タグ

ブックマーク / www.financepensionrealestate.work (6)

  • 「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書

    NHKのニュースで取り上げられた20歳代の女性の毎月の費について、ネット上で議論が巻き起こっているようです。 NHKニュースで報道された25歳の女性の家計簿は、月の費を「5万円」としていましたが、これに対し「高すぎる」「全然高くない」と様々な意見が飛び交っているようです。 今回は、「費月額5万円」について、少し考察してみましょう。 NHKニュースの内容 平均的な費とは コロナによる影響 2019年7~9月の家計調査比較 所見 NHKニュースの内容 NHKニュースの内容はボーナスカットがテーマだったようです。 600万円の奨学金を毎月3万円返済している25歳の都内会社員の女性が、コロナの影響でボーナスカットをくらい、不安を訴えているという内容のニュースですが、そこで映し出された当人の毎月の収入と支出が議論の発端です。 当人の毎月の収入と支出は以下の通りのようでした(筆者がTwitte

    「食費 月5万円で高い」という感覚に、日本の貧しさを感じる - 銀行員のための教科書
    bell88
    bell88 2021/01/10
  • 出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書

    組織に所属していると業務で出張をしなければならないことがあります。 日帰り出張もあるでしょうし、前日に宿泊して朝から顧客訪問ということもあるでしょう。出張は移動時間が長いものです。 時折の出張であれば気分転換になるかもしれませんが、毎週出張があるならば出張の負担は重いものです。そして、就業時間中は顧客訪問・打ち合わせ等の業務を行い、就業時間終了後に帰宅のための移動を開始することは多いでしょう。帰宅した時には深夜となっていることもあります。このような時に「出張の移動時間は残業時間にすべきではないか」と疑問に持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は出張の移動時間について残業にならないのかという素朴な疑問について確認します。 労働時間とは 出張中の移動時間は労働時間か 所見 労働時間とは まず、出張における移動時間に残業代が発生するかを考える前、残業代が発生する「労働時間」について確認しましょ

    出張中の移動時間は残業にならないのか~時代は変化している~ - 銀行員のための教科書
    bell88
    bell88 2019/07/21
  • これでも銀行から投資信託を買いますか?~金融庁の分析と指標導入~ - 銀行員のための教科書

    金融庁が投資信託を販売する銀行・証券会社に対して、比較可能な共通指標を導入することを発表しました。 この共通指標は投資信託の購入コストとリターン等、お客様が取るコスト・リスクとリターンが相応かという点等を浮き彫りにするのが狙いです。 銀行・証券会社にとってみれば、販売会社である銀行・証券会社が「変な」商品をお客様に売りつけていないか等が外部からチェックされやすくなるということになります。 今回は、この投資信託の販売会社における共通指標公表および銀行の投資信託の販売姿勢について考察します。 報道記事 金融庁の発表 金融庁の分析 所見 報道記事 まずはロイターの記事を引用します。概略が分かるでしょう。 金融庁、投信販売で共通指標を導入 顧客の損益分布など3項目 ロイター/2018年6月29日 [東京 29日 ロイター] - 金融庁は29日、投資信託を販売する銀行や証券会社に対して、顧客の運用損

    これでも銀行から投資信託を買いますか?~金融庁の分析と指標導入~ - 銀行員のための教科書
  • 働く意欲をそぐ在職老齢年金とは - 銀行員のための教科書

    在職老齢年金という言葉をお聞きになったことはあるでしょうか。 現役世代には耳なじみのない用語かもしれません。 今回は、この在職老齢年金について確認していきましょう。 在職老齢年金とは 報道記事 労働力人口の推移 在職老齢年金の計算方法 所見 在職老齢年金とは まず、在職老齢年金とはどのような制度でしょうか。 以下定義を確認します。 在職老齢年金は、老齢厚生年金を受給しながら厚生年金に加入中の人が受け取る年金です。年金額と月給・賞与に応じて年金額は減額され、場合によっては全額支給停止になります。 (出典 公益財団法人日生命保険文化センターWebサイト) もう一つ、日年金機構の用語集からもご紹介します。 60歳以降在職(厚生年金保険に加入)しながら受ける老齢厚生年金を在職老齢年金といい、賃金と年金額に応じて年金額の一部または全部が支給停止される場合があります。 60から65歳までの間は、賃

    働く意欲をそぐ在職老齢年金とは - 銀行員のための教科書
    bell88
    bell88 2018/05/30
  • 仮想通貨に対する各国当局者の発言まとめ - 銀行員のための教科書

    金融庁が 「仮想通貨交換業等に関する研究会」(第3回)を開催しました。 この研究会では、金融庁の事務局が提示した資料に、仮想通貨および関連技術について、各国当局者によってなされた指摘がまとめられています。 今回の記事では、この各国当局者の仮想通貨等についての考えを確認します。 各国当局者の指摘 所見 各国当局者の指摘 以下、金融庁の資料から引用します。 仮想通貨やそれに関連する技術についての各国当局者等による指摘 1.英国中央銀行(BOE)総裁/金融安定理事会(FSB)議長 マーク・カーニー ○ (暗号通貨(cryptocurrencies)は貨幣(money)の役割をどれだけ果たしているか、という問についての)答えは、暗号通貨のエコシステム全体の機能 ‐ (暗号)通貨自体を超えて、暗号通貨の売買ができる 交換所や、新たなコインを作り出すとともに取引を検証して台帳を更新するマイナー、カスト

    仮想通貨に対する各国当局者の発言まとめ - 銀行員のための教科書
  • ゆうちょ銀の他行ATM置き換えは有効な戦略 - 銀行員のための教科書

    ゆうちょ銀行の預入限度額の撤廃(現状1,300万円が上限)についての議論がなされています。 銀行業界からは反発の声が強まっているようです。 一方で銀行業界とゆうちょ銀行とは様々な提携関係にもあります。 今回の記事ではゆうちょ銀行の他行ATM置き換え戦略について考察するものとします。 各行のプレスリリース内容 あおぞら銀行 ゆうちょ銀行 報道内容 ゆうちょ銀行のATM戦略について 各行のプレスリリース内容 あおぞら銀行 2018年3月にあおぞら銀行がATMサービスの変更についてのプレスリリースを発表しました。 <プレスリリースのポイント> 自行店舗内ATMをゆうちょ銀行のATMへ置き換え 提携ATMの利用可能時間を平日19時、土日祝日17時から毎日21時までに拡大 自行店舗内ATMは土日祝日の利用時間を取り止め 同時にセブン銀行との提携も開始(ただし、セブン銀行のATM利用は手数料あり) (

    ゆうちょ銀の他行ATM置き換えは有効な戦略 - 銀行員のための教科書
  • 1