトの伸びは強烈。長期的に見ても、ゲームがエンターテインメントの産業として定着し

    ゲーム業界の多様化はビジネスチャンス--スクエニが狙う業界首位の座
    baddy
    baddy 2007/12/06
    3ページ目の回答で超見直した。タイトーを見捨ててない事が解っただけでも収穫。その調子で「ダライアスIII」とか「レイメイズEX」とか「ちゃっくんぽっぷリターンズ」とか「ハレーズコメット2061」とか出して。
  • 現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露

    鍵盤や弦、リードやマウスピースなど、旧来の楽器は入力が発音の仕組みと密接に関わってきた。しかしこうした旧来のインターフェースは、現代の電子楽器にふさわしいものなのだろうか? メディアアーティストの岩井俊雄氏がヤマハと共同で制作した「TENORI-ON」は、この問題に大きく迫ったデバイスだ。 12月2日、明治大学駿河台校舎にあるアカデミーホールで、「シンポジウム“TENORI-ON+初音ミク+BiND+元気ロケッツ×武田双雲”」というイベントが開催された。これは明治大学の大学院理工学研究科に新領域創造専攻が新たに設けられることに伴うもの。この第1部で行われたのが、岩井俊雄氏による電子楽器TENORI-ONのライブパフォーマンスだった。 TENORI-ONは、LED付きスイッチが16×16のグリッドに集合したような形状をしていて、このスイッチを押すことで音が出る。複数のスイッチを押すと次第に複

    現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露
    baddy
    baddy 2007/12/04
    マスコミや国は「芸術と産業の複合技」に弱い。その「新しいインターフェイス」に挫折したらどうすればいいんだ? 電子楽器は記録・再現・同期を求めるか否かで論点が異なるはず。ニコ動で「MIDIアニメ」検索しろw