タグ

日本に関するbarutoriのブックマーク (8)

  • 白川郷の定番の撮影スポットが気になったので行ってきました - niko life...

    岐阜県といえば白川郷!と書いておきながら、最近行っていなかったので行きたくなりました。今回で5回目の白川郷。思っていたより少ない。 桜が散る頃、初夏の田うえまつり、秋の稲刈り前、初雪の日。今まで行ったことがない時期に行きたいような気がしたんですけどね。11月は行ったことがあったんですが、全く同じではないだろうと思って行ってきました。 今回は、以前から気になっていた定番の撮影スポットがあったので、そこを目当てに。もちろん他の場所からも撮ってきたので、私が好きな白川郷の写真を載せてみます。 気になっていた定番の撮影スポット、かん町 写真で何度も見たことがある景色。定番の撮影スポットらしいんですが、行ったことがありませんでした。いったいここはどこから撮ったんだ!?と気になっていて。お店でにぎわっている荻町から少し南に歩いたところにある、かん町でした。 今まで白川郷に行ったことがあっても、ここから

    白川郷の定番の撮影スポットが気になったので行ってきました - niko life...
  • 夏の青春18きっぷを使って奈良井宿に行ってきました - niko life...

    使いきらないともったいないと焦り始めた青春18きっぷ。前回は飛騨高山に行ったので、今度こそJR鉄道最高地点の野辺山駅に行くんだ!と思っていたはずなんですが、途中にある奈良井駅で降りて、奈良井宿に行ってきました。 niko.hateblo.jp 始発で行く自信がなく、長時間乗っているのもなぁ…と弱気になってしまい、もう来年の夏は青春18きっぷ買わないようにしようと思ってしまうくらいでした。春と冬だけでいいかな。 長野県にある奈良井宿。行くのは初めてでした。名前を聞いたり写真で見たことがあり、一度行ってみたいと思っていたので楽しみでした。 始発で行かなかったので、結構のんびりした日帰りのお出かけ。9月になって秋だから中津川駅で栗きんとんを買っておやつにしようと思っていたので、ちょうど中津川駅で待ち時間がありラッキー。 駅前のにぎわい特産館に、中津川の和菓子屋さんの栗きんとんのがバラ売があるので

    夏の青春18きっぷを使って奈良井宿に行ってきました - niko life...
  • 【画像あり】まるで生きる森!精霊宿る「屋久島の木々」:キニ速

  • こんな感じの画像ください! : はれぞう

    こんな感じの画像ください! : はれぞう
  • 100年前の日本の写真:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 100年前の日の写真 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年12月2日 15:00 ID:hamusoku 1 2 2 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:01 ID:5pQNXdCr0 綺麗だな 3 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:02 ID:Bzj.87TS0 いいなぁ 4 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:02 ID:VMYs59Z50 なぜこうも日人は生き急ぐようになったのか 1 :ハムスターちゃんねる2012年12月02日 16:01 ID:.DNmH5XZ0 この頃に生まれたかた 5 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:02 ID:zld.TsL00 100年でここまで進歩してきたな…と感動するスレ 7 :ハムスター名無し2012年12月02日 16:03 ID:

    100年前の日本の写真:ハムスター速報
  • 「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 : らばQ

    「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 林山火風と申します。縁あってらばQに寄稿させて頂くことになりました。ゲストを交えながら、政治経済について分かりやすくコラムを書いていきます。 今回のテーマは『国の借金問題』についてです。 ゲストに廣宮孝信さんを迎えています。 廣宮孝信さんは著書「国債を刷れ!」で公的なデータから日国家のバランスシートを作成し、日が財政破綻しないことを証明した方です。(上のグラフ) 読者投稿について 【林山】日は世界で何番目にお金持ちなのでしょうか?日国家のバランスシートを見ると、日の対外純資産は252兆円もありますね。 【廣宮】世界1位です。日は21年連続世界一のお金持ち国家です。 【林山】まずバランスシートとはなんですか? 【廣宮】バランスシートとは誰がどのくらい資産や借金があるか、どこから借りたり、どこに貸しているかを1枚にまとめたものです。 【林

    「アナタは勘違いしている?国の借金のウソ」 : らばQ
  • なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?~世代間不平等に直面する学生たちの結論~

    国債は買いたくないという日への留学生 現在今期の学部3年生、4年生の授業は、日語と英語のバイリンガルで運営したため、受講生の4人に1人が交換留学生となった。彼らの国籍は様々で、フランス、ドイツ、フィンランド、オーストリア、ベトナム、中国、米国、ニュージーランドである。それに日を加えて9か国。 この状況で留学生たちに次のような質問をした。 「あなたは投資家だとします。日国債を買いたいですか?」。 果たして、留学生たちの答えはノーだ。その理由は、一つには「自国のインフレ率の方が日国債の金利よりも高いから」というもの。 「どうすれば日国債を買ってくれるのか」と聞くと、金利を上げてくれ、とのこと。「え~?!そんなこと言わないでさ。日が大好きで日に留学しているんでしょ?日国債買ってよ!」と言っても取りつく島もなかった。 目の前で外国人たちが日国債を買いたくないという姿は日

    なぜ大学生は、消費税増税にあまり反対しないのか?~世代間不平等に直面する学生たちの結論~
  • netosoku.net

    This domain may be for sale!

  • 1